華語文能力検定(TOCFL)BandA受験(1)
こんにちは。ちーです。
1年以上ぶりのnote投稿です。投稿しようと思いながら、2022年が過ぎ去りました。笑
最後に投稿したのは、2021年9月でした🤣
2022年は一度も投稿していなかったようです・・・
時間はどんどん過ぎていきますね・・・
忙しい毎日ですが、note投稿を少しずつ復活します!
長文になりますが、悪しからず。
台湾中国語検定に挑戦
プロフィールにも記載しておりますが、私は台湾に所縁があり、13回渡航しました。
台湾は親日で、日本語を話せる方が多いです(日本に興味がある方も然り)。
現地の言葉(中国語)が分からなくても、日本語表記もあり、ほとんど困ることはありません。
しかし、中国語が話せると、台湾人との距離がぐっと縮まり、観光が更に楽しくなると感じます。
私は以前から中国語を勉強していましたが、漠然と勉強するだけではなかなか身が入りませんでした(コロナ禍で行けないから尚更です)。
そこで見付けたのが、台湾華語(中国語)能力試験( TOCFL)でした。
数年前からTOCFLについて知っていましたが、勉強時間が確保できなかったため、受験するには至らず・・・
しかし、地道な勉強を続け、少しずつ自信が付いてきたため、2022年11月に受験することにしました!
台湾華語(中国語)能力試験(TOCFL)とは
TOCFLについては、公式サイトで以下のように記載されております。
中国語検定といえば、中国政府公認のHSKが最も有名です。
引用先:https://www.hskj.jp/about/
一言に中国語といっても、中国と台湾の中国語には以下の大きな違いがあります。
HSKが断然有名ですが、私は台湾華語(台湾の中国語)を勉強してきたため、やはりTOCFLを受験したいと考えました。
台湾華語を勉強している方には、ぜひTOCFL受験をオススメします!
台湾華語(中国語)能力試験(TOCFL)の詳細
TOCFLには、以下のような特徴があります。
公式サイトに、各レベルの必要勉強時間などが細かく記載されています。
私が受験したBandAについては、以下のように記載されております(大まかな記載です)。
台湾華語初心者に最適の試験です。
台湾華語勉強中の方、ぜひ挑戦してみてください。
TOCFLの詳細については、下記公式サイトをご覧ください。
引用先:https://tocfl.jp
試験勉強法、受験結果については、次回投稿いたします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。