みんなはこう考える_

【11月の総括】(無料公開用)

#みんなはこう考える

まとめ記事*その1(受講者only)
まとめ記事*その2(受講者only)
まとめ記事*その3(受講者only)

山田亮くん https://note.mu/ryo63ryo/n/n8f657b5e7c0c
とみたまくん https://note.mu/tomitama/n/nef4eb84ac2de
麻生海督さん https://note.mu/sclabble/n/n41652331df05 
福丸さん https://note.mu/koji_fukumaru/n/n738fae88d4b6  
今堀さん https://note.mu/takuya_imahori/n/n4b276428a5da
後藤天さん https://note.mu/tengoto/n/nf152c618325a
藤川さん https://note.mu/skdfcomp/n/nab40324ceaf4
NRDさん https://note.mu/nrdrn/n/n07fe50fddb7f

***


トライアル月間の11月は「自己紹介:3つのキーワード」がお題でした。

・手書きかソフトウェア浄書か(それぞれの長所と短所)
・演奏家との協働作業(自由度、指示の度合い)
・作品の難易度(職業作曲家のばあい、バランスの取り方)

この辺が共通していたトピックでしょうか。また、個人的に気になったのが以下のこと。いつか機会をつくって詳しく聞きたいです。

・持続と分断、耳の錯覚(リズムとしての認識がピッチに変わるなど)
・リチャード・セネットの「手作業」
・フラクタル(パラ、ポサダス、マコーマック)
・ポリリズム、ポリテンポ(ルトスワフスキ)
・アルゴリズム、フィボナッチ(ブロッコリーやカリフラワー)
・言語情報を音楽情報に変換する方法
・日本から/ヨーロッパからの脱出(固有文化との距離の取り方) 

(*追記)今堀さんがルトスワフスキの記事を投稿してくださいました。

あとRebecca Saunders(レベッカ・サンダース)のファンが多そうだと思った。なんとなく。

エッセイ課題のほか、それぞれ別記事を投稿していただいても勿論構いません。その場合は「#みんなはこう考える」をつけてね。facebookのコミュニティ(メンバー専用)もぜひチェックしてください。

***


12月のテーマは「ノイズって美しくない?騒音の新しい定義」です。

第一章:噪音、騒音を取り巻く現代西洋音楽史
第二章:イタリア未来派、ロシア未来派
第三章:ロシアのアバンギャルドから現代へ
第四章:世界各国から

また8月に都内で行われた「中堅女性作曲家サミット:グループA」の書き起こしが昨日アップされました。参加作曲家は渡辺愛さん、山根明季子さん、桑原ゆうさん。わたなべと森下も聞き手と司会でそれぞれ参加しています。

本編全7回の内容もとても濃いのですが、わたしはわたなべさんの【はじめに】記事がとてもいいなと思いました。ぜひご一読を。
(グループB:小出稚子さん、牛島安希子さん、樅山智子さん記事は、年明けにアップされる予定です。)


いいなと思ったら応援しよう!

森下周子
サポート嬉しいです(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)末長くよろしくお願いします♡