忘れゴトとお金のこと
昨日は新海誠展に行きました。
夜はHUBに行って誰かが言ってたセリフを聞いて
(あ、このこと明日日記で書こう)
って思ったんだけど、すっかり忘れてしまって書けません。
やっぱり感動したことや面白いなって思ったセリフは
すぐにメモしなきゃダメだね。
誰が言ってたセリフかも覚えてないだなんてトホホです。
関係ない話だけど
いっつも変な考え事とかしているんだけど、
ここ最近疑問に思うことが多いのはお金について。
1万円って20円かけて生産されているんだって。
だから9980円の利益があるのかなとか頭がこんがらがってる。
日本のお金は日本銀行でできていることは知ってる。
それなら日本は外国にたくさん借金してるならなんで生産しないんだろうとか頭悪いからこんな考えしちゃう。
あとデザインね。
夏目漱石の1000円をみてなんで人物を変える意味があるんだろうって。150年とかしたら今の有名な人がお札になってたりするのかな。
誰が決めるんだろう。
「じゃあ今日からこの人が1000円札の顔になります!」
って言われて日本全体で受け入れられるのもなんか変な話に感じる。
まぁ今思いつきでお金について調べたんだけど、
ちょっと興味を持ったことだけメモしときます。
一円のデザインは公募によって選出されたっぽい。
裏表のデザイン案は別な人らしい。
こんなコンペとかあったらびっくりしちゃうよね。
景品はなんだったんだろう。
1円って3円かけて作られているのも、
そうなんかぁってなった。
いっぱい作ったら赤字になっちゃうね。
まぁ調べてたらキリがないのでおしまい。