
我が家のシッターさん事情
ごきげんよう、CHIKOです♡
我が家の子は、0歳から保育園に入りました。
当時、0歳で預けることに対する
罪悪感や寂しさはゼロだった?
と言われるとゼロ!とは言えませんが、
今から振り返っても
0歳で入園して良かったと思っています。
というか、0歳で入園していない未来が
どうなっていたかも分からないので
日々子どもの成長を見て、選んだ道を正解にしていく…というだけなのですが。。。
我が家は共働きで
私も夫と同等のキャリアを持っているので
どうしても夫婦どちらも子守ができない時なども
たま〜に出てくるわけです…
そんな時、我が家は、
単発のシッターさんを呼んで
見てもらうようにしています。
子どもも0歳から色んな人の愛情をもらい育つのが当たり前の環境なので、シッターさんを嫌がるということも一度もなく(親としては一抹の寂しさはありますが笑)、楽しくシッターさんと過ごしているようです。
我が家が登録しているシッター会社は
有資格者の人ばかりですし、顔や自己紹介動画も見れて、初回でも安心して頼むことができます。
実際、今まで来てくださった方々で
不満に思ったことは一度もなく、
むしろ、利用後のレポートを読むと
我が子はそんな風に見えるのかぁ!
と新たな我が子の才能や個性を知ることができるので
とても為になります。
初めての子育てなのに、
2人目、3人目ママのように
どーんと構えて育児をできている理由も
こんな風に沢山のプロに支えて頂いているからこそ
とも思います。
祖父母や親戚に頼ることなく育児をしている我が家にとって、シッターさんは欠かせない存在です。
今は色んな割引なども充実しているので
富豪じゃないとシッターさんに頼めないなんてこともないですしね。笑
余談ですが、
私の友達の中で一番優秀だな〜と感心した子が
三兄弟だったのですが、
「どんな風にご両親に育てられたの?」
と聞いたら、
「両親共働きで、小さい頃はシッターさんと遊んでいた記憶しかないし、母の手料理もほぼ食べたことがない。でも沢山稼いで良い暮らしをさせてくれた両親には感謝と尊敬しかない!」
と聞いて、驚いたことがあります。
それを聞いて、一抹の心配も吹き飛びましたね(^^)笑
人からの優しさを受け取る経験を持つことは大切ですし、
親以外からいかに可愛がられるか?という戦略的視点も人生においては重要だと思うので笑、これからも我が子には逞しく育っていって欲しいと願うばかりです。
ではでは〜(*´ω`*)