80%頑張れている自分を愛せるようになりたい。
年明け早々、家族全員コロナに感染🦠
子のはじめてのお熱と、
久々の自分の体調不良に参っておりました。
そんな中、4回目のキャリアカウンセリング。
実は、リカレントでは、無料で
キャリアカウンセリングを受けられるんです!
(おいおい記事にまとめますね!)
最近の私は体調不良もあり、
先日宣言したビジキャリの勉強も手がつかず、
Xで流れてくる皆さんの頑張りをみながら、
私なんて私なんてと卑屈になっていました。
そんな話をカウンセリング中にポロっと。
どうしてできないことばかりに
気を取られてしまうんだろうね。
その前にキャリコンのロープレ試験の話や、
今までの話してきたことの中から、
あなたはできないことに対して
こうしたら、ああしたらよかったって
よく言うけど、
できたことはあまり話さないね。と。
確かにそうだった。
私の中でできることが当たり前で、
できないとだめ、と思っていた。
いつのまにかそう考える癖がついていた
なんでなんだろう。
キャリコンさんと一緒に考えてみた。
失敗したくない。
自分ならできるはずって思ってる。
できない自分を受け入れられない。
完璧主義者なのかもね。
あまりにもしっくりきた。
自分ではそう思っていなかったけど、
思い返すとそうなんだ。
そつなくこなせる器用なところもあり、
営業していたときは営業成績もよくて
仕事も早くこなせるし、
対人関係も良好で…
頑張ったらなんでもすんなりできる
そんな経験が多かった今まで。
そこに子育てが加わって、
自分のことだけしていればいいわけじゃなくて、
子どもを優先しないといけなくて、
自分のやりたいこと、
ありたい姿に近づくことが、
いつもなんとなくできていない毎日
それが今の私にとってはストレスだったんだな。
今まで100%頑張っている自分じゃないと
自分で自分を許せなかったけど、
80%頑張れてる自分を愛せる私になりたい。
今日のカウンセリングでそう感じました。
荒削りな文章ですが、
今の気持ちを忘れないように
書き留めておきたかった。
実は今ジョブカードを使って、
自分のキャリアの棚卸しをしていたので、
今日のことも踏まえて
じっくり自分と向き合っていきたいです。
カウンセラーの自己一致
大切ですもんね。