![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87950931/rectangle_large_type_2_c06f46b9542efc15daa7e81c1f443e62.jpeg?width=1200)
安城のいちじく~18年ぶりの再会~
皆さんこんにちは。チコ旦です。
あまりに久々ですね。
長~い夏休みだった、ということで。。。
フランス人なので。
28日に愛知・安城に行ってきました。
元々は豊橋にある企業さんがSDGsに取り組むのに社員さんへの研修事業です。
オイラの本業改め副業。
そこに旧知の敬愛する東京・葛飾の経営者が、「安城に工場作ったから会おうよ!」とのお誘いが。
コロナ禍になってからお会いしていないので、「是非!」ということに。
しか~し!
安城にはもう一つ大きなミッションが。
愛知は全国一の生産量を誇るいちじく王国。
(和歌山が1位かも・・・)
中でも安城は一大産地。
キング・オブ・キングって感じでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1664499117119-vnojTZjupm.jpg?width=1200)
その安城。
実は以前訪問したことがあるのです。
まったく同じ目的で。
2004年9月13日です。
お悩みシードくん誕生の日です。
当時まだリーマンだったオイラは2005年の
愛知万博の仕事をしていました。
2004年9月13日は準備に追われる毎日で、名古屋で打合せのため出張していました。
会議内容は覚えていませんが、かなり眠気を誘う内容だったもの。
昼にJRタカシマヤ最上階のレストランの鉄板焼きをご馳走になり、腹パンになったところで、
義母から電話が。
「元気な男の子が生まれたわよ~」って。
それを聞いて、午後の会議を「子供が生まれたんで帰ります」と言ってぶっちぎり、向かったのが安城でした。
事前に調べていた、名鉄「南安城駅」近くにある産直売り場。興奮気味に半ば小走りで向かうと、あるわあるわ!
関東ではなかなか見られない完璧な完熟した
いちじくの山が。
しかもメチャメチャ安い!
段ボール2箱分買って、それを持って帰宅し、
一箱を自宅に、もう一箱を担いで、パン焼き人と新生児が入院する福島に持って行ったのでした。
そんな思い入れのある安城の産直といちじく。
胸の鼓動を抑えながら18年ぶりに再訪。
移転したようで、スーパーのような感じに。
店内に入ってすぐに「いちじく」の文字が。
旬のものはやっぱり店頭なんやねえ。
ただ、本当の盛りを過ぎてしまったせいか、
18年前のように段ボール単位ではなく、
パック単位で、そのパックの数量も残り少な目。
それでも、それぞれ良い色していて、さすがに18年前より高くなったものの、安い安い。
18年前は1パック200円台と異常な安さでした!
ボーッと18年前を懐かしんでたら、
後ろから来たオバサマがオイラの後ろから
手を伸ばして2パック取って、残りが6パックに
なってしまい、焦って慌てて5パックをカゴに。
なぜか変な遠慮で1パック残すという。
あとから買えば良かったと後悔。。。
レジのオバサンが親切に、奥からトマト用の箱を用意してくれ、紐までくれて無事梱包。
JR安城駅まで歩き、無事に藤沢まで搬送。
![](https://assets.st-note.com/img/1664499080811-ek91sGGjBX.jpg?width=1200)
ということで、タルティーヌにすべく、
お店からカンパーニュをもらい、さっそく試作!
![](https://assets.st-note.com/img/1664498947563-dNZpEZptin.jpg?width=1200)
クリームチーズをベースにしたものと、
Happy Nuts Dayさんの新商品「ココナッツピーナツバター」をベースにした2種類。
これにスライスした完熟いちじくを乗せ、イタリア・パルマ産生ハムをオン!
![](https://assets.st-note.com/img/1664498981020-iidoS4twpW.jpg?width=1200)
いただきま~す!
どっちもヤバヤバだけど、ココナッツ~の方が半端ない!
ということで、土曜日のチコパン×クゲヌマのスペシャルメニューに決定!
![](https://assets.st-note.com/img/1664499004073-6urF2SxNo1.jpg?width=1200)
次に安城行けるのはいつになるんでしょうか?
オイラのいちじくに懸ける執着。
その「異常」な行動はまたいつか!
では、皆さん良い一日を!