2024年7月家計簿
前提
1人暮らしの独身、会社員です。
新卒から同じ会社に勤めています。
新卒のころの手取りが14万前後だったので、同じ水準の生活費をしています。
お金を貯めたいなら、生活コストは上げるな。がモットーです。
家計簿まとめ
収入 220,000
投資貯金 70,000
固定支出 63,614
変動支出 77,493
差額貯金 8,893
収入 220,000
手取りはちょっとずつ増え続けています。
15年間かけてちょっとずつ…。
手取りが増えても、生活コストは上げるな。
(たまに使うのは良い)
投資貯金 70,000
手取りが増えても、生活コストを上げるな。
その代わりに、投資や貯金に回しています。
先取りなので、自動的に楽天証券・楽天銀行に振込しています。
投資信託 50,000
貯金 20,000
固定支出 63,614
固定費の予算は、72,000円です。
夏や冬に高くなるので、1番高い金額に合わせて予算を決めました。
通信は、インターネット+スマホです。
家賃 52,000
水道 2,000
電気 2,343
ガス 2,087
通信 5,184
差額貯金 8,386円でした。
固定費は節約しても限界があるので、通信以外はほとんど何もしていません。
固定費の予算を多くすると、差額貯金が必ず貯まるので精神衛生上とても良い。おススメです。
変動支出 77,493
変動費の予算は、78,000円です。
食費 21,375
日用品 11,479
医療費 9,300
娯楽費 13,992
交通費 7,200
交際費 14,147
項目ごとの予算は決めておらず、トータル78,000円におさまればOK!としています。
飲み会があったので、交際費が多めでした。
差額貯金 507円でした。
7月振り返り
実は1年間で1番忙しく、精神的に病んでいるのが7月です(笑)。
7月は家計簿をつけられただけで優勝です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。