![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107488727/rectangle_large_type_2_8b68ed67c71c989fbd7d860a440af618.png?width=1200)
Photo by
lazy_planet
岡田由季句集 『中くらゐの町』
岡田由季さんの第2句集。
平易な言葉で書かれたシンプルな句が多い。それだけでなく、俳句を作る上での作者の目の良さを感じる句ばかりだ。
例えば
秋灯の芯となりたるバレリーナ
法螺貝の素の音の出る春隣
「秋灯の芯」や「素の音」といった言葉のキレがすごくて憧れる。
真夜中のテニスコートの梅香る
冬の月旅に少しの化粧品
県庁と噴水おなじ古さかな
あるある!と思うだけでなく、現代の都市生活の句として新鮮な切り取り方がなされている。
水鳥に会ふときいつも同じ靴
集まらぬ日の椋鳥の楽しさう
鳰の背をこぼれ鳰の子泳ぎだす
作者と鳥との近さを感じる句もよい。
一方で、
食堂に死角の席やぼたん雪
吠ゆる犬見つめ返して日の盛
きちかうや反物のまま五十年
といった作者の感性が生きた、ちょっと変な句に一番惹かれた。
句作に行き詰まったときや、リラックスしたいときに、この句集を何度も読み返すと思う。