![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88468332/rectangle_large_type_2_ca9f785a2cd24aa0abaa16bc3b4ccdb7.png?width=1200)
今週のちいもり#12 好きなことをとことん追究する時間
今週のスタッフプログラムは
畑の植え付けの予定でしたが、雨で中止になりました😭
来週こそは行けますように!!!
今週は子どもたち企画の取り組みを紹介します✨
まちづくり工作
私が週末に講師をしているアート教室スタジオダイナマイト
からいただいた木材。
これを日々、組み立てたり、何かに見立てて絵を描いたり
楽しいおもちゃに変身させています😌
![](https://assets.st-note.com/img/1665115912563-RXr5xZTNu0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665115857628-g8DaoM83wr.jpg?width=1200)
「これでまちづくりしたい!」とのことで
1人1枚板を用意して街づくりをしました(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1665115885777-lJ4sPguWXm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665115898281-D2NPGPz7DO.jpg?width=1200)
大胆に積み上げたり、
削って粉々にしたり、
みんなの個性がより垣間見れた時間でした(^^)
フェルト制作
これまでは型紙を使った制作がメインでしたが
最近は型紙から自分たちで作っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1665116000519-IFfJIVzIfP.jpg?width=1200)
よくびっくりされますが、
1年生たちもみんな針と糸上手に使えます❣️
玉止め、玉結びもしっかりできます。
元々高学年の子たちが裁縫やりたいと言い揃えた道具でしたが
1年生たちもやりたい!と
怪我などないようスタッフが見守りながら
まず糸通し、そして縫い方を覚え
次に玉結びや玉留め。
「むず!できひん!」と。はじめはもちろん難しいですが
何回もやり方を見て、チャレンジしてみて、
「ほら、これはむずいわ!できひん!!!」と諦めかけて。
またやり方を何度も見て、チャレンジして、
やっとできるように☺️
気づけばこんなすんごい作品作れるように❣️
![](https://assets.st-note.com/img/1665116019822-PQ6HFa4IsX.jpg?width=1200)
お迎えに来た保護者の方に
「え!!!針と糸なんて使えるんですか!!!!」と言われ
それ聞いて子どもたちにんまり😏
そしてまた手を込んだ作品に取り掛かっています。
子どもたち自身はあまり自覚ないかもしれませんが
針に糸通すところから
こんな作品を作れるようになるまで
実はとっても時間がかかっています。
学童という、”やるべきことがない”、”長い時間を過ごせる場”
だからこそとことんできる取り組みかなあと
こういった時間を大切に、サポートしていきたいなと思わされる時間でした😊
低学年の放課後の時間は約80時間/月。
80時間もあれば、それぞれの好きなことややりたいことを見つけ
それを十分追究できる時間だなと思います。
好きなことを見つけ、とことん取り組める経験を通して
好きなことを好き!と言える自信を身につけてもらいたいなと思います😊
10月の体験イベントは10/29(土)です❣️
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
堺三国ヶ丘『小さな森の学童』
子どもたちのやりたいことを
とことん叶える
少人数制の民間学童です。
HP : https://www.chiisana-mori.jp/
instagram : https://www.instagram.com/chiisana_mori_gakudo/
LINE : https://line.me/R/ti/p/%40411efqgf
堺市北区南長尾町5-2-12
080-7205-2835
ーーーーーーーーーーーーーーーーー