![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24996425/rectangle_large_type_2_2bf66ce7124e56f33fcddca7a61adf16.png?width=1200)
MyFavoriteポケカについて話す
流行りに便乗するのはあまり好きじゃないんですけど、ポケモンカード公式チャンネルで自己紹介してたし、昨今の事情を考えると少しでも明るい話題とかを提供してみるのがいいかなぁなんて。
今気づいた序章がとても長い
僕のポケモンカード歴は今年で5年目になります。実は小学生の時にはポケモンカードADVシリーズのR団ハーフデッキWの両種類親に買ってもらって兄弟で遊んだり、2008年から2009年にかけて行われたポケモンワールドチャンピオンシップス日本代表決定大会 1stステージ三重県予選に兄弟で参加してたりとなんだかんだポケモンカードをしていたので実質累計10年くらいやってるのかもしれません。
男兄弟が下に2人いて、みんなカードゲームが好きでそこで遊んでいたので気付いたらポケモンカードをしていた感じになります。
ルールは大会に参加するくらいなのでちゃんと知ってましたし、ダイゴのアドバイスが強いカードくらいはわかってました(強がり)
でもレギュレーション変更には勝てませんでした。DPt-LEGENDからBWシリーズに変わってからBWのカードしか使えなくなるのを知って集める気力もなく、親に伝えるのも申し訳ないのでひっそりと辞めた覚えがあります。BWシリーズ第1弾のブラックコレクションとホワイトコレクションを最後にポケモンカードからは遠ざかりました。
最後に組んだデッキはチラチーノでした。並べるだけで100ダメージも出ることに感激してなおかつサイド1枚しか取られないのでつよ〜〜〜いって思ってました。<s>まあこの弾の目玉のレシラムはHP130あるんですけどね。</s>
時は流れて岩手大学に通って大学1年の2月あたり。当時ともにかの有名な岩手大学ポケモン同好会がんぽけに在籍してたポンくんとポケモンカードをしてみないかということでポケモンカードに復帰?再開することになりました。彼との初対戦で突然、当時禁止カードだったフラダリの奥の手を使われたことは驚きを隠せません。
最近できたポンの彼女さんへ。彼は平気で禁止カードを使う人間です。
そんなこんなでポケモンカードを今まで続けているわけになります。そこからは様々なカードと出会うことになるんですが一貫して思うことがありました。
もしかして僕は盤面に並べるだけで火力の出るカードが好き…?
おそらく最後に触れたチラチーノのことが忘れられないのでしょう。チラチーノめっちゃ強かったもん。
そうして僕は運命のカードと出会うことになるのです。
そう
ゾロアークGX
ではなく
ナゲツケサル。
sm1でナゲツケサルを見たときは感動しました。チラチーノより強いじゃん…。そしてしばらくすると、新しいナゲツケサルが出てきて、今までのナゲツケサルと組み合わせると今までのナゲツケサルより高いダメージを出すことができたのです。
このカードが出たときに環境にはびこっていたのはゾロアークGX。ダメージも出るし弱点でもあることから仕留める能力としては十分でした。こだわりハチマキつければMax220ダメージは強い。当時いたメガ進化ポケモンもボコボコにできる。強い。
ナゲツケサルに惚れ込んだ僕はすぐにデッキを組んでサルコケコだったりいろんなデッキを作りました。福島や岩手でナゲツケサルの人と呼ばれるようになったのもこのあたりです。
特に思い出深いのが2018年のCL愛知。初めてCLで勝ち越すことができたデッキがナゲツケサルゾロアークでした。
https://chikapoke50.diarynote.jp/201803222231296885/
今思うとまあひどいレシピなのもいい思い出。
4-3なのでいい成績とは思えないかもしれないけれど、このときの僕の最高成績で自分が一から考えたデッキを使って勝つことができたのがものすごく嬉しかったです。ここで勝つことができて自分に自信がついたこともあって今もこうしてポケモンカードを続けているのかもしれません。
ナゲツケサルを通じてダメージ感覚、サイドレース、打点をどれだけ早く伸ばすことができるかなどの今に活きる経験すべてを勉強することができたと今は思います。
もうナゲツケサルはレギュ落ち(チームプレイのほうが)していて使うことはできませんが、過去レギュをやることがあればサルコケコを使ったり、ADVレギュレーションでは先輩であるマグマ団のザングースを使うことでナゲツケサルを懐かしんでいきたいですね。