![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72901207/rectangle_large_type_2_7553ffaf52c009476c600950ea0ec74c.jpeg?width=1200)
「よさの日まつり 2022」のはじまり
「よさの日まつり」物語 #1
4月3日は、「よさの日」です。
(勝手に言っております!正式に登録などはされておりません。)
よさの日2021のこと
「よさの日」に、皆でなんかしたい
そう思ったのは、昨年(2021年)の3月後半のことでした。
「誰かと一緒にイベントを開けたらいいかな」なんて思いつき、周りの何人かに声を掛けてみたものの、当日までの日が短すぎて(笑)、実現せず。
結局、私がオンラインイベント(zoomで皆でよさカード)を開きました。
20人近くの方が来てくださり、楽しかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1645433252333-CPBnC9BgFm.png?width=1200)
このイベントとは別に、ハッシュタグ企画も行いました。
「#よさの日」「#よさカード」のハッシュタグをつけて、よさカードや「よさ」にまつわる投稿をしていただくというもの。
こちらはなんと、トータル30投稿ほどが集まりました!
Facebook、インスタ、ブログ記事、音声配信、写真、動画まで!
![](https://assets.st-note.com/img/1645454404401-NivHB5DLc4.jpg?width=1200)
皆さんがこんなに投稿してくださっているんだし、私も絶対 よさの日のうちに書き上げるんだ!!と思って、当日の夜になんとか公開にこぎつけたのが、今このnoteのトップ固定記事になっている、こちらです。
そんなこんなで、走り抜けた、よさの日。
終わってみれば、たくさんの人とオンラインでよさカードを一緒に引き、ハッシュタグ企画では何年も会っていない方の投稿をお見かけすることもでき、「つながり」をひしひしと感じた幸せな1日でした。
そして、新たなはじまり
昨年のよさの日が終わったとき すでに、「来年もやりたい」という気持ちは芽生えていました。
2022年の4月3日は日曜日だということもチェック済み。
ただ、あまり具体的なことは思いついていなくて、「来年もまた何かしらのイベントとハッシュタグ企画はやりたいな」と思っている程度。
ぼんやりとそう思ったまま、2021年は過ぎていきました。
そんな中、オンラインサロンや共催イベントでご一緒していたNちゃんが、
よさの日、何かやるんだよね?
私もイベントやろうかな?
チィちゃんはチィちゃんで開いて…それをオンラインで繋いだりできないかな?
って提案してくれたのです!
いいー!めっちゃ楽しそう!
と、私はすぐに飛びつきました!(笑)
Nちゃんがよく行っているコミュニティスペースに、何人かの人たちが集まっていて、よさカードを囲んでいる…そんなイメージが浮かびました。
私は、良さcafeが生まれた場所でもあるカフェコスモスで、よさの日の良さcafeを。
他にも開いてくれる人がいたら、全国あちこちでイベントをして、それらをオンラインで繋ぐ…!!
もうワクワクしかありません♡笑
それには、よさカードのコミュニティの皆に呼びかけて、イベントをやりたい人を募って…
イベントはしないけれど、一緒に「よさの日まつり」を盛り上げてくれる実行委員になりたい人もいないかな…
Nちゃんの言葉をきっかけに、私の中で一気に「みんなでつくる よさの日まつり」のイメージがむくむくと大きくなっていきました。
2022年の1月がそろそろ終わろうか、という頃のことでした。
…そう。去年と違って、当日までまだ2ヶ月以上あります!(笑)
間に合う♡
2月に入ったら、皆に呼びかけてみよう!
こうして、まずは私の頭の中で、みんなでつくる よさの日まつり 2022 が、始まりました。
きっかけをくれたNちゃん、ありがとう♡
「よさの日まつり」物語 #2 へ続く