![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85305044/rectangle_large_type_2_e6db01382be2b35e48dc7e722c0f2cc7.png?width=1200)
最近の若いもんは(常套句)
これ、年配者の方の常套句として染み付いてる気がする。
長いことコールセンターのオペレーターをやってきて、自分も年齢を重ねていくにつれ感じることがあって・・・
若い方々の方がずっと礼儀正しいし常識人
だという事。
だいたい無理難題を押し付けたり、今の時代にあり得ない常識をぶつけてきたり。汚い言葉で罵るのはたいがい推定50代以上。
自分も含めて本当に気をつけなきゃいけないと日々思う。
若い方ほど、今の常識を知っていて電話を架けてきてもとても丁寧。受けたこちらも気持ちよくなる程ですよ。
そもそも
若い者から学ぶ事なんて何もない
という概念があると思う。
もちろん、お年寄りを騙す詐欺は、騙した人間が悪い一択!!絶対に許せないこと。
でも、仕事でお年寄りの対応してると『これだと騙されちゃうよ・・・』って正直思ってしまうのもあり過ぎるくらいある。
私が以前勤めていたコールセンターの時に、電話で簡単にできる契約を契約と認識していなかったり。
契約というとてもとても大事な事を実に甘く捉えている。
家まで来てもない、印鑑押したわけじゃないんだから契約じゃないでしょ!となんだかわけのわからない事を言ったりする。
それでいて契約したから利用できるサービスはちゃんと使っていて気に入らないから辞める!電話なんて契約じゃない!詐欺だ!訴える!お金なんて払わない。
言ってる事のむちゃくちゃ度合いはコンビニやスーパーでなんか買って好みの味ではなかったから返すわ。お金返してと変わりはない。
契約の電話ではしつこいほど、この電話で契約成立ですよ。後日、書類が届きますよと伝えているにもかかわらずです。そんな印鑑も押してない紙なんて捨てるに決まってんだろ。
ルールなんて知らん!て事なんでしょう。
お客様は神様です
の時代が終わったとはいいません。
お客様にもルールはあります
も理解してほしいものです。
そっちが悪い!ではもはや通用しない事もあると思う。
自分の身は自分で守らないといけない時代。
わたしは、正直わからない分野の事は若い方にむしろ聞く事にしています😅
そんなの恥ずかしい事でもなんでもない!
ちゃんと教えてくれますよ😊
今は若い人から学ぶ事が本当に多い。
ネットの中でも実生活でももちろん。
最近も、仕事でため息が出るほどご年配者の方に無理な事で叱られて疲れてしまってました。
以上!しっかりしている若い方多いですよ!
という、私のひとりごとでした❣️