お勉強23日目〜スキャルピング苦手〜
お勉強内容だけの方は目次からꕤ*.゚
本日は大きな動きが読めず
スキャルピングのみの取り引き…
結果
私スキャルピング苦手だ(lll-ω-)
アワアワしちゃって
チャート読みが反対に行ったり
騙しに引っかかり損切りして
後々合っていたことが判明したり…
もぉーホント
メンタル強化から必要かもしれない…( ´˙꒳˙)
気を取り直して
苦手が分かったってことで
勉強し直して参ります(`・ω・´)ゞ
あああぁぁぁぁぁぁぁ悔しぃぃぃぃぃ( ˃ ⌑ ˂ഃ )
ローソク足の見方
ローソク足の形が
チャートのトレンドを判断する材料になる事もあります。
まずローソク足とはこんなの
赤と青が逆のパターンも!
(私は上昇が青、下降が赤のチャートです!)
それぞれ名前があるので覚えておくと良いですね✩⡱
いくつか見方を載せておきます!
・実体の長い陽線:大陽線といい強い上昇力を表しています。
・実体の長い陰線:大陰線といい強い下落力を表しています。
・実体が小さな線:コマ足といい気迷いを表しています。
・実体が無い線:寄り引け同時線といい、相場の転換点となる可能性があります。
・上ひげが長い線:上昇力がなくなり反落する可能性があります。
こんな感じでローソク足だけでも
チャートの読み解き材料になるので
いくつかの材料を合わせて読み解くと
より確実性の高い予想になります(*•̀ᴗ•́*)و
ググると色々出てくるので
オススメですよーꕤ*.゚