
フォークリフトの免許を取ろう! 1
それは、三月の末日。
私は、疲れておりました
先週24日に、介護施設に入っていた夫の母、つまり義母が亡くなり。
施設へのお迎えやら、葬式(直葬)の手配やら、行政やら通帳やらの、義実家の片付けやら。
最初の驚きからのナチュラルハイで、色々一気に片付けつつ、仕事にも行ってたので、さすがに疲れてたんだと思う。
それでも、今年の頭に実母が亡くなったとき、看取るために二週間以上おやすみを貰ってて、あまり休むのは申し訳ないなと、頑張って仕事してた。
31日がその、精神的疲労のピークだったんではないかと。
喋るのも面倒になっていたのを、それでもなんとか仕事をこなしていたら、窓口に来た客からコールセンター経由で匿名のクレームがあった。
「応対した女性が無表情で、態度が冷たい。事務的で、ほかの人ならしてくれることをしてくれない。印象が悪くもうそちらを利用したくない」
内部のシステム的な不備も絡んで、この案件はもろもろ事情はあるのだけど、これを上司に報告したら、
「利用したくない云々、冷たい云々は、コールセンターへの話の中で盛っているだけなのは読み取れます。ただ、確かに無駄なことなんだけど、このお客さんに、『無駄だと判っていても』一応、現状の状態を調べてお伝えしておくと、こういうお言葉はいただかないで済むかと思います」
これでまぁ、糸が切れました。
迷惑かけると思って、「義母死んだし夫は頼りにならないので休みます!」とは言わず、私らしくなく頑張って仕事に出てるのに、結局こんな扱いなのかと。しかも、遠因は以前からずっと指摘していた内部の不備。
さすがにやってらんねーわ。
帰って、寝る前にいろいろ考えて、思った。
とりあえず、この仕事、やめる方向で動こう。というか、いつでもやめられるように準備しておきゃいいんじゃね。
そういや、先月寿退社したKちゃんが、有休消化中にフォークリフトの免許取りに行くっていってたな。
うちの周り、工場とか多くて需要あるし、今ならまだ職場も人に余裕あるし、とっときゃいいんじゃね。
ということで、翌日、
「いろいろ疲れたから今日は夕方で帰して下さい」
出勤するなり上司に申請。
「用事がある」とも「体調が悪い」とも取り繕わない私に何かを感じたのか、上司はすんなり了承しました。
ちょうど、次の期間のシフト作りのために、お休み希望日を聞かれたので、
「フォークリフトの免許を取ろうと思うのでちょっと、予約とったら連絡します」と高らかに宣言したら、たまたま事務所にいた人が、
「そういえば、(会社が提携している)技能講習所、今、お弁当の無料サービスやってるよ」と、チラシを見せてくれた。
あー、Kちゃんも、そんなこと言ってたな。
ということで、早退して家に帰ったら、速攻予約の電話を入れました。
「申込用紙を郵送するか、直接来て手続きして下さい」
「じゃあ明日にでも行きます」
これが、四月一日。
こうして私の、嘘のような、勢いだけのフォークリフト免許チャレンジが始まりました。
いいなと思ったら応援しよう!
