![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46923329/rectangle_large_type_2_e2db23a4a715f6473142697b6a9fa859.jpg?width=1200)
3/3 マルハン新宿東宝 潜入調査
皆様こんにちわこんばんわ、近間です。
以前から言ってたように立川駅前に楽園が出来る事を見越してここ最近のゾロ目においては西東京方面を中心に潜入しておりましたが、その後の動きが全く見られずと言った状況が続いておりまして・・・
ここは一旦改めて都内のマルハンの状況を把握しようという事で、約半年ぶりでしょうか、旗艦店でありマルハンの本丸とも呼べるマルハン新宿東宝に行って参りました。
何やら2つにエリア分けされていた東京エリアが一つにまとまって初めてのゾロ目という事もあり、ユーザーの注目度も非常に高い日でもあったので…その辺の温度感含めて直接自分の目で見た状況を報告させて頂きます。
【全体結果】
総差枚 +132000枚
平均差枚 +288枚
勝率 217/458
※P-PROJECTさんから引用
マルハン新宿東宝だからなのか(普段から出してるからハードルあがるよねw)、この結果を見ても驚かないんですが…よくよく冷静に考えたら素晴らしい結果であるのは紛れもない事実でしょう!!
平均稼働も5000ゲームを超えて勝率的には半数以上が負けてるにも関わらず、1台あたりで見ると+288枚という結果ですからね。
これだけを見ても、勝っている台→差枚がプラスになっている台の質の高さが伺えます。
高稼働のお店においてはそれが理由で(低設定も多く回される)総差枚が大きく跳ねる事って意外と少なく、それこそ結果における中身をしっかりと見た上での判断が必要になってくるのですが…これほどまでに高稼働しているにも関わらず、この数字が出ているという事がそれだけで十分このお店のポテンシャルは伝わると思います。
お店を判断する一つの指針として「特定の機種だけが動いて出た結果」よりも「全体が動いて出た結果」を重視した方がお店の総合力が見えますからね。
立ち回りとはまた別の部分になってきますが、総差枚から一歩先にある情報を把握する事が長期的に勝てるお店を選ぶ事にも繋がりますので、noteキッズの皆様におかれましてはこういったところもしっかりと抑えておきましょう。
■機種別データ
台数の多いメイン機種から少台数機種まで幅広くプラスに貢献してるのがわかります。
平均差枚を見るとライトユーザーの方は「少台数機種を狙えば良い」と勘違いしがちですが、台数が少ない機種の方が平均差枚は多くなる傾向があるのでやみくもに少台数を狙う事はオススメしませんし、くれぐれも注意が必要です。
もしこれを見てベタに狙いを絞るのであれば「まずは台数の多いメイン機種」からでしょう!!
少台数に関しては基本的にキャラの誕生日であったりあくまで何かしら強い根拠がある時に優先順位が高くなるものと捉えるべきでしょう。
しかしながら、少台数機種においてもしっかりと結果が出ている事を踏まえると番号が悪くて機種を選ぶ余地が無い状況下においてもとりあえず1台座って推測してみるという動きも有効なお店であると言えます!
分かりやすく言うと捨て機種(万年設定1)が無いという事ですので、パチスロに関しては座れれば勝負になる環境と言う事です。
■ファンキージャグラー バラエティ側
■ファンキージャグラー リゼロ側
機種合計差枚 +36150枚
平均 +2781枚
勝率 10/13(※1台稼働停止中)
全456かつ半6? ってくらい突き抜けてる台が印象的ですね!
マイジャグ系もそうですけどファンキーも良いグラフ描きますからね(笑)。
このグラフに関してはまさに高設定を入れた時の狙い通りのグラフって感じかもしれませんね!
本来であればメインのマイジャグⅢ・マイジャグⅣを狙うのがセオリーな立ち回りだと思いますが、ジャグラーで全台系を狙うのであれば設置台数然りスペック然りファンキー一択かもしれませんね。
■バジリスク絆2 その①
■バジリスク絆2 その②
機種合計差枚 +17700枚
平均 +770枚
勝率 14/23
こちらは個人的に気になった絆2です。
プラス台のみ抜粋しましたが実は気になるのは負けてる台の方で…その負け方が良いというか負けてる台のグラフが右肩下がりじゃなく健闘してるけど最終的にプラス域まで浮上しきれずというような台が多く、456の不発と感じ取れるようなグラフが幾つかありました。
機種的にもメインを張れるコンテンツですしお店が力を入れている、もしくは大事に使いたいという意思は設置位置→円形の目立つ位置にある事から察する事が出来るので、全体的に配分も高めになっていたんだと思います。
■マイジャグⅢ
機種合計差枚 +28950枚
平均 +603枚
勝率 28/48
番長3と並んで最多設置台数機種ということもあってか、某機種予想サイトにおいてもマイジャグⅣを抑えて第2位予想となっていたのがこちらのマイジャグⅢ。
3000枚オーバーのグラフをピックアップしましたが、しっかりと高設定と見て取れるグラフも多いのでユーザーからの優先順位が高くなるのも頷けます。迷ったらマイジャグⅢ、それぐらい安定してる機種だと思います。
■マイジャグⅣ
機種合計差枚 +30000枚
平均 +857枚
勝率 19/35
ユーザー支持率で言ったらやはりⅢよりもⅣという感じだと思いますが、それに応えるべくマイジャグⅣもベースを高めにしつつ高設定を多用してるのが見えますね!!
とは言え、データだけ見ると若干REG確率が気になる(出ている台においても足りない)と感じるところもあったりするので…当たり前ですが設定6多用というよりは5多めという感じかもしれませんね。
まぁREGに関しては分母が大きいので何とも言えませんし、5or6の比率やバランスはお店も絶妙な調整をしてくると思われるので、その辺を読み切れるようになると東宝における勝率も大きく上がりそうです。
というか台数も多く、高設定を使っているのは明白なので日々のデータを眺めながらマイジャグシリーズの状況を把握・考察するだけでもいろんな事が見えてくるような気がしますし、データをつまみに酒が飲めそうです(笑)。
■台番末尾
※スロ猫さんより引用
■台番末尾(グラフ) 一部抜粋
末尾総差枚 +40033枚
平均差枚 +817枚
勝率 25/49
昨日ゾロ目に合わせての仕掛けというところで目立っていたのが台番ゾロ目に対しての仕掛け。
マイナス終了している台もそれなりにありますが、基本的にメイン系のゾロ目台はハズレ無しだったような印象を受けます。
朝からゾロ目台を狙っていくユーザーの動きも見えましたし、展開が悪くても粘り続けている光景も見られましたので、やはり強い根拠で打ち込んでるところを見る限りそうだったのではないかと推察します。
という事で、このような仕掛けからお店自体も【ゾロ目】というところをかなり強く意識してるような気がしますし、特定日に関しても定番の7の付く日同様にわかりやすくゾロ目を強化する事で集客を図ろうとしているのかもしれませんね!!
他の大手法人もゾロ目は比較的強いイメージがありますので、マルハンも東京エリア一体となって【ゾロ目】のシェアを取りに行こうという意思の表れかもしれません。
ゾロ目にちなんだ仕掛けはもちろんですが【ゾロ目日】自体も今以上に強い日となる可能性が高いので意識しといた方が良さそうです。
また、自分は盤面のコンディションw を見ただけで打ってはいないんですが…現地にいたnoteキッズによると「パチンコ(特にメイン系)の状況が思った以上に良く、下手にスロで立ち回ろうとするよりもゆっくり台も選べて安定した勝負が出来てます(笑顔)」との報告を頂きました。
実際にパチンコが上手そうな若い子が北斗無双なんかでずーっと粘っている光景もありましたし、現地で得た情報やそれらの要素を踏まえるとパチンコも十分勝負になる環境だったと思われます。
現状、抽選を受けた大半の方がスロに流れる事を考えると、パチ・スロ両刀使いのユーザーに関しては…
抽選番号が↓↓
早い番号→スロ
遅い番号→パチンコ
と言った形で狙い分けするのも良いかもしれません!
また、正直お店に行き慣れていないユーザーがCOMPASSでの抽選参加人数(約3000人)を見るとどうしても萎えてしまいがちですが、実入場で言うと4~500人なので、抽選がダメでも最初からパチンコ狙いという立ち回りもめちゃくちゃアリです!!
そんなわけで久しぶりにマルハン新宿東宝に潜入して参りましたが、一番気になる配分・仕掛け面に関しては全台系・塊・並びがベースにありつつも少台数やバラエティも余すことなく狙える・・・今までのゾロ目+αという印象を受けました。
これだけでも十分に攻め幅としては広いお店と言う印象を受けるのですが…それに加えてパチンコの状況の良さ、これを合わせるとまさにマルハン新宿東宝だからこそというぐらいパチンコ・パチスロ全館に渡って狙える幅が充実してると思います。
大前提として日付けだけじゃなく月日のゾロ目という事もあったと思いますが、それにしてもここまでの遊技環境が整う事ってなかなか無いと思うので・・・
今後も月日ゾロ目はもちろん【11日】ないし【22日】の日付けゾロ目というところもどのように楽しませてくれるか興味が湧いてきますし期待しちゃいますね!!