見出し画像

今年初の完読は?!

『心を整える』 長谷部誠 


私はあまり…というかサッカーには興味がないのですが、さすがにこの人は知っています。日本代表キャプテンとしてチームを勝利へ導いていったその手腕の話に興味もありました。


知り合いに大の長谷部ファンがいるのですが、すごいすごい!と言われれば言われるほど、食わず嫌いが発動してしまい、ここまでこの方のことを知ろうとしなかったのもあります。しかしながら何気なく手に取ったこの本ですが、結果…読んでみて本当に良かったです!!!


なぜ彼は結果を出してきたのか?それにはきちんと理由があったのです。所属チームで干されても腐らずにレギュラーを奪い返し、日本代表キャプテンへとなっていく中で考えていたこと。それは…


『心は鍛えるものではなく、整えるものだ。いかなる時も安定した心を備えることが、常に力と結果を出せる秘訣だ。自分自身に打ち勝てない人間が、ピッチで勝てるわけがない。』




心はよく「鍛える」「磨く」と表現されることがありますが、長谷部誠さんは本の中で心を「整える」と綴っています。


生活のリズム、睡眠、食事、そして、練習。
日々の生活から、心に有害なことをしないように、少しでも乱れたら自分で整える。そうすることによって、いかなる試合でも、いかなる場面でも揺らぐことがなく、ピッチで力が発揮できるそうです。


実践することはいたってシンプルながらも慌ただしい毎日においては、意識をしないと難しいことかと思います。この言葉は深い言葉だと感じさせられました。


またこの本の中でとりわけすごい!と思わされたことを3つにまとめてみました。

⑴信頼について

「自分と価値観が合わない人に対しては、つい悪いところに目がいってしまうが、いいところを探して信頼してみる」

この本ではスポーツを通じた経験談で書かれていますが、これはスポーツに限ったことではないと感じされられました。
長谷部さんはチームをまとめるために様々な仲間の橋渡し役をされていました。また、監督と選手の意見にズレが生じそうになった時には選手一人ひとりから話を聞き、気持ちを1つにすることを意識してきたそうです。


スポーツでもビジネスでもチームワークが大切です。
チームワークを乱す行動は、結果として仲間からの信頼を失うことにつながってしまう。相手からの信頼を得るために大切なことは、まず仲間を信頼することが大切です。周りの力が信じられず一人で全部やろうとしてしまうと、チームワークがなくなり、チーム全体のパワーがダウンしてしまいます。チームで何かを行う場合は、まず仲間を信頼する、仲間の意見に耳を傾けるという謙虚な姿勢が大切なのだと感じました。


⑵脳に刻むこと

「先人の知恵や同世代を生きる人の言葉からヒントを得る。それを自分に当てはめて自分の考えを掘り下げてみる。読書は心を落ち着かせてくれると同時に自分の考えを進化させてくれるものである」


長谷部さんは、元々読書が好きだったわけではなく、移動中のバスの中で本を読んでいた先輩を見て「かっこいいな~」と思ったのがきっかけだったそうです。

本を読む習慣ができてからは、特定のジャンルに偏らないように本を読もうと意識されているそうです。専門分野にいると、どうしても考え方などが偏ってしまいがちですが、違う職業の人たちの考え方に触れることで、また新たな気づきが生まれることもあるのだと分かりました。

ちなみに長谷部さんのおすすめの本が載っていたのでこちらも紹介させていただきます。今後、手に取ってみたいと思っています。


「本田宗一郎夢を力に 」本田 宗一郎 (著)
「道をひらく 」松下 幸之助 (著)
「悩む力 」姜 尚中 (著)
「人間失格 」太宰 治 (著)
「アインシュタインは語る」アリス カラプリス (著)
「勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド 」
「偽善エコロジー: 「環境生活」が地球を破壊する 」武田 邦彦 (著)
「心の掃除」の上手い人 下手な人 斎藤 茂太 (著)
「オバマのすごさ――やるべきことは全てやる! 」岸本 裕紀子 (著)

⑶時間について

「自分で自分にけじめをつけなければならない。息抜きも度が過ぎたら時間の浪費だ。遅刻が努力を無駄にする」

「時間」というのは、誰にも平等に同じだけのものが与えられています。しかし、インターネットの普及や携帯ゲームの普及などで、自分で意識をすることのない時間を過ごしてしまうこともあるのではないでしょうか。

この本では、時間をマネジメントするということが紹介されています。時間は誰にとっても平等ではありますが、無限なわけではありません。いかに自分で意識をして時間を有効に利用するかが大切か、ということに気づかされました。

遅刻…本当に気をつけようと思いました。
早め早めの行動が自分を救うのですね。


新年早々良い言葉をたくさん頂けました。
長谷部さんのおっしゃるように読書は自分の考えを進化させてくれるものですね。

もし興味の湧いた方は是非読んでみてくださいね。




いいなと思ったら応援しよう!