![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86777922/rectangle_large_type_2_15bdc07ee09fda5f1dd71a0354acda2b.jpeg?width=1200)
家具家電のサブスクは便利でお得なのか?
どうも【不動産ドットコム】です。
最近は【サブスクリプション】システムがかなり流通してきたように見受けられますね。
映画やアプリなどはもちろんですが【家電】や【家具】にも非常に流通してきたのを感じます。
便利かどうかというところは【ライフスタイル】によるのではないかと思われますが、選択肢が出来たというのは非常に良い事だと思います。
実際に映画などは以前は1本いくらで借りて返しに行かなくてはいけないという手間がありましたが今ネットフリックスやAmazonプライムなどにより身近に映画などを感じる事が出来る事でその手間を感じるようなタイミングというのは非常に少なくなったのではないかと思われます。
そんな中とうとう【家具家電】にもサブスクリプションシステムが導入され始めました。
今はまだ流通しきって無いかもしれませんが今後ドンドン拡大していく業態なのは間違えないのではないでしょうか。
その中で【どこからどのようにしたら借りれるのか】【本当に便利なのか】は気になる所なのではないでしょうか。
実際に購入する場合はいろんな大手サイトで比較する事ができますよね。ただサブスクに関しては新しいシステムな事も相まってまだ検証しきれてない所があるかと思われます。
そこで今回ご要望の声をいただきましたので実際にサブスクサイトの比較していこうと思います。
各サイトの特色や強みなどまとめていきますので参考にして下さい。
【家電のサブスクで代表的な所はどこ??】
まず家電のサブスクで代表的なサイトはどこなのでしょうか。
沢山のサイトがあると思いますが、代表的な所をピックアップして紹介していこうと思います!
下記4サイトがサブスクで家電を取り扱っている有力サイトになるのではないかと思われます。
家具・家電のサブスクリプションサービス CLAS(クラス)
![](https://assets.st-note.com/img/1663035983124-FPTBNyOd5N.jpg?width=1200)
家具・家電をお得にレンタル・サブスクするなら「airRoom」
![](https://assets.st-note.com/img/1663035997672-ilPpUxIDfe.jpg?width=1200)
家電・家具のお届けレンタルサービス【かして!どっとこむ】
![](https://assets.st-note.com/img/1663036007305-k3SVNJEOZQ.jpg?width=1200)
プラスな暮らしをスマートに。最新家電のサブスクサービス「PLUSY」
![](https://assets.st-note.com/img/1663036017981-q1LvBSnLBa.jpg?width=1200)
それでは早速ですがそれぞれ特色を書いていこうと思います!
【各サイトの特色やサービス内容は?】
次に各サイトの特色やサービス内容を紹介していこうと思います。
説明しだすとキリがない所もありましたので割愛して紹介していきます!
もっとくわしく知りたい方は別途特設ページをご覧ください。
★CLAS(クラス)の特徴★
1:初期費用は0円。月々440円から家具・家電が借りられる!
1アイテムにつき月々440円から利用でき、会員登録や初期費用なども
一切かかりません。
2:最低利用期間や返却手数料はなし!
2021年12月21日より、最低利用期間及び返却手数料が撤廃されており、
今まで以上に手軽に家具・家電のサービスを楽しむことができます!
3:長く利用するとさらにお得!
長くご利用いただくと最大で80%OFF、お得がずっと続きます!
※1年経過後から20%OFF、2年経過後から50%OFF、3年経過後から80%OFF
4:いつでも無料で交換!
家具・家電の交換はいつでも無料です!
5:不要な家具は、CLASが引き取り!
家具の買い換えで困るのが不要家具の処分ですが、オークションやフリマアプリ、
自治体の粗大ゴミ回収だと、時間も手間もかかってしまうため、不要な家具を
CLASが引き取ります!※別途費用がかかります
★「airRoom」の特徴★
「airRoom」は商品数No.1、人気家具・家電ブランドの商品を月額定額で利用できる家具・家電のサブスクリプションサービスです。
引越し、単身赴任、模様替え、購入前のお試し利用、法人のオフィス家具のニーズに対して
必要な商品を何個でも利用可能です。
返却期限は無く、いつまででも何個でも使い放題なサービスです。
もちろん、気に入ればいつでも購入・買取可能です。
これにより、商品を購入・処分するといった今までのスタイルだけでなく、
必要な期間のみ商品を利用するという新しい住まいのあり方を実現できます。
月500円から1ヶ月単位で利用でき、返却期限なしで何個でも使いたい放題で自由に返却・購入が出来ます。
★【かして!どっとこむ】の特徴★
01 充実のアイテム1万点! 圧倒的なアイテム数
家電・家具レンタル業界では最大級の品揃え。
サイズ違いの中から選べるため、自分の生活スタイルに合ったアイテムがきっと見つかります。
02 圧倒的な安さ 1日約87円(※2年中古の場合)格安のレンタル価格
豊富な取引実績からくる格安価格設定。
送料を含めても業界随一の安さを誇ります。例えば中古家電4点セット(16型テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ)を2年間借りた場合、一日当たりの価格は約87円。
03 1品からレンタルOK! 1品30日からレンタル可
最低でも2品以上のパック商品をレンタルしなくてはいけないという業者も多い中で、当社は1品からレンタルが可能です。
04 お急ぎOK! 翌日配送対応可・審査不要
自社倉庫で保管し、無料配送地域は自社便による配送を行っているため、流通スピードが圧倒的に早く、デリバリーサービスの質が高い点が特長です。
05 レンタル開始後のサイズ変更可能! レンタル開始後のサイズ変更可能!
「レンタルしてみたもののサイズが合わない」というお客様の声にお応えして、かしてどっとこむではレンタル開始後のサイズ交換をいたします。
★「PLUSY」の特徴★
1.一括購入ではなく、サブスクのため初期費用不要。
浮いた初期費用を他のことに使えます。
2.2年〜5年の契約のため、短期中古レンタル他社CLASやRentinoよりも月々お安い価格で提供可能。
3.新品レンタル&メーカー保証に加えて動産総合保険も付帯しているため、契約期間中は充実保証で、お子さんのいる家庭でも安心。
4.契約期間満了時は、割引価格で延長や、新機種乗り換えや、買取も可能。
5.他社ひかりTVの月々テレビや、CLAS等に比べて、テレビメーカーラインナップが豊富。 テレビをサブスクするならPLUSY
【家具家電サブスクのメリット、デメリット】
それでは実際にサブスクをする事のメリットとは一体何なのでしょうか。
一つずつ解説していこうと思います。
数ヶ月などの短期間でも無駄なく製品を使用できる
⇨ライフスタイルに合わせて短期間でも利用することが出来るのは大きなメリットですね。
購入だと安い物を選んで買う事になるので、品質やサイズなども限定される事が多く、更に必要無くなった時の処分も面倒な事が多いです。
その点サブスクであれば期間を限定して好きな商品をピックアップする事が出来て、処分の手間や費用も一切かかりません。
また実際に使用してみてイメージと違った場合は交換なども無償で行ってくれるところが多いです。
まさに無駄なく利用が出来るという事になりますね。
いつでも返却可能
⇨必要が無くなった時にすぐに返却出来るのもメリットの一つです。
購入やレンタルだと一定期間は借りていなくちゃいけなかったり処分や売却を考えても時間と手間はかかってしまいます。
また併せて費用も掛かりますので、労力となる事が多いようです。
高額で手が出なかった家電も試せる
⇨実際に興味があったけど高額で手が出なかった商品も使用することが出来るのがサブスクシステムです。
電子レンジやオーブントースターなど使用機会や機関が多くない物も中にはあります。
ただ購入となるとブランド品だと何十万とする事もあります。
それがサブスクだと月々数千円で使用が出来るようになります。
試してみて本当に必要であれば購入に踏み切るといったお試し期間としての利用が出来るのは高額商品などにとってはかなり都合がいいのではないでしょうか。
高いお金を払って買ったけど全然使ってない等といった無駄がなくなる分合理的な買い物が出来るようになるんですね。
購入・レンタルに比べて初期費用をかなり抑えられる。
⇨こちらもサブスクの大きなメリットの一つです。
初期コストとして掛かるのが月々の使用料のみとなります。
引っ越しの際などにまとめて全て揃えようと思うとかなり大きなお金がかかりますし、初期コストがかかっている割には商品は選べずに自分の理想よりもかなり落ちた商品を使用しなければならない形になります。
サブスク利用であれば自分の好きな商品を全部集めたとしても購入と比べるとかなり初期コストは収まるのではないでしょうか。
シュミレーションは別途ご用意しますので、是非ご覧ください。
故障しても追加費用なしで新品に交換してもらえる
⇨家電のトラブルとして挙げられるのが突発的な故障です。
故障というのは突然訪れます。
普通に使用出来ていたものが急に使用できなくなるという事は誰もが経験があるのではないでしょうか。
ただそのタイミングの為に必要なお金を用意している方は一人もいらっしゃらないと思います。
皆様突然の交渉に大きなコストをかけて改善するのが普通でした。
なんならテレビが壊れたけど買えないから数か月はテレビ無しの生活を送るなんて事もざらにあるのではないでしょうか。
こういった故障トラブルに関してもサブスクだと即日交換してもらえますので、安心です。
もちろん追加費用などは掛かりません。
毎月の支払いに【保険料】が含まれている事がほとんどですので、このような対応が可能になっているんですね。
結婚、出産、引っ越し、一人暮し、単身赴任、などライフスタイルに合わせて柔軟に期間を変更し、交換できる
⇨何回もお話ししてますがライフスタイルに合わせた用意が出来るのがサブスクのメリットです。
突然の単身赴任や引っ越しなど皆さん生きていれば1回はあるかもしれません。
その時に各々のライフスタイルに合わせて組み合わせ変更や調整などが出来るのもサブスクのメリットの一つです。
【臨機応変】という言葉がありますが家具家電の世界を臨機応変に出来るようにした画期的なシステムがサブスクリプションなのです。
いかがでしょうか。
メリットをお話ししていきましたが非常にメリットの多い商品なのがわかります。
次にデメリットを解説していこうと思います。
考えられるデメリットは下記の通りです。
使用期間が長くなると高くついてしまう
⇨初期コストが安いからと言ってずっとお得というわけでもなさそうです。
当然使用期間が長くなればなるほど【損益分岐】が存在します。
【購入】対【サブスク】の損益分岐については下記ページで少し触れてますので、そちらからご覧ください。
テレビのサブスクであれば間違えなくこれ!!プラスな暮らしをスマートに。最新家電のサブスクサービス「PLUSY」
契約しすぎて支払いが高額になることも
⇨全ての家具家電を揃えるとどうしても割高になるのは否めないようです。
別のページでもシュミレーションしてますがサブスクの上手な利用の仕方としてはポイントでの利用がおススメ出来そうです。
ポイントとは【期間限定的】であるとか【数量限定】であるとかというところになります。
例えば【今後家族が増える可能性があるから冷蔵庫だけはサブスクですぐに大きさを変えられるように】とか【購入を考えている家電があるけど一度購入前に試してみたい】などですね。
そういった要望を叶えるのに向いているかと思われます。
欲しい家電があるとは限らない
⇨必ずしも欲しい家具家電があるとも限らないようです。
色んなサイトを網羅すればある程度の要望は叶うかもしれませんが、全ての商品を取り扱って無いのも事実です。
どうしても欲しい商品が決まっているのであれば購入一択になってしまうのは否めないでしょう。。。
いかがでしょうか。
メリットがあればデメリットもあるのが常ですので、こちらに関してはご自身で判断して、より上手な利用をしていくのがいいかと思われます。
100%メリットしかないなんてことは世の中に存在しませんからね。。。
【実際にどのサイトが安いの?比較検証してみた】
それでは実際に紹介させていただいた4サイトの中でどのサイトが一番安くてお得なのでしょう。
それに関しては借りるものによると思います。
家電に強い特色があったり、家具に強かったりと様々だと思いますので、一概には言えないのが現状です。
【借りたい物別】に細かく調べていくのが一番早いかと思われます。
少し手間ですが実際に同じ商品でも月々6000円~3000円くらい変わってくることがあります。
代表的な家電はこちらで検証している特設ページがありますのでご覧ください。
抜粋してご紹介していこうと思います。
⇩テレビの比較はこちらから⇩
【決定版】家電のサブスクで数ある中でテレビはどこがお得なのか? 徹底比較検証!!
⇩冷蔵庫の比較はこちらから⇩
【決定版】家電のサブスクで数ある中で冷蔵庫はどこがお得なのか? 徹底比較検証!!
⇩洗濯機の比較はこちらから⇩
【決定版】家電のサブスクで数ある中で洗濯機はどこがお得なのか? 徹底比較検証!!
【まとめ:各ライフスタイルに合わせた組み合わせがベストだと思います】
いかがでしたでしょうか。
結論どちらがいいなんて話しは皆さまのライフスタイルによる所だと思います。
しかしサブスクというシステムが便利なのは間違えありません。お金の計算だったり便利性だったりと色々検討するポイントはあるかもしれませんが、ちゃんと考えて効率よくかつお得に使用していくのがいいと思います。
サブスクは主流になる時も来ると思ってます。
これからもどんどん紹介していこうと思いますので、是非理解を深めていき自分にとっての
最善策を見つけていきましょう♪