![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155673761/rectangle_large_type_2_b1e1440aa339581ebce8060131fbb9a3.jpeg?width=1200)
【CL大阪優先権獲得】CL東京2025「カビゴンLO」
タイトルに戦績書くのかっこいいけど戦績が11-4なので正直微妙すぎる。
チカです。
PJCS2024に引き続き、CL東京2025もカビゴンを使いました。
デッキを一緒に作ってくれたカビゴン鉄砲隊の774さんとちくわーるどに感謝。
対戦レポはこれ
直近の成績は
PJCS2024 top64
シティリーグ2025S1 top8
です。
勝ちきれてないので雑魚です。
ざっとした構築の経緯だけ書いておきます。
なぜカビゴンを握ったのか
CLに出たら両日とも合計5回以上は対戦しそうなデッキに強く出れるからです。
よくSNSで見る分布、各自主大会の分布を見る限りリザードン、タケルライコ、サーナイト、レジドラゴ、ドラパルトの系統が現環境においては約5割のシェアを占めていることがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1727496213-GoDVtjraWkmcfqx59KZMwhLH.jpg?width=1200)
逆にカビゴンが強くでれないルギア・トドロクツキ系統のデッキは分布5-7%のため、対戦する可能性は低いです。ルギアトドロクツキ系統を合計して10%くらいなので大会通して1回当たるかな〜くらいです。
それ以下の分布のデッキに対してはカビゴンというデッキの性質上かなり強く出れるため、細かに考えてはおりません。(ブリジュラスとかめっちゃしんどいですけど。)
CL東京で求められたハードルが
5-2でday1抜け
10-5で大阪優先権獲得
13-2でトナメ
のため、day1の2敗までは許容できる=2回はルギアツキその他不利を踏んでもいいと判断しています。
day2においては5-2スタートであれば背水の陣ルギアツキが増えそうでカビゴンはきつそうな気がしていました。逆に6-1以上スタートでは腕に自信のあるプレイヤーが得意デッキを続投すると予測し、カビゴン側は有利対面をさらに有利に、ミラーをちょっと厚く見るべきだと考えていました。
カビゴンは対面で何を見るかで構築が容易に変わり、カスタマイズ性が高いため(必須パーツが40枚くらいしかない)、そういった点ではかなりCL東京2025という環境には適していたと思います。
何に重きを置いたか・何を軽んじたのか
上記話を踏まえてメタゲームを推移しデッキを作ることになります。カビゴンデッキは無限に型があるため、入賞リストを見るだけでも楽しいです。この人ってこんな考えしてるんだぁ~ってちょっとワクワクします。リザとかテンプレだもん。
カビゴンには特定の強い動きというものはなく、ひたすら受けに回って「相手のリソースを削り続けカビゴンで蓋をする」、「ミミッキュオーガポンを突破できなくする」が目標となります。(イーユイで山を掘り切る・ナンジャモで山切れさせるも目標になりますが、あくまで相手の打つ手がなくなった先の行動になりますので、ここでは割愛させていただきます。)
環境上位シェアのデッキに対してはカビゴン・オーガポンで遅延しながらビワ野盗抜きが刺さるためここのカードはマスト。その動きをゲーム中に何回やりたいか?何回までなら無理なくできるか?どの対面にどのカードを使えば相手の心を折れるか?を考えていきます。
僕は野盗+ビワを厚めにし、そこを何度も使えるようにすることで各対面を見ることにしました。またどの対面においてもカビゴンスタートが絶対的に強いことが練習段階で分かってきたのでカビゴンの枚数は4枚とし、ミミッキュオーガポンもフルに使えなく負けるのも嫌なので2枚の採用としています。ここは人によって好みが分かれますが、強気にいっても損はしないと思います。
とにかく環境上位とのマッチは落としてはならず、逆に不利のマッチは落としていいと割り切ることでデッキの方向性を決めていきました。
トドロクツキとモモワロウ入古代ビートに関してはリザードンやドラパルトといった環境で多くのシェアを占めてそうなデッキに対してはかなり不利を取るし、全体的な勝率が5割を切っていることからラウンドが進めば進むほど対面する確率は低いと判断しています。そもそもシェア率も合わせて10%も超えないためそもそも対面する可能性も低いです。これによりデッキパワーを下げてまでの対処は諦めていいと決断できました。(あくまでCL東京2025の環境においてです。僕の住んでいる三重県のシティリーグなら多い可能性はあります。)
ルギアに関してはしっかり見ている人のほうが少ない印象です。見ても勝てないので。僕はルギアのシェアが低くても神殿3枚とピーニャ1枚でワンチャン勝てるなら見たほうがいいし、神殿もピーニャもそんなに枠を取らないのでデッキパワーを下げなくて済むしと思ってルギアはいちおう見ることにしています。直前にウガツホムラというデッキが注目されていたこと、いまだにロスギラをこする人もいることを念頭に置くとスタジアムはシンオウ神殿を外せないので実質ルギア対策はピーニャ1枚です。お得。
採用リスト解説
day1使用
![](https://assets.st-note.com/img/1727309855-oMh5DEU6jlpdvqbB9rHQYOKL.png?width=1200)
day2使用
![](https://assets.st-note.com/img/1727309909-SjUXzMWyFsL5CrKxRA17Yt4a.png?width=1200)
カビゴン4
君が好きだよ 大好きなんだ
誤魔化したってこぼれ落ちてゆく
実はそんなに使う機会はなかったりしますが、どの時代でもカビゴンスタートがこの世で一番強いのでカビゴンは4枚です。ハバカミ重力玉システムを入れるのであれば3でもいいかもしれません。
ミミッキュ2(day2は1)
雑受け最強カード。day1の魑魅魍魎と相手したりタケルライコに時間稼ぎしたりと仕事は忙しかったりします。こんな顔してますが、レジドラゴにはそんなに使いません。
day2では魑魅魍魎は少なくなるので使う機会は減ると思い1にしました。ちょっと後悔したので2のままでも良かったと思います。
オーガポンexいしずえのめん2
対リザードン用化け物。雑な対面はこれ一枚で勝てたりします。人によっては1枚ですが、リザードン対面で必ず2枚使うため2枚採用です。2回ではなく2枚です。というのも最終的にオーガポン2体を盤面においておくことが理想盤面だと考えているからです。オーガポン1面だと不慮の事故によりオーガポンが倒されると立て続けにサイドが取られてしまう可能性があり、ゲームに間に合わなくなるリスクを考慮しています。
ロトムV1(day2は2)
必ず使いますがもうロトムVを取られてから使い回す機会はないので1枚になりました。むしろロトムVを取られる前提からゲームを考えるようになっています。またオーガポンミミッキュを増やしたことでカビゴン以外でスタートする確率が上がったことの兼ね合いもあります。ジャン負け後攻でロトムスタートで苦しい顔してれば相手がリザドラパと勘違いして展開してくれるかもって話はありますけど、それはまた別の話。
HPが190しかないせいで現環境においてはすぐに取られやすいカードではあるため、基本的には再利用はしません。しかしそのすぐに取られる耐久・これを置いておくと大変なことになると相手に思わせられる点から「わざと取らせる・わざと取らせるようにしておく」誘導の動きも存在しています。相手からすればサイド2枚取れて一気に勝ちビジョンが見えてきますが、こちらからすればサイドを2枚も取らせたことでカウンターが維持しやすい、裏呼びのカードを使わせたというアドバンテージもあるためです。ロトムにお守りを貼ったりハンディで嫌な顔をさせるのも手ですが、わざと隙を残すということも頭の片隅おいておくといいです。
day2ではロトムV素引きして初動のボールを他に回したいという思いから2枚にしています。ロトムV2枚ともサイドに落ちることなんてないやろ〜ヘラヘラ
ピジョットV1
レギュ落ちまで働いてくれ。
ネストボール4
たまにハイパーボールを入れてここの枠を削っていたり追加でハイパーボールを入れてる構築も見受けられますが、そこまでして種切れを防ぎたいわけでもないのでネストボール4だけです。てかハイパーボールのコストになるカードはピーニャ位しかありません。
ヒスイのヘビーボール1
シティリーグでは2枚でしたが、そこまで使いたいこともないので1になりました。ロトムVとヘビボ1-1というかなり強気な姿勢を取りましたが、どちらもサイドに落ちることなんてそうそうないので大丈夫でしょう。ちなみにヘビボ2でも問題はないですが、2枚目はだいたいサイド落ち確認カードになります。あと2回もポケモン回収してるゲームはまあまああれです。
ポケギア3.0 4
究極の初動カード、と言いたいところですが最近は打つのを控えるようになりました。というのも、最近ロトムを取りながら手札干渉をかけられる動きが多くなったためです。復帰としてポケギアを握っていれば楽になることも多いため、どの対面なら残すべきか否か見極めが必要になります。
ともだちてちょう3(day2では2)
シティリーグから続投。速度の問題で3にしていました。シティリーグでは手帳3はそんなになかったのですが、CL後に流れてきたレシピは3のほうが多く、みんな考えること同じなんだな〜って感心していました。今後のトレンドになるかもしれません。
いれかえカート1
エネルギーを入れていないため採用。カビゴンもミミッキュもオーガポンも複数枚入れるため、ボタンループをぎり頑張らなくても良くなったことから依存度が若干下がり1枚になりました。シティで2枚にしてたら腐った経験が活きています。
積極的に初動でスタートミスったときにいれかえたいくらいで、本当に使う機会は少なくなっています。
カウンターキャッチャー4
1年使ってますがこいつがカビゴンを一番調子に乗らせているカードだと思います。シマボシで戻したいカード第1位。夜のタンカと見間違えるのでURを使うことを推奨しています。
おはやし笛4
バカカード。このデッキにおいてはカウンターキャッチャーの次にパワーの高いカードです。相手のプランを破壊できるカードなので基本的にいつ使っても強いです。
使い方に結構プレイングがある気がします。僕は相手の対面にもよるのですが笛を2枚連続して使ったり、野盗の前後に併せて使うことで効果のかさましを狙っています。ここまでやるとより効果を実感しやすいため一時期3枚も検討しましたが、結局雑に使えるようにしておいたり4回しっかり使って勝ち筋を生まなければならないこともあるため、4枚あったほうがいいと判断しています。
夜のタンカ1
基本エネを入れていないのでタンカ1枚です。ミミッキュオーガポンを複数入れているため、エール団のしたっぱを採用する場合は抜いてもいいかもしれません。
森の封印石1
ロトムにつけるのは嫌なんですけど、ロトムくらいしかいつでも使える対象がいません。
勇気のお守り1
人によっては好みが分かれると思います。正直採用の優先度は低かったりしますが、相手の展開に合わせてロトムにお守りつけるか選択をできるようにしたかったので今回は採用しています。
あまりカビゴンやミミッキュにつけないと思えることはないと思うのですが、謎のダメージ調整で輝くこともあるのでかなりのアドリブカードです。
ハンディサーキュレーター2
最強バカカード。これ1枚でドラパとサナに勝てるようになりました。人によっては3枚採用することもあります、それくらい強いカードです。僕は1枚お守りに回しているので2枚です。必ずと言っていいほど複数回使いたくなります。
ロトムのところでも書きましたが、わざと取られそうなポケモンにつけるとサイドをとる行為にリスクを押し付けられます。カビゴンにつけてもいいですが、そこはよく盤面を見極めてください。
ヒーローマント1
エースペ枠は結局ヒーローマントになりました。誰につけるの?って指標が本当になくなったので場合によっては本当に使わなくてもいいことはあります。今回はCL東京ということで何も当たるか分からないからということでマントにしました。
いちおうリザードン対面でマントをオーガポンにつけたら実質勝ちみたいなことになるので、明確な役割はあります。
ペパー4
カビゴンいなくなるまで働いてもらいます。
ボタン3
毎回4枚にしたいよ〜って言いながら3枚にしています。ここは一生変わりません。たねポケモン増えたので4枚にしたいです。
野盗三姉妹3
現環境において相手の山に干渉できると勝利に近づくので3枚にしました。2枚では足りないor手帳を使わなければならないということがネックでした。たまに野盗3ビワ2みたいな構築も見るのでそういう考えが浸透しているのかも。
リザやボムパルなどのヨノワールを採用するデッキ、ライコみたいにグッズが多いデッキに対してはビワより野盗のが強いので積極的に使います。
ビワ2(day2では3)
後手1最強カード。ノーリスクで相手のハンドを見て気持ちよくなれます。野盗より若干の優先度が下がったのはヨノワールを採用したデッキが増えてきたとか、そもそもハンドにグッズをためないプレイングが取られるようになったからだと思います。それでも不意のビワは強いので最低2枚はほしいです。
day2で増やしたのはドラゴに強く出るためです。
クセロシキのたくらみ2
ナンジャモと同じ手札干渉枠って考えていて評価は低かったのですが、デッキ唯一の山削りカードと考えたらめちゃくちゃ強いカードだと思えるようになりました。出番はビワより若干低いですが、ロストやドラパルトのような手札を溜め込む相手に対してはいつ使っても強いです。
特にミラーではこのカードの打ちどころでゲームが決まるので2枚からは減らせないと思っています。
ボスの指令2
人によっては1です。最近ボムやカビゴンへの理解が進んでサイド差が生まれにくいゲームが頻繁に起こり、その間にカウンターキャッチャーを使えなくて負けになるケースが増えてきました。ロトムを取られたあとの復帰でサイドが同じといったこともあるためカウンターキャッチャーへの依存度を減らすためにもボスの枚数を増やしています。
ナンジャモ2
ポケギア3.0にも書きましたが、ロトム取り+手札干渉がしんどくてドロサポを増やしました。かなり贅沢枠ですが0枚でどっしり構えたいです。未だにSRは買っていません。
シマボシ1
まあなんか使うよね。テラスタルニンフィアのコインでコイントスをしてました。結構表出ました。誰か検証お願いします。
ピーニャ1(day2では0)
ツキを見るならルギアを見ようということでルギアに唯一抗えるカードであるピーニャを採用しています。致し方なさすぎる。
day2では1回はルギアに負けていいし、これがあってもルギアに必ず勝てるわけではないため他のカードに枠を譲っています。
エール団の応援0(day2では1)
day1は速度の関係で手帳を3にしていたのでエール団の応援は0枚です。day2ではミラー、テツノイバラと当たることを予想し1枚採用しています。別になくてもいいです。
シンオウ神殿3
なけなしのルギア対策。ルギアの最近のスタジアムが1‐2枚のため、神殿3枚あったらだいたいルギアに勝てそうな感じがしたので3枚になりました。ピーニャとかよりもそもそも神殿に触れるようにすべきです。
不採用カード
ハバタクカミ+重力玉
これがあってもトドロクツキに勝てませんでした。だってもうネタ割れしたし、カビゴンみたらモモワロウex2体出しませんか?僕ならそうします。あとハバカミが前でもモモワロウに2エネ張って逃げます。災いの荒野張ってようやく機能するレベル。
対面を理解している人はハバタクカミが見えてなくてもトドロクツキexで狂いえぐるしてサイド取らせるので、モモワロウがイライラバースト打てるようにしてると思うんですよね。
オンバーンexライン
これ入れてトドロクツキに確定で勝てなかったので諦めました。ジャッジマンに弱い、オンバット2面おきorネジキorセイジ+エネ張り+カウンターゲインorエネ2枚目の要求がきつく、これに6枠割くくらいならトドロクツキを切りました。ライコに勝ちやすいおまけ特典があります。
マンタイン
エネルギー不採用のため採用していません。ゲーム展開的にゆっくりだから入れてもいいと思います。ただ笛で当たらない、エリカでポケモンを拾えないなどの事象のあとに使うカードなのでそんなに強いかなぁって気はします。
レジエレキ
あるといいかもね
クチート、オーガポンexいどのかめん
あるといいかもね
イーユイex
山を掘りきって勝つ、カビゴンで逃げられなくして勝つのゲームではなくなったため不採用です。ここは好みです。
メガトンブロアー
ヒーローマントの方が見れる範囲多かったので不採用です。どんだけ考察しても高級ロストスイーパーの域を超えませんでした。でも普通に強いです。
ロストスイーパー
わりと入れればよかったと思ってるカードです。ジャミングタワーとポケストップが残り続けるとあまりいい印象はなく、ペパーから触れるスタジアム破壊という位置づけではめっちゃ強いです。今回はスタジアムを3枚にしたため不採用です。
ゴージャスマント
勇気のお守りのほうが汎用性が高かったため不採用です。ゴージャスマントをミミッキュにつけるとカースドボムをこれに2回打たないと倒せないし、カースドボム2回打っても取れるサイドが1というまあまあ嫌な動きを押し付けられるのはよかったです。
エリカのおもてなし
これはずっと言ってるのですが、エリカが強いときというのは相手がハイボも器も持っていない、笛でポケモンが何も当たらなかった時か笛が使えていない時です。そんなときっていつでしょう?またゲーム中盤にそんなことをしている余裕ってあるのでしょうか。僕はそれが思い浮かばなかったので採用はしていません。
ミストエネルギー
シンオウ神殿を採用してでも入れたいカードです。主な役割はロトムVの逃げエネレジドラゴのアローラナッシーのケア、ドラパルト、ヤミラミから後ろを守ることです。他に優先したいカードが多かったので今回はパス。
基本闘エネルギー・ダブルターボエネルギー
オーガポンが攻撃できるようにするギミックです。相手の待ちの姿勢を破壊できる、ミラーの突破口になるなどの利点があります。今回はミラーはクセロナンジャモで突破するしかないと割り切り、相手の待ちの姿勢は(ルギア以外)野盗とビワの試行回数で突破すると決めたので不採用です。
各対面処理
ここに書いてあることは目安ですが、相手のスタートを見ただけでテンプレ構築くらいは思い出せる程度には暗記しておいてほしいです。
また相手も理想ムーブをぶつけてくるとは思いますが、カビゴン相手に100%の解答を用意して対応できる人はそんなにいません。理解度、サイド落ち、ビワ野盗の抜け方で常に状況は変化します。
みんながみんな思い思いの動きをしてくるので、それに対応できるようにしっかり備えておきましょう。
リザードン
![](https://assets.st-note.com/img/1727527438-6CZgp8tEbFks3nhVuivlGQcH.jpg?width=1200)
よくあるリストだとヨノワールラインが2-1-1、すごいつりざお2、ネジキが採用されています(人によっては夜のタンカも)。これだと最大でもヨノワールは4回、サマヨール妥協爆破込みでも5回しかカースドボムを使うことはできません。対してオーガポンexのHPは210なのでヨノワール2回のカースドボムを強要できます。数値上で言えばヨノワールのカースドボムの最大回数でようやくオーガポンex2体の処理ができるため、カビゴン側は3体目のオーガポンexを出すか、リザードン側のカースドボムの使用可能回数を1回でも減らすことができれば(つりざおをトラッシュさせる等)カビゴン側の勝ちとなります。リザードン側はカースドボムの使用に併せてペパーかマッハサーチでつりざおやタンカを回収してくるため、基本的には野盗三姉妹を優先して使います。
すごく細かいことを言えば、相手のサイドプランをロトムV-カビゴン-オーガポンex-オーガポンexの2-1-2-2で終えたいため、それ以外のポケモンは基本的には出しません。相手の場がヨマワルが出る前に埋まってしまったとか、笛で151のリザードンexが見えてしまったとかであればミミッキュを出すことも検討しても大丈夫です。ミミッキュ2体+オーガポンex2体の盤面は基本的にリザードンは突破できません。(ヒトカゲ特攻+ボス連打でしか突破できません)ヒトカゲ特攻に関してはカビゴンにハンディーサーキュレーターを付けて蓋しましょう。
個人的やられて嫌なこと
![](https://assets.st-note.com/img/1727962617-u2dwxtqsOcH9jJWlU3nb8NAE.jpg?width=1200)
これが正解かはよくはわからないのですが、1ターンに複数のボムをぶつけられらたしんどい時が多いです。この図だとサマヨール→ヨノワール進化カースドボム、タンカヨノワール+ヨマワルアメ進化ヨノワールカースドボムで計260出ます。ヨノワ+サマヨ+ヒトカゲでも210出ます。ネジキ+アメでもなんか複数爆破されます。ここにナンジャモとかされるときついです。
なので僕は野盗とかで頑張ってつりざおとかアメを爆速で抜きます。
タケルライコオーガポン
![](https://assets.st-note.com/img/1727527509-MLd624BubGFVcYvrwJ0WTSf8.jpg?width=1200)
笛連打でかがやくゲッコウガ、オーガポンexみどりのめん、キチキギスexをたくさん呼んでカビゴンで蓋をして勝ちです。大体のデッキはいれかえカート2枚、プライムキャッチャーの採用です。ミミッキュを出せばスナノケガワを釣ることができますが、ハンディーかヒーローマントがないと意味がないのでそこは慎重に対応お願いします。基本的にタケルライコはカビゴン見えたらスナノケガワを出してくると思いますが、悠長な相手に対しては笛連打で場をexだけにしてミミッキュのイージーウィンを狙ったほうがいいこともあります。正直ミミッキュで防ぐことを狙うよりも、笛を使って野盗連打のほうが優先度は高いです。ロトムV取+ジャッジマンのケアはしっかりすること、この対面では基本的にはロトムの再利用は行わないことは念頭に置いておいてください。
いれかえカート2枚を使わせるとあとはボス2プライム1の残りになるのですが、これらはカビゴン側のベンチにポケモンがいないと使えないカードなので、ベンチ展開はしっかりしないほうが謎のイージーウィンにつながりやすいことも頭に入れておくといいかもしれません。
ライコ側もだいたいライコ+ケガワ+なんか1体の盤面でキープしてくると思います。相手のカードの使用状況にもよりますが、カビゴンで縛れそうであれば笛→野盗の順でカードを使うことが多いです。というのもライコは器やネスボでカードの横貫が多く、たねポケモンも多いため笛で何かしらヒットさせてからのほうがグッズに当たりやすくなるからです。カビゴンで縛れなさそうであれば逆に使ってカビゴンの的を増やしてください。
ドラパルト
![](https://assets.st-note.com/img/1727527564-80zdiCVlHJevb5cTuYx2DIhR.jpg?width=1200)
不要なポケモンが多い、エネの総数が6-7で色がバラバラのためハンディサーキュレーターがとても刺さるというかなり有利に進められる対面です。入ってる入れ替え手段もボス2いれかえorフトゥーのためだいたい縛ればなんとかなります。いれかえorフトゥーを使われる前に不要なポケモンを2体以上出させ、カビカビで盤面を固めましょう。
ロトムにお守りかヒーローマントを貼りたくなりがちですが、ハンディサーキュレーターをロトムにつけておくと相手からすればかなり狙いにくい存在になることを覚えておいたほうがいいです。
ドラパルトがきらめく結晶だけでジェットヘッド連打→ファントムダイブで複数取りを目指してくるようなら、ロトムの耐久を諦めてでも笛を複数枚使って縛り対象の釣り出しを狙います。
ボム型のみボム+ファントム60でロトムを取られないようにケアしたほうがよさげ…?
野盗と笛の優先度の差はそんなにありませんが、後手1のビワで相手が苦しむことが多い気がします。
サーナイト
![](https://assets.st-note.com/img/1727527766-mRBXIH9VCpOEUv4ldzJjQokr.jpg?width=1200)
最終的にはラルトス2体を呼んでハンディつけて縛るか、マナフィを縛って終わりです。
一番されて嫌な動きはお守りラルトスに80ダメージ乗せてキルリアに進化+カウキャ+ナンジャモでロトムを取られることです。こんなことしてくる人はそんなにいません。あとはサケブシッポがダメカン6個でほえさけぶを連打し、マシマシラのアドレナブレインで1ターンに複数取りを狙ってくることかな…。
だいたいクレッフィかハバカミでロトムを封じようとしてくると思うのですが、ここにエネを固定させると他にエネをつけられなくなったりするのでそこは慌てなくてもいいです。しかもダメージの刻み方がゆっくりなので、笛だけしっかりうちましょう。
レジドラゴ
![](https://assets.st-note.com/img/1727527607-vkU8WagJz1iEsmOeGMdRZDTy.jpg?width=1200)
相手のカードの抱え具合と、自分のババ抜きどっちが先に成功するかのゲームです。この対面だけボス2プライム1いれかえorフトゥー1キャンセルコロン1の状況だけ頭に入れておかないといけません。特にプライムいれかえキャンコ。これが相手のサイドが3枚より少なくなる前に抜かないと負けます。というのもレガシースターで使い回されて、サイドを2-3枚は取るぞという動きをされるからです。カビカビ2面でもいれかえプライム、カビオーガでもいれかえキャンコで終わりです。まあ抜けれなくてもオーガオーガ作ればなんとかなるかも感はありますが、ファントムダイブのダメカン乗せは後ろのオーガポンに乗るのは忘れないようお願いします。あとだいたいジャミングタワーがあるので、マントつけたオーガポン置いても飛びます。上記の動きを気にしながらゲームを作りながら、笛で頑張ってキュレムかかがりざを呼びましょう。ドラゴンレーザー打ち続けられても、笛で呼んだポケモンを呼んで入れ替え抜けば勝手にVstarに進化してくれます。
レジドラゴ側はHPの上がったロトムはそのまま置いといて、ジャミング貼って倒しましょう。アロナシもきついですが、フトゥーもきついです。野盗で抜けないので。あとさっさとミュウex出してね。オーガポン倒せるから。
※とりあえずで器ハイボスーエネ回収を落とすとドラゴンタイプのポケモンをトラッシュできなくなって技が打てないことがあります。ウケる。まあ頭の良いレジドラゴはVstarにならず、レジドラゴVでドラゴンレーザーきめてカビゴンやロトムに30ダメージ刻んでくるんですけどね。
個人的にされて嫌なこと
![](https://assets.st-note.com/img/1727962929-KHDjdoGLzqNfirtZ5QURm2Vs.jpg?width=1200)
ドラゴとミュウでなんでも殴れるぞ~という構え。この状況になるとミミッキュを出しても無意味で、ドラゴンレーザーでカビゴンとかにダメージ乗せられるのがとてもきついです。カビゴン側のここの解決は笛連打で上記2体のポケモンを交わすしかありません。オーガポンでもレジドラゴでも何でもいいです。ドラゴとミュウ2体の盤面でハンディーを付けるメリットは特にありませんが、ここでなんかほかのポケモンを呼んでおくとハンディーの狙い先も増えるためさっさと笛は吹き得です。そもそもミュウ出るのも嫌なので。
ここまで盤面にエネがあるとほかのポケモンを呼ぶとエネが枯渇するかもという話は頭の片隅に置くべきですが、エネルギー付け替えの枚数にも留意は必要です。
ボムパルキア
基本的にはカビゴン×4、ロトムVのサイド6枚体制で戦います。基本的にボムパルキアのリストはタンカ4ふしぎなアメ4ボス1カウキャ1いれかえ1ロストスイーパー1です。まっさきに抜かなければならないのはタンカです。タンカ→アメ→ハイパーボール大地の器です。なぜならカースドボムで基本的にサイドを取ってくるのですが、カースドボムが言えなければ何もできないからです。そしてカビゴンのHPが150なのに対し、カースドボムは130しかダメージを与えられないため、カビゴンにサイド2枚献上して取れるサイドが1というしょうもない対戦を押し付けられます。相手が爆破できない間に頑張って笛を吹いてガチグマとか余計なものを呼んでカビゴンで縛るのが目標です。ロトムを取るにしてもパルキアVに手張り3か、パルキアVstarでボムと絡めるしか勝ち方はありません。
相手がスターポータルをきるまでオーガポンは出してはいけないこと、ミュウにエネがつくと他は殴れないことを忘れないでください。むしろミュウには殴らせ得です。
個人的にされて嫌なこと
![](https://assets.st-note.com/img/1727963338-dVJyxpQRW87kolfuTM92LzDj.jpg?width=1200)
嫌なこと全部詰め込みました。意図的なカースドボム連打からのナンジャモ連打は無理です。なので僕は野盗を3にするしマントロトムを作るしポケギアは基本使いません。
これも大体レジドラゴと同じ動きをされると嫌なのは変わりなく、ミュウとパルキアVで殴られたらきついです。しかしボムパルキアのエネの枚数は6~7枚のため、これ以上アタッカーは増えないことは覚えておいたほうがいいです。タンカを抜くともっとエネは減ります。そのためどっかのタイミングで笛でポケモンを当てておけば、最後は殴られなくなって勝てそうな気はします。基本エネとグッズとポケモンを横貫するデッキなのでポケモンが残りやすく、野盗→笛の順で使えばポケモンにヒットしやすいはずです。それでも対戦の流れを見ながらどっちが先に使うと効果的かは判断してください。
ルギア
知るか。
モモワロウ入ったなにか
笛連打でモモワロウが出る前に盤面全て埋めましょう。
ボムパゴス
優先して打つサポは野盗です。ここのイメージはvsリザと似ていて、アメとタンカ等の数だけヨノワールが爆破するので、1枚でも落とせるかで話が変わってきます。サマヨールが入ってる可能性もあり、リザと違ってアタッカーがふしぎなアメに依存しないことからかなりスピーディーな対応が求められます。ポフィンを落とすか迷うかもしれませんが、落としておくと相手がボム後で空いたベンチにすぐヨマワルをおけず、こちらのお囃子笛でホーホーとかをベンチに出すことができるのは気にしておいたほうがいいかもしれません。
ピーニャを打とう打とうと考えてると割と打ち時を逃すので、暇さえあれば打ってもです。ポケギアはボムナンジャモの返しに使いたいので使いすぎないこと。
相手のサイドプランはボムでロトム取って4-4、パゴスorピジョットでカビ倒して4-3、ボムが残ってればボム2回でカビ取って2-2ブライアパゴスで2-0のはず。たまにダブタはってガチグマが殴ることもあります。ここのプランはヨノワールが3-0-3、サマヨールが入っているが前提な考えですが入っていなければ有利、入っていれば不利みたいな考えです。
ケッキング
巷で話題。オーガポンにサーキュレーターをつけて腕組みで大丈夫です。オーガポンを突破できるカードはビッパとヤルキモノくらいなのでサーキュレーターとボタンを組み合わせてしっかり受け入れるようにしましょう。
ブリジュラス
フトゥーがたくさんあるので基本的には勝てません。ジュラルドンもしっかり殴れるのが強い。
終わりに
忌み嫌われるデッキタイプではあるものの、それくらいパワーは高いデッキのためシーズン1中はまだ強いと思います。特にライコの優勝によりライコが増えているのも追い風です。
使う側、使われる側になにか参考になれば幸いです。
なにかあれば@poke_gimmickまでお願いします。
2024年11月追記
10/27 第8回とろろ昆布杯にイケダくんと参加してきました。 - エアームドを愛したい
— チカ (@poke_gimmick) October 28, 2024
隠す意味もないのでリスト載っけときました。回したら感想だけ教えてください。 https://t.co/v35MdzoHb2
ミラクルインカムを入れたカビゴンを使ってみました。
なんとなくインカムはロトムレスカビゴンのほうがあってるのではないかと思っていましたが、ロトムありでもインカムはちゃんと強いと思いました(小並感)
ただインカムはゲームスピードの上がった現環境では適しているのですが、ロトムレスカビゴンでインカムは強く使えるのかなという懸念点がありました。というのもロトムレスカビゴンはカビゴンだけの盤面になるため、相手のゲームスピードは極端に落とすことができます。そこから素引きで自分の手札を増やしていくため、インカムの強さを享受できる頃はずいぶん後になるのではないのかなという印象があります(ここまでエアプ)
ロトムレスカビゴン強すぎてうんこもれた
— チカ (@poke_gimmick) October 30, 2024
こうは言ってはいましたが、インカムで一生シマボシ→カウキャを戻していたのでそんなもんかもって感想です。このポストをした直後に三重県のカビゴン使いがお取り寄せボックスとインカムの画像をポストしてたの見て、精査してないのにポストしててすまんと思っています。
日記書こうと思いましたが、仕事など疲れやばいので諦めます
— くり (@tails_of_fairy) November 4, 2024
のえかっぷベスト8
シティリーグ滑り込みベスト8
チカさんに言われた通りトナメ上がるだけならカビゴンて言われてたのでその通り過ぎて少し悔しくはありますが相応の結果かと思います。
平日に呼び出し教えてくれたチカさんに特大の感謝を pic.twitter.com/eux3SsDOF4
これは相談に乗っていた&調整していたロトムレスカビゴンです。入賞おめでとうございました。本人もサポ使わず番を返すこともたびたびあったそうなので、実はインカムじゃないのかもしれません。ただカビゴンをちぎっては投げちぎっては投げをしているので、ヒーローマントよりかは強いかもなぁくらいです。
で、打ちたいサポの選択肢を増やすためにもロトムありカビゴンこそインカムなのかなと思い調整し、ぐれくんにデッキを託して試してもらいました。
のえかっぷベスト8で終わりました〜〜
— ぐれくん (@36_yuki24) November 2, 2024
珍しくカビゴン使ってました
チカさんのデッキが強かったです(宣伝) pic.twitter.com/PIFscpcylx
以下マッチ
アルセグレンアルマ 〇
サーナイト 〇
ボムドラパ 〇
リザ 〇
サナ 〇
ボムパゴス ×
大空洞パルキア 〇
トナメ
サナ 先攻取らされた 〇
リザ キャンコロケアできず ×
TOP8 fin
以下でリストとちょっとした感想を付けておきます。
※とろろ昆布杯で使ったものと大筋は変わらないです。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?