見出し画像

断捨離の順番はコレ!

ごきげんよう、CHIKOです♡


今週末から12月ですね。
2025年はよりスッキリと暮らしたいなと
私自身も考えていて、断捨離を頑張っています。

そこで、私がいつも断捨離する時に
意識している順番を今日はシェアしますね!


色んなところで言われている
いわば断捨離順序の公式みたいなものですが
つい自己流でやってしまいがちなので…

知ってる方もおさらいを兼ねて
読んでいただければ幸いです♡



断捨離でまず初めに取り掛かるべきところは…



①クローゼット


つまり洋服類ですね。


なぜクローゼットが最初かというと、
断捨離の効果が1番分かりやすいから!


せっかく頑張って片付けたのに
なんかスッキリしないな…となると
初っ端からモチベが下がってしまうからです。


クローゼットに少しでも余白が出来たり
洋服ってかさばりがちなのでゴミがドサッとでると
達成感があるんですよね!


その次は…

②本、書類

など紙類です!


こちらも比較的捨てやすいわりに
場所を取ってる物なので、
捨てると空間がスッキリします。


そのあとは、

③小物類

小物類は捨てなくてもかさばらないので
断捨離の効果が感じにくいし、
まぁ場所取らないからいっか!みたいになりがち…

意外と難易度が高いので後回しです。
靴や化粧品などもこの部類です。

最後に、弾みがついたところでようやく

④思い出の品

です。

写真とか日記とか思い出の品とかを
最初からやろうとすると
つい眺めてしまったりして時間が取られます…

やはり断捨離難易度も1番高いので
捨てる判断が冴え渡ってる時、
捨て活にノッてる時じゃ無いと捨てられません。


あと、これは余談ですが…

おまけ:プチご褒美を用意しておく

私はアイスを食べたり、プリンを食べたりして
断捨離したご褒美を自分にあげます。

プリンが待ってるから頑張るぞー!
と面倒なゴミ出しまで終わらせられます。笑



というわけで、断捨離の順番はこちら↓



クローゼットは昨日やったよ!
とかじゃなければ、基本的には
いつもこの順番でやることをおすすめします。

まずは服から、無ければ本へ…など
この順番でいつも見直していくと良いかと。


ぜひ今年のゴミは今年のうちに
出してしまいましょう〜!

ではでは〜(*´ω`*)




いいなと思ったら応援しよう!