見出し画像

小学生ひとりひとりの興味・関心・やってみたい!と、とことん向き合いたい方へ

大阪府堺市で「小さな森の学童」という学童保育を運営しております。

ひとりひとりのやってみたい!をとことん叶えることを何よりも大切にしています。

おもいっきり工作したり

カフェを開いたり

畑で野菜を育てたり

小学生の好奇心を大切に大切に形にしたいと思いながら日々向き合っています🤝

それぞれの興味関心を突き詰め、チャレンジする環境として
「学童保育」という選択肢はこれほどなく最適な環境だと思ってます。


理由は2つ

①過ごす時間が長いので、それぞれのやってみたいことに向き合える十分な時間があること
(学童で過ごす時間は年間1600時間。実は小学校より400時間も長い!)

②機能上”やらなければいけないこと”がないので、それぞれの取り組みの「成果物」ではなく「プロセス」と向き合えること
(例えば学校だと勉強、習い事などでも”やるべきこと”は最低限決まっていますが、それが全くないのが学童)

また、宿題や食事、おやつ、ちょっとだらだらする時間など、
比較的”素”でいやすい、何気ない活動が毎日組み込まれていることも魅力だと思っています。
お互いを知り、信頼関係を構築するためのチャンスが充分にある

これらの場を運営するためには、もちろん運営者となる大人の存在が必要不可欠

✔️小学生ひとりひとりの興味・関心・やってみたい!ととことん向き合いたい。というタイトルにピンときた!

✔️”やらなければいけないこと”がない環境で、それぞれの好奇心にたっぷり向き合いたい

✔️子どもたちとおもいっきり遊ぶの大好き!

少しでも当てはまった方、ぜひ子どもたちの学童での様子や採用情報をご覧ください✨

◎子どもたちの毎日の様子はInstagramへ!

◎募集要項はこちら


いいなと思ったら応援しよう!