![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97454983/rectangle_large_type_2_fa6b96c4aa463382ca152909c6a1d6d4.jpeg?width=1200)
なにも変わっていない(進んでいない)と思える時期こそ、淡々とコツコツと
久しぶりにスピリトエネジーリーディングカードのことを書こうと思う。
種の進捗だ。
誰得にもならないけれども、この記録をとっておくという行為そのものが私にとってカードを作り上げる過程のひとつでもある気がするので残しておく。
====================================
1ヶ月ほど前に記事にした時は、カードデッキ60枚のうち10枚のイラストが出来上がっていた状態だった。現時点では40枚。進んでいる!イラストは!友人の頑張りが素晴らしい。
私はと言えば、イラストが出来上がってくる1/10のスピードで、ノロノロとインスタにアップしている。
そもそもインスタにアップしたきっかけは、投稿で書いたことがカードのガイドブックの内容説明になるだろうという目論見があったからだ。
「雑誌に連載したエッセイを本にまとめる」的な発想ではじめたわけだけど、やってみて感じたのは「インスタに書いたことを単純に寄せあつめたのではガイドブックにはならない」ということ。10数枚アップしてそういう結論がでた。
1枚1枚の内容を書くことで全体をまとめるチャンクアップ方式では物語が生まれないのだ。「そんなの当たり前だろう」と思う人もいるかもしれないが、あの時点では新しい「スピリットエナジーリーディングカード」の存在そのものに、私自身が多く触れて意識していくことが大事だったこともあって、そんなやり方を採用した。まぁ、触れて意識するということも大事なので、インスタでのアップはこのまま続けるつもりなのだが、それはそれ。ガイドブックとは別だ。
ガイドブックは全体から始めてチャンクダウンするという真逆の筋道で進めるほうがよいようだ。
そんなわけで、この一月の間にガイドブックの大雑把なページネーションを考え、1月の末から「はじめに」を書きはじめた(笑)
と、同時にスプレッドについても試行錯誤しながら、これやれそうねという形がぼんやりと見えてきた。
そもそもが私自身が「カード使い」ではないのでスプレットのことをほとんど知らない。歩きながら瞑想(散歩ね、散歩)してインスピレーションだけで進めてきた。それも寒くなって散歩する機会がめっきり減ったので、こちらも昨年の晩秋からやって今ここ。遅いような気もするがここで焦るとろくなことがない。
立春をすぎ暖かくなってきたので、これからは瞑想の時間も増えることを自分に期待しつつ、ジリジリと歩を進めていこう。がんばれ自分!
種から根が出るまでにはもうしばらくかかると思うけれど、なにも変わっていない(進んでいない)と思える時期こそ、淡々とコツコツとやり続けることが大事。ダイエットも心の向き合い方も同じだとつくづくと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1675748024753-OAR5DV9YE0.jpg?width=1200)