![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134197017/rectangle_large_type_2_4e7ab7d5df1f1ccbe4aa1248a481817d.jpeg?width=1200)
3/16 ニュー今津屋入谷店 潜入調査
皆様こんにちわこんばんわ、近間です。
前回の記事で「示唆系ポストの難しさ」を取り上げましたが…それ以降、ここ一ヶ月間の6の付く日に絡むポストを見てても明らかに「わかりやすさ」を薄めた印象を受けるのですがなぜでしょうか?
考えられる理由として最も強いのは、おそらくですが専業による占拠でしょうね。単純に入れられる体力が無くなったのであれば他の機種の扱いを見ればわかりますし、そんな感じは無かったので…おそらく特定のユーザーがツモりまくる状況を見かねての判断でしょう。
という事で今回もまずはお馴染みのやつ。
示唆&答え合わせポスト
![](https://assets.st-note.com/img/1710649940899-9NTtent9xe.jpg?width=1200)
これを見てぱっと思いついたのはこんな感じ。
示唆ポスト
◆ドラゴンボール→散りばめられている
◆ドラゴン→モンキーターンの筐体の右側に付いてるやつ?
◆40年→末尾候補4or0
答え合わせポスト
■3人組、並び→3台並び
正直これ以上は深く考えませんでしたし、ぶっちゃけ全くわかりませんでした(泣)。それこそ深読みし始めたら何でもアリになってしまいますからね。
あえて思考を停止したまであります。
余談ですが、朝並んでる時に常連さん同士の会話にて「最近Twitterのヒントがわかりづらいからどこ攻めたらいいかわからないw」って話が聞こえてきましたが、自分も心の中で頷いていました。
下手に惑わして(深読みさせて)意図しない台を打って負けるくらいだったら最初から好きな台を攻めて負けた方が良いってなりますし、伝わらないヒントなら別になくて良いって思うのは当然の事ですからね。
そんなわけで実際に明確なヒント&答えが何だったのかはわからずじまいですが、夜のポストから3台並びはおそらく正解の一つであると思われる内容を確認したのでとりあえず並びになってそうな箇所を中心にまとめました。
【並び仕掛け!?】
![](https://assets.st-note.com/img/1710652485141-qwUJBQk5Au.jpg?width=1200)
露骨な並びというよりは単品高設定+中間が魅せる並びフェイクという印象が強い。
北斗はカスタムがあるから、それを駆使すればまだアピールしやすいのでアリかもしれないけど、乙女に関しては打ってる人も周りからも設定がわかりにくい機種なので正直並びで入れてる事実があったとしても好きな人以外からは「はいそうですか」で終わることが多い機種なんですよね。
【天膳・モンキー・ヴヴヴ】
![](https://assets.st-note.com/img/1710652512821-fXmN3GYcUN.jpg?width=1200)
並びかもしれないし、たまたま隣同士で出たor並んで動いただけかもしれない…そういう機種達だよね(笑)。
これがもしユーザーの中で広く「ヴヴヴが強いお店」という認識があったりすればそれが並び仕掛けだったと言える根拠に成り得るんですが、出た事実があったにしても残念ながら設定が入っていたと言い切れる根拠が無いのがもどかしいところですね。
【カバネリ・炎炎・番長】
![](https://assets.st-note.com/img/1710652521706-d39fXZlmzL.jpg?width=1200)
いわゆる定番機種と呼ばれる機種達で、今までまとめてきた機種の中で文句無し、一番並び箇所があっておかしくないエリアです。
というのも今までの示唆ポストでの登場回数も多い機種達ですし、実際に入れてくる事の多かった場所(傾向的に強いという認識)なので朝からこの辺を攻める人が多かった気がします。
これが・・・
ユーザーがお店の対して抱いてる印象=お店の実績と言う部分
だと思います。
北斗が抜群に強いお店の朝イチが北斗から埋まるように…
ジャグが強いお店のマイジャグが早番じゃないと取れないように…
わかりやすいヒントがあればもちろん特定の機種・箇所に誘導出来ますが、昨日のように実質ノーヒント(実際は示唆してるが解読するのが難しい場合なんかも同じ)のような時は、それまでに積み上げてきたお店の実績に基づいて台を選ぶのがセオリーになりますからね。
開店1時間後くらいに店内を見た時に炎炎、番長が埋まっている光景を見て「わかるw まずはここ攻めるよね!」って素直に自分も思いました。
ちなみに機種=スペックで判断しますので…この思考→行動から心理を察するに設定狙いで来たユーザーに関しては炎炎、番長よりもスペックが上のスマスロの5or6を天秤にかけて前者を選んだと判断して良いでしょう。
ようするに「高設定が入るなら炎炎か番長でしょ」と言われたも同然です。
これがノーヒントの怖さなんですよね。
【ジャグ・ノーマル・その他】
![](https://assets.st-note.com/img/1710662787534-uJ7XZwlTTI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710662855170-8B7ekwd4nT.jpg?width=1200)
ここまで漠然とデータを見て、ふと【末尾3】が強そうという印象を受けますし、当然店内状況を見て末尾3を意識して狙いに行った方もいると思います。
が、AT機なんかはちょっと挙動が悪くてヤメられたような形跡が見られますし、ジャグもぶん回されてる感じがしないのが残念なところ。
しかしながら、これがユーザーがお店に対して抱いてる印象なんだと思います。
末尾の仕掛けはやるけれど、そもそも対象の末尾全台が当たりとは限らないし当たりだとしても設定配分が56じゃなくて456なんだよね…と。
ゆえに積極的に末尾を探す事もなければ、ホントは高設定に座っていても疑心暗鬼になって展開が悪いと深く追わないという事に繋がっちゃうんですよね。
【総括・まとめ】
と、ここまでノーヒントの難しさに焦点をあててきましたが…なんのこっちゃお店的に昨日は何を狙って欲しくて、結果どうなって欲しかったのか? というビジョンが自分にはイマイチ見えなかったんですよね。
だからね、勝手ながらこうしたら良くなるんじゃないかってのをまとめておきます。
言ってる事に関してはあくまでユーザーの理想みたいなところはあるけれど、少しでもそれを理解してくれるお店が増えてくれるのは嬉しいので。
というか、もしかしたら全国どこかの悩んでいるお店さんなんかがココを見てくれてる可能性もありますからねw
そんなわけで…
お店的にやりたい事だったり方向性は↓↓こんな感じなのかな?
・ヒント=示唆の名残は残したい。
・高設定だけが稼働されては困る。
・末尾もやりたいけど並びも仕掛けたい。
・ジャグはオススメにしたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1710664783996-TXVdSP8ifX.jpg?width=1200)
それを踏まえて…まずやるべき事はユーザー目線でのロールプレイングが必要だと考えます。
そうする事で効率の良い設定の入れ方(ちゃんと動く)が出来るので。
大前提として・・・
高設定を入れていてもユーザーに伝わらなければ意味が無い。
これを念頭に置いてシミュレーションして頂きたいです。
①ヒント頼みにしたくない
思い切って示唆ポストはヤメちゃって良いと思います。そうする事でピンポイントで特定機種を狙う専業を排除出来ます。ただし、答え合わせポストは残しておいて特定日における仕掛けや特定機種を動かしたい時には積極的に活用する。
もちろん、答え合わせなのでわかりやすさ重視で良いと思いますが、これまたそれ狙いのユーザーが集まってくる可能性は否めないので情報発信するタイミングは不定期にした方が良いでしょう。
②末尾や並び…仕掛けを作りたい
まずはその仕掛けがあると思わせる下地作りをする。
例えば6の付く日だけはその二つに仕掛けを固定。
6の付く日は末尾を狙いつつ、出ている(出玉・確定系)台の周辺を攻めるという動きが確立される。
※探そうと思えるような配分を意識。4で喜ばれる機種なのか、56じゃなきゃダメな機種なのかの判断が求められる。
③ジャグをオススメにしたい
どの程度の優先度(ジャグが一番かその他の機種が一番かによる)なのかにもよりますが、優先順位が高いのであればまずはここを徹底強化する形でも良いと思う。機種に合わせた特定日に寄せるのか、お店の特定日(6の付く日)に寄せるかも要検討。
下手にスマスロに設定を入れるよりもある程度動く事でグラフ推移からも設定投入をアピールしやすいし、なによりノーマルタイプの方が甘さが伝わりやすい。
と、ざっくりこんな感じでしょうか。
何をやるにしてもある程度継続してまずはユーザーに認知してもらう必要はあるかと思いますが、今のユーザーは常にアンテナ張ってますからね。内容が伴っていればすぐに広まると思います!
※もちろんワタクシも勝手にデータまとめて情報発信してますからねw
全て同時にやる必要は無いですし、ひとつひとつ試していけば良いと思います。
前回からの流れになりますが…店内を徘徊している方の動きを見ても、おそらく入っているのはわかりつつもイマイチ攻めにくい・攻めあぐねているという感じが伝わってきたので、そこのモヤモヤを上手くコントロールする事がユーザー・お店にとって最善なのかなと。
お店に来て打たないで帰る人の方が圧倒的に少ないですし、お店に来てる以上は誰しも潜在的に打ちたいという気持ちはあるはずなので、その気持ちを後押ししてあげるような雰囲気(出玉感・履歴であったり結果)を作ってさえくれれば私のような養分は喜んでサンドに金ぶっこみますよ(養分思考)。