![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165051715/rectangle_large_type_2_b1d62aee1e7c8d09dd1ce851b32c470a.jpeg?width=1200)
12/8 スターダスト門前仲町店 潜入調査
皆様こんにちわこんばんわ、近間です。
気付けば夏が終わり、暑かった日々が通り過ぎ去ったかと思えばあっという間に一年の終わりである12月に突入しておるわけで…色々と思い出す事や思う事はたくさんありますが、とりあえず毎月8日の恒例となった門仲においては引き続き打てる環境であり続けて欲しいです(笑)。
というわけで早速ですが今年最後の潜入レポ、データ考察に参りましょう!!
の前に、ひとつ気になる事があったのでそちらから。
【朝の並び~入場までのオペレーションに関して】
昨日は8の付く日と土日が重なる非常に混む日(平日の8の付く日と比べ1.5倍~2倍)で尚且つお隣にあるビックディッパーではSEVEN‘S TVのytrさんの収録来店が入っており、どう考えても界隈に人が溢れる事が予想出来る日でした。
ちなみに普段からコンパスの認証期限である9:45が過ぎて入場番号が確定した頃からぞろぞろと人が集まり始め、それと同時に台確保券を配り始めるのですが…この時スタッフさんが渡す順番がランダム(取りに来た順に渡す)なんですよね。
そして9:50からは券を配るスタッフさんとは別のスタッフさんが整列を始めるのですが、当然まだ券を配り終えてないのでちょこちょこ抜けがある中で整列する形になります。
イメージが湧く人ならここまで書いて理解出来るでしょう。
①番号を確認&大量に抱えている整理券から該当する番号を探して渡す。
※この時点でロスが生じる
②配り終えてない整理券を含めた番号を呼びながら整列させる。
※途中で抜け番が来る事によりその案内で全体の整列に遅れが発生する
その結果、番号を受け取りたい人と整列を待つ人でごった返して店周辺が非常に混雑します。もちろん抽選人数が多ければ捌くためにさらに時間もかかりますし混雑も増すでしょう。
ちなみにその一連の過程が行われる場所が幹線道路に面しており、尚且つ目の前にバスの停留所もありそれなりに人通りがある場所です。
歩道に人が溢れてて通行の妨げになる(特にベビーカーや足腰に不安のあるお年寄り…)のはもちろん停留所付近に人がたくさんいて乗降がしにくいなど…幸いトラブルになってる光景は見た事無いのですが、いつクレームが来たり問題が起きてもおかしくないと思っていました。
これに関しての対応策としては「確保券を配ると同時に並ばせる」しかないので、スタッフ二人一組で一人が番号確認&整列をさせて、そのままもう一人が順に確保券を配る形…もしくは、整列が2列以上になる事がほとんどなのでスタッフさんが列毎に「番号確認&整列」を担当する形でも良いと思います。
以前の話になりますが…台確保券が無かった頃、お客さんが増えてきた時にもトラブルが起きる前にしっかりと対応してくれた記憶がありますし、そういう対応があるとお客さんはもちろん近隣の方も安心出来ると思います!
お客さんが多く集まるお店特有の問題だとは思いますが…昨日に関しては一見さんっぽい人も常連さんも混み具合に苦言を呈していたので、もし声が届くのであれば検討して頂ければ幸いです。
そんなわけで大きく脱線してしまいましたが、改めて昨日のデータを見ていきましょう。
【絶対的メイン機種 ジャグラー①】
![](https://assets.st-note.com/img/1733732837-OzlFYy134gnWt2XIDTKoQuEe.jpg?width=1200)
【絶対的メイン機種 ジャグラー②】
![](https://assets.st-note.com/img/1733733234-wc61OqVYolsLHvtZ8k39uKQI.jpg?width=1200)
まずはジャグラーですが、今回はいつものVロード寄せ(Vロード2本)ではなくVロード+フェイクVロード&全体的な高ベースというような印象を受けました。
早い段階でVロードが反応したのはもちろんのこと、6列目(357.368抜粋)や8列目(350.375抜粋)ももしかしてVロード? と感じるような仕掛けがありましたし全体的なベースの高さも相まって良い感じのフェイクになったような感じでした。
週末という事で稼働は付くのはわかっているので、今回に関してはビックディッパーから流れてきた一見のユーザーに対して「ジャグラーの高配分をアピールする」狙いがあったのではないかと推察します。
メリハリ付けて1か所に集中させる配分よりも各所に散らした方がヤレる感は演出出来ますからね!!
近隣を意識しての…他店からの流入を意識しての仕掛けだとしたらお馴染みのVロードが2本じゃない理由も納得出来ますし、戦略的に明確なので非常に良いやり方と言えるでしょう。
【その他 単品系①】
![](https://assets.st-note.com/img/1733736409-uPAdnOl3pih8xaVE6sHIMmb4.jpg?width=1200)
【その他 単品系②】
![](https://assets.st-note.com/img/1733736439-BHLpeaE4yPXT0sJftmNi2jDh.jpg?width=1200)
確定系云々の話は現地で話かけてくれる方と情報共有という形でお伝えしたいので詳しくは書きませんが、狙いとしてはいつもの事ながら定番機種から狙うのが無難です。
モンキーターンや最近増台もしたゴッドイーターに代表される山佐系に他台数設置の北斗、SANKYO系ならからくり&ヴヴヴと言った感じですね。
新台系に関しては中長期的に稼働が見込める機種、お店が育成していこうという機種以外への設定投入は一過性の事も多いのでその辺は見極めが肝心です。
ちなみにお店の傾向として基本的には全リセしないのとカスタムをしないイメージがありますが、聞くところによると最近は早い段階でトロフィが出たり昔に比べてちょこちょこリセの確認が出来てたりもするそうなので…今後はその辺も意識して立ち回るとライバルを出し抜く事に繋がるかもしれませんね。
【総括・まとめ】
ジャグラーに関しては明確にお店の意図が感じ取れる内容だったがゆえに結果だけ見るとその他のスマスロ・AT機関連がいつもよりもちょっと物足りなく感じてしまいました。
スロット設置台数が少なくジャグ優先で割数を組んでると思うので非常に調整の難しいところだと思いますが…少なくともリセの傾向が見えてきたりカスタムによる変化を常連さんは感じてるみたいなのでこれをきっかけに更なる仕掛けに期待したところですね!
ジャグメインの自分としてはジャグ以外が盛り上がってもっと稼働が上がってくれた方が結果的にジャグにも還元しやすい環境にもなるのでは? と思ってるので・・・ジャグをここまで仕上げたお店・店長さんのその手腕に期待しましょう(爆)。