見出し画像

理想の働き方に出会うまで

noteを書こう書こうと言い始めて、どれくらいの時間が経っているだろう…
ということで!思い立ったが吉日!
ゆる〜く思うがままに書いてみます✍️

理想の働き方を求める日々

小1と年中の姉妹がいる我が家。
産後は「ママ→フリーランス→パート兼フリーランス→オンライン事務」
と働き方をずっと考える毎日からの今に至ります。
今はパートのオンライン事務としてお仕事を始めて3カ月。
こんな経緯で今の働き方にたどり着いたってことをつらづらと書いてみようと思います。

医療事務への道を検討


ママとなり、長女が年少、二女が2歳の頃。初めは医療事務の道を考えました。
医療事務の資格を某通信講座で取得。
親戚が診療所を営んでおり、馴染みがあったのと、事務をやりたい思いからでした。

今考えると、子育てしながらあの頃はよく勉強を頑張っていたなと感心!(自画自賛!!)

着々と試験までこなし合格。さて求人を見てみようとウキウキしたのも束の間…

コロナ禍に突入。。

家族と話し、医療事務は今じゃないという決断をしました。また落ち着いたらと…

想像もしていなかった、まさかの出会い

子どもを授かる前は大学職員兼幼稚園教諭として働いていた私。
やっぱりママでも働きたい!でも子どもはよく熱を出したり、風邪をひいたり、なんだかんだ仕事を調整をするのはママ…
なんだかなーとモヤモヤしているときもありました…

そんな中、夫がInstagramでフォローしている方
が、Webライター養成講座をやるらしいということを夫から教えてもらい、即フォロー!
文章を書いたり、本を読んだり、国語は好きだったこともあり応募してみることとなったのが、Webライターとして動き出した一歩でした。

一度目の応募は落選

初めは多分、自己紹介や出された質問に答える形の応募だったかと思うのですが(曖昧)、まぁ人生、そううまくはいかず…

一度目の応募の合格者の中に名前はなく、
こういう世界があるんだと知れたのは大きな進歩
と感じられて、これはこれで良かったと思ったのでした。

再度、チャンス到来

数か月が経ち、Webライターの存在を知りつつも動き出せていなかった間に、またもやInstagramをフォローしている方が、募集を開始!

今度の募集はサイト運営のお手伝いでしたが、このチャンスにかけてみようという想いで即応募しました。

この募集には140名以上の応募があり、数々の課題をこなして三次試験まで上りつめて、70人くらいに絞られ…ついに合格してスタートラインに立ったのでした!

ママになって初めての仕事は「Webライター」

講座が始まり、チームのリーダーになったり、こんな世界があるなんて知らなかったーと刺激のある毎日でした!

学びが多く、同じ境遇の仲間もできて、しかも無料の講座で、本当にありがたい環境にいました。

この方がのちの恩師、継続クライアントになります。

ママとしての働き方がここから始まりました

書き出したら止まりませんね!

ママとしての働き方って、本当に迷いの連続。
でも、私はここからのスタートでいろいろなものを得て今に至ります。
またまだこれからも楽しんでいきたい!

改めて、noteを継続的に書いている方々を尊敬します。
私も見習って、これを機にまた気が向いたら、ママとしてのいろんな想いを綴っていきたいな。

読んでくださった方、ありがとうございました!
また次回もお楽しみにー

いいなと思ったら応援しよう!

ちかっぱ|オンライン秘書
よろしければ応援お願いします!励みになります!