
エコで経済的な、外遊びのススメ
4歳・2歳・2ヶ月の3姉妹を育てています。上の2人はふだん、保育園に行っていますが、家にいる時は1時間に2回くらいケンカしてしまう年頃・・・。
外に出かけた時のほうが、ケンカもせずに仲良くやっているような気がします。
今は愛媛県の西予市という、松山から高速で1時間くらいの場所に暮らしているのですが、たいていのお休みは市内の川や公園など、自然がある場所で過ごしています。
先日は夫の草刈りに便乗して、みんなで水遊びをしました。
カニや小魚を熱心に採っているところ。子どもたちは特に水遊びが好きで、水を見るとそこへ吸い寄せられていきます。
せっかく夏の暑い時期だから、この季節ならではの遊びを楽しんで欲しい。洗濯ものの量が増えて大変だけど、うちにはクーラーが無いので、健全な涼み方かもなあと考えています。
家にいる時も、タライに水を張って、いろんな容器を浮かべたり、ペットボトルに水を入れて撒いたりと、楽しんでいるようです。
また、家から車で20分くらいのところにある川にもよく行きます。
小さな子どもたちを連れて、外遊びをするのは大変な時もあるけれど、一番楽しんでいるのは私かもしれません。川の流れに身を委ねてみたり、バシャバシャと水浴びをしたり、石ころを裏返して生きものを探してみたり。
子どもと過ごす時、「ママ~」と、自分と子どもだけのやりとりばかりが続くと、ちょっと疲れてしまう。だから、子どもの意識が一旦、母から離れて、一緒に何かを見たり体験したりする方が、自分自身も健やかでいられるように感じています。
うるさいとか、だめとか言わなくていいし(危険なことはちゃんと止めます)。
また、外遊びをしていると、四季それぞれの景色や生きものを楽しむことができます。
公園で見た、ソウメンタケというきのこの一種。
帰るとき、道の駅によってアイスクリームなど、地域のスイーツを食べたり、温泉に入ってみたり。
半径30kmくらいの自然を満喫しながら、外遊びを楽しんでいます。
いいなと思ったら応援しよう!
