見出し画像

【AO入試/海外大学受験】高校生の課外活動


高校時代、何に打ち込むか人それぞれだと思います。早くから将来の夢に向かって進んでいく←これ、理想。そうでなくても、興味のあることにチャレンジしていく中で見えてくる自分の軸だったり、好きなこと。失敗もいい経験。回り道しながらでも、前に進むことが大切。高校1年生から、いろんな好きを追求してみてください。

娘と一緒に課外活動を色々と調べて、実際に参加したものや、いいなと思ったものを紹介したいと思います。
部活動や生徒会、探究活動でもいいです。打ち込めることを探しましょう。
個人で活動できるものもあれば、学校経由、先生が取りまとめの上、数人のグループで参加するものもあります。
進みたい大学の専攻に直結するような課外活動を自分主導で、コネクションを作りから、プロジェクトを作り上げるまで出来れば最高です。
高校1年生の早いうちから始めて、エッセイを書き始める頃まで=3年生の夏前半を目安に終わらせたいものです。
課外活動は、数こなせばいいわけではなく、大切なのは「課外活動を通して、何を身につけたのか。」ということです。


☆Wharton Global Youth Program Investment Competition

 U of Penn ペンシルベニア大学のワートン主催のもの 




☆日経ストックリーグ

テーマを決めて、株式銘柄に模擬投資をします。




☆FEDEXビジネスアイデアコンテスト




☆Stanford e-Japan




☆TED translator

TED Talkの翻訳




☆Asuka Academy

海外大学の講義を翻訳




☆高校生バイオサミット




☆各大学の講座やコンテストなど

東京理科大の坊ちゃん講座

東京理科大の坊ちゃん科学賞



☆各省庁・大学・企業との高校生プロジェクトなど

課題解決能力の向上

steam japan award




☆オリンピック・コンペティション

科学、数学、興味のあるものを追求してみる




グループワークでリーダーシップを身につける
自分の強みを活かせるボランティア・インターン
大会に参加して上位入賞を目指し自分を高めていく
問題解決能力を身につける
 人それぞれ
 なんでもいいと思います


「高校生」「ビジネスコンテスト」「リーダーシップ」などのキーワードで検索してみてください。自分が興味あるもの、見つけられましたか?
なければ、自分でメンターを探したり、興味のあるゼミや教授、企業にアプローチして一からプロジェクトを立ち上げてみるのもいいですね。

自ら行動する先に、道は拓けます!

〜☆Good Luck☆〜


いいなと思ったら応援しよう!