#76 バンクショットの持論と考察②(後編の前に独り言)
考察②の後編です。
※前編となる#75はコチラ※
★目次★
①バンクショットもクッション系、だから先球のスピードが合っていることが第一。
②先球に生じるスピン(特に横回転)の影響を考慮する必要がある。そしてスピンを活用すれば色々な狙いができる。
③バンクにもシステムがあるが、システムに乗せるためにはシステムに合った撞き方が必要。
④鋭角(クッションに対してより垂直に近い)のバンクと、鈍角(クッションに対してより平行に近い)のバンクにおける、スピンやクッション反発の影響の差とは。
⑤縦バンクは何故難しいのか?鋭角と鈍角のバンクは?それは数学的に明らかである。
⑥ショット後の手球がイメージできない・手球コントロールを伴わないバンクショットを撞くのはちょい勿体ない。
⑦手球コントロールという要素を考えると、時に直接ポケットよりバンクショットの方がイージーになる場面が存在する。
②の続き・・・と行きたいところですが・・・
実は前編を書いていてる中で、
・スロースピードで撞くバンクショットの本質的な意味の考察
・クッション~的球の距離の違いが与える影響の考察←これは④にも関連
・クッションの硬軟、クッション摩擦、クッションへ入る角度の違いが与える影響の考察←これは④そのもの
更にはバンクショットに限った話ではない
・手球の捻りが的球の回転と走行に及ぼす影響←「もらい捻り」「スロー(スキッド)」に関連 ④や③⑤にも関連
・手球と的球の衝突が的球の回転と走行に及ぼす影響の考察←同上
・クッションと的球の衝突が的球の回転と走行に及ぼす←④と関連、また「返しのバンク」の狙い方としても必要
といった点も書いていかないと、今回のバンクの狙い方についての持論・推論の展開や考察としては不十分だな、と思えてきまして・・・(といいますか、実際に自身の思考や感覚としてはこれらの要素も当然に入っている話なのでやはり必要だなと思ってはいる)
なのですが・・・コレを全て記事として書き示すには
・自身の頭や言語の整理状況
・関連する物理学等の情報収集と学習
・1記事に収めるには文字数が途方もなく膨大になる
・図表も作らないと全くイメージできなさそう
・時間的にも長い目で少しずつ進めないと無理!
だという事はほぼ確実なので・・・
単純に箇条書きと図表で羅列した資料的なものを、別記事として今後少しずつ作っていこうかと思っています←いつ出来るのか・・・いや手を付けるのがいつなのかも分からない(汗)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?