見出し画像

女芸人No.1決定戦を見た感想

こんにちは。
初投稿から引き続きですが、早速話したい話題があったのでここに書かせてもらいます。
(今回のブログは結構長いです。)

〈1646字〉



みなさんは、今晩日テレで生放送された「女芸人No.1決定戦THE W」という番組は見られましたか?
僕は、ふとテレビをつけるとちょうどやっていたので、そのまま最終決着まで見てしまいました笑
そこで、番組を見た感想を書いていきたいのですが、ネタバレになるのでまだ番組を見ていない方、また、これから見たい方はこのページを閉じることをおすすめします(ニュースでネタバレをくらうこともあるのでご注意を…)


それでは、ここから感想を書いていきます。

僕が見始めたのは、Bブロックからでした。いろんな女芸人が出てきてワイワイしてるのを見て、久しぶりにお笑い番組をみたこともあり、すごく楽しめました。ブログの中では、何組かに注目して話そうと思います。


おかずクラブ

最初にビビっときたのは、「おかずクラブ」です。え!?おかずクラブネタやるの!?って。なんせ、テレビでネタをするのが5年ぶりだったらしくて。どおりでネタしてるイメージあんま無いと思いました。肝心のネタはというと、「たぁ~んさぁ~んすぅい!!」というフレーズを1会話ごとに挟むという、展開は読めるのに思わず笑ってしまう系のネタでしたね。面白かったです。


キンタロー。

この人が再ブレイクを果たしてるのに結構驚いていた今日この頃ですが、今も昔もネタは一貫して変顔モノマネ。ネタの熱量がすごかったなぁ。小学生くらいの幼い頃の記憶の中でも変顔モノマネしてたから、お母さん頑張って!!っていう気持ちで見てしまいました笑。犬系彼女やあの系(笑)彼女など、最近のトレンドからも取り入れて、狙いを現代の若者にも向けたナイスネタだったと思います。


あとは、紺野ぶるま、エルフ、河邑(かわむら)ミクも結構面白かったです。
…足腰げんき教室…あれはヤバかった…はーたみん(大きい方)の世界観に置いてかれた…面白かったけど。


忠犬立ハチ高

でも今回の僕のMVPは、「忠犬立ハチ高」です!初めて見た芸人だし、この番組にも初出場だったのに、ラスト3組まで残っていて凄かったですね。彼女たちは、上智大&医師免許の優等生コンビということで、確かに上手な構成や内容に知性を感じることが時々ありました。そして、1回目の松潤のネタで、ノムラフッソ(おかっぱ金髪じゃない方)のファンになってしまって。正直可愛かったからです笑。でもノムラフッソは既婚者なんですって。ふーん……。それでもネタは面白いし勉強もできるしで、もうハチ高が推しになっちゃいました。2個目のネタは、まさかの前2組の下ネタの流れにのって官能小説のネタ笑。それでも他の2組と比べて、しつこくない下ネタと上智文学部の文才が相まって、見事にまとまった面白いネタになっていました。さすがに優勝だ!と家族で喜んでいたところ、最終投票の結果優勝は「にぼしいわし」。僕はAブロックを見れなかったので、しつこいう○こネタの人に負けたかんじになってしまって、個人的にすごく悲しかったです。(個人の感想です)

ここで1つ思ったことがあって、視聴者投票の影響力についてなんですが、審査員の芸人6枠に対して視聴者枠1枠ってめちゃくちゃ少なくないですか?僕はそう感じてしまいました。Xなどのつぶやきでは多くの人から忠犬立ハチ高は支持されていたのに、たった6人の審査員の投票でにぼしいわしの優勝が決まってしまったのは少し面白くなかったかなーと。なので、視聴者投票枠をもっと増やすとか、もう少し視聴者を大切にしてほしかったです。



以上、女芸人No.1決定戦THE Wを見た感想でした。書きたいことを本能のままに書いてたら超長くなってしまいました😣
ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございました✨少しでも何か感じてくれた方がいたら嬉しいです!次回からはもっと短くまとめられるように頑張ります。忠犬立ハチ高応援してるよ!それでは~

いいなと思ったら応援しよう!