見出し画像

「地球のしごと大學」のコミュニティに入会すると何ができるのか?

こんにちは。地球のしごと大學です。

こちらの記事がnote公式の「ビジネス記事」にもピックアップされまして、ちょっと小躍りしております。

さて、これまでは地球のしごと大學の概要と、現在募集中の地球のしごと教養学部22-23をリリースにあたって私たちが大切にした考え方を3つご紹介させていただきました。

これらをふまえまして、本稿では今月新たに生まれた「地球のしごと大學」のコミュニティに入会すると何ができるのか?について書いていこうと思います。

1つ目が「講座の受講」です。

入会いただき、メンバーになっていただくと、累計受講者数150名以上の人気講座「地球のしごと教養学部」をはじめとした地球のしごと大學が提供する様々な講座を受講することができます。

「現在は地球のしごと教養学部22-23」のみがこちらのサロンでの提供となっておりますが、今後はその他の専門学部についてもこのサロン経由でのご案内に順次切り替わっていくと思います。

先日「地球のしごと教養学部22-23 2022年度受講生コース シラバス」もアップしていますので、受講をご検討されている方は是非ご覧ください。

2つ目が「メンバー限定のイベント」に参加いただけます。

M2M
地球のしごと大學は、地球の未来を創る農山漁村のしごとを講座から学ぶ他に、メンバー同士が学び合う「M2M」という仕組みがあります。誰もが先生や水先案内人やファシリテーターになれて、メンバーみんなで学び合い、学び続けるための仕組みです。

ブックイベント
指定された本を期日までに各自読んできて感想をシェアする「読書会」、決められたテーマで誰かに推薦したい本を持ち寄りメンバー同士で本を紹介し合う「ブックシェア」など、本を使ったイベントを行っています。

雑談イベント
「ただ会話を楽しむ」ことを目的としたイベントも時々開催しています。お酒やおつまみ、好きなことを持ち寄って車座になって会話を楽しみます。

このようなイベントを月1で開催します。

M2M(Member to Member)に関しては、これまで地球のしごと教養学部修了生コミュニティの中で実践してきたもので、自分が他の誰かに何かを教える側に回るという行為は学びが思っている以上に大きいというところから運営しているものです。

講師の方々からだけでなく自発的に学び合う場所を創りたいという想いが根底にあります。

3つ目が「グループ活動」です。

メンバー同士が興味関心でつながっていただき楽しんでいただけるような様々な「グループ」が本コミュニティには用意されています。

例えば、

オススメアーカイブ室」というグループは、「個人的な知り合いからのオススメ」は世界で最も信頼される広告形態と言われています。オススメを増やして信頼性のある情報をコミュニティ内にアーカイブしていきましょう。という趣旨で作りました。

山の人たち」というグループは、登山、トレイルラン、スキー、スノーボード、キャンプ、林業、木材加工、山岳救助、歩荷、林産物生産など、仕事や趣味で山に関わっている人たち、山に興味のある人たちのためのグループということで作成しています。

ご自身が興味関心のある場所に自由に参加いただき、投稿をしたり、スタンプを押したり、コミュニティの活動を愉しんでいただければと思っています。

現在は事務局の方で幾つかのグループを作りましてセットしていますが、メンバーになると誰でも新しくグループを立ち上げることができますし、グループの中でイベントを企画して実施することもできます。

4つ目が「プロフィールの作成」です。

メンバーになっていただくと各自が「プロフィールページ」を持つことができます。

このページを作成しておくと他のメンバーさんと繋がりやすくなるので作成するのがオススメです。

自分が投稿したことや、興味のあることや、参加したイベント、参加するイベントなどがここに情報として集約されていきます。

ちなみに筆者のプロフィールページ(一部)は今のところこんな感じです。

ポッドキャストが好き(やっている)というところもあり、その主張が強めのページになっております。

5つ目が「投稿」です。

本コミュニティは、「レポート」と「タイムライン 」というように二つの投稿機能を備えています。

タイムライン 」は、SNSと同じようなタイムラインがありまして、URLで興味のある記事をシェアしたり、つぶやきを投稿したり、画像を投稿したりすることができます。

例えば、こんな感じです。

余談ですが、先日キングコング西野さんがVoicyで「鍵付きアカウント」を持つ重要性を述べていたましたが、地球のしごと大學のコミュニティに入会することは鍵付きアカウントを一つ持つこととも言えるかもしれません。

そして、もう一つの「レポート」については、ブログのような感覚で文章を書くことができるものでして、noteに近しい編集画面でとても書きやすくサクサク投稿することができます。

「レポート」は、外部公開設定もすることが可能でして、コミュニティ内だけでなく外部にも公開したい場合はそのような設定も可能です。(外部公開のためには事務局の承認が必要です)

例えば、こんな感じで投稿していただけます。

この続きが気になる方は入会後コミュニティ内で是非ご覧ください。

筆者は写真をあまり使わないタイプなので無機質な感じになっていますが、写真を挿入したり、サムネイル画像を入れたり、記事をリンクさせたりすることももちろん可能です。

こうした機能を備えているのは、地球のしごと大學が学びにおいての「アウトプット」を重要視しているところと結びつきます。

以上、「地球のしごと大學」のコミュニティに入会すると何ができるのか?ということで5つの事柄をご紹介してみました。

プラットフォームはosiroさんというコミュニティSaaSを提供されている会社のものを使っておりまして、芸能人の方も使っているなど、着々とその実績を積み上げられている大変良質なサービスです。

筆者も使いはじめてまだ間もないのですが、毎日のようにログインしていたらもう「自分の庭」のようになってきました。

今後メンバーの皆さんとも積極的に交流していきたいと思っています。

本稿が「地球のしごと大學」のコミュニティへの入会をご検討くださっている方の何かしらの参考になれば幸いです。

何かご不明な点などあればDMなどでも結構ですので、お気軽にご連絡くださいませ。

<新着情報>

●地球のしごと教養学部22-23 2022年度受講生コースへの「事前登録」が入ってきてります🙌(コミュニティへのご案内は7月から)

●「無料体験講座」への参加申し込み入ってきています🙌

●「説明会」への参加申し込み入ってきています🙌

●地球のしごと教養学部22-23 2022年度受講生コース「シラバス」のまとめページができました👍

<ご案内>

下記の日時でオンラインの「説明会」を実施いたします。

相談会に参加をご希望される方は期日までに「講座・イベント」のページから「参加ボタン」をポチッとしていただければと思っています。

2022年6月15日(水)20:00 〜 21:00
2022年6月22日(水)20:00 〜 21:00

また、地球のしごと教養学部22-23 2022年度の受講をご検討いただくための「無料体験講座」をご用意しています。

こちらも併せてご覧ください。

入会の「事前登録」は下記からしていただけます。

皆様のご参加、ご意見、ご感想もお待ちしております!

(文責:田中新吾

サポートいただきありがとうございます!いただいたサポートは学校の運営のために充てさせていただきます!