見出し画像

お勉強26日目〜基礎のローソク足〜

本日はお勉強内容のみになります!


全開大幅マイナス
ホントに凹みまして
基礎の基礎から学び直そう!
学んだつもりはもう卒業!
と思い
ローソク足のお勉強をしましたので
アウトプットついでに
まとめて書き出します!


買ったら下がる、売ったら上がるはタイミング

買ったら下がるんだよなぁー。
売ったら上がるんだよなー。
まさにこれ!
今の私です…。
エントリータイミングが最悪なんですよね。
例えばこれ

黄色い線でエントリー
前回の安値を超えて下がっている
その前の流れから
下降トレンドになると予想。
しかし上昇へ
怖くなり損切り(赤線)
結果その後下落。。。

こんな事を繰り返して
マイナス1万超え…

自分に自信を持つためにも
根拠を掴むためにも
判断材料を増やそうと思いました。


どの時間足を使う?

ローソク足を見る為に
どの時間足が一番いいのか悩みますよね?
答えは
トレードスタイルによって違う
です。
トレードスタイルは大きく4パターン

スキャルピング(超短期、秒〜分)
1h足、30M足でトレンド把握
5M、1Mでエントリー場所決定

デイトレード(短期、数十分〜1日以内)
日足、4h足、1h足でトレンド把握
30M足、15M足、5M足でエントリー場所決定

スイングトレード(中期、2~5日)
週足、日足でトレンド把握
4h足、1h足でエントリー場所決定

ポジショントレード(長期、1週間以上)
月足、週足でトレンド把握
日足でエントリー場所決定

と考えられています。


簡単なローソク足の名前

ローソク足のチャート読み用語

・スパイクハイ
上昇トレンド最終局面で長い上ヒゲ発生
→下降サイン

・スパイクロー
下降トレンド最終局面で長い下ヒゲ発生
→上昇サイン

・スラストアップ
前回のローソク足の最高値を超えて確定する
→上昇継続

・スラストダウン
前回のローソク足の最安値を超えて確定する
→下降継続

・包み足
画像でまとめて後日載せます。

いいなと思ったら応援しよう!