![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145558063/rectangle_large_type_2_d8f723ee5672b1d13ae43b2f2dea5557.jpg?width=1200)
240628 JCI年次大会
年次大会
色々あって出席した
テクノプラザ
お世話になっている会社のブースを回った。同業他社のブースは遠目で眺める…。
最近の展示会は、配布物も凝っているなと感じた。センスやタオル等、もらって嬉しいものが多い。このようなものに予算が出る、というのは素敵なことである。学生への訴求力もありそうだ。何より、お祭り感があって楽しい。弊社では無理だろう。
こういうブースを回っていると、同人誌即売会みたいだな、と思った。盛況なブースとやる気のないブースがあり、そういう意味でもなんだか似ている。
論文発表
やはりというかなんというか、低炭素に関わる技術が人気だ。
私が子供の頃から低炭素化社会を目指そうという将来像は提示されていたものの、ここ数年で急にみんな本気になり出したという印象がある。もちろんそれは良いことなのだが、私自身はついて行けていない。
この間まではあのソシャゲが人気だったけど、今はこのソシャゲが覇権を握っているのか…という人気ジャンルの移り変わりを遠くから眺めているような…そんな人間が私だ。
実務でも、私の仕事は低炭素にあまり寄与していない。そういう意味でも、他ジャンルが人気だなあくらいの認識しかできていないのだろう。上司や先生に聞かれたら怒られそうである。
雨すぎる
せっかくの松山大会なので松山も楽しもうと思ったのだが、あいにく、全日雨だった。
おまけにこんな時に限って仕事も詰まっており、体は松山に居るのに結局普段の仕事をホテルや会場でやるハメにもなった。
せめて松山城くらいは登りたいと思ったものだが、ダメだった。残念である。
松山は今後私的にリベンジしたい。
一方で、美味しいものはたくさん食べることができた。鯛に関しては、生タイプと炊き込みタイプ両方を食せたので満足である。大変美味であった。