![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137138745/rectangle_large_type_2_0533750a9914434ebc23b5a6bd421db1.jpeg?width=1200)
何でもかんでも「よさよさ」言う -よさ合宿Day1-
今年も、4月3日が終わりました。気づいたらもう1週間以上経っていますね(汗)
4月3日といえば「よさの日」、そして「よさの日まつり」です。
よさの日まつりのマガジンはこちら ↓
今年のよさの日まつりは
前のめりよりも、自然体で。
「当たり前にある良さ」を感じるおまつりに。
こんなエネルギーで。
「大きくしよう」「発展させよう」という意識を持っての行動は、ほぼ何もしなかったように思います。
そんな中、自然と大きなイベントとなったのが、「よさ合宿」でした!
全国津々浦々から(本当に!北海道から、長崎から、石川から、岡山から…)、京都の天橋立に集ってのよさよさな合宿となりました。
4月2日と3日、2日間の合宿。ものすごくいろいろなことがあり、絶対に書ききれないことは分かっているのですが…
Day1の、独断と偏見によるダイジェストをお送りします。
よさ合宿Day1 ダイジェスト
4月2日。気持ちよく晴れました。
天橋立駅に集合。(さっそく集合時間に間に合わない人もいましたが、2時間後には無事合流!よさよさ〜)
遊覧船に乗りました。カモメに餌(かっぱえびせん)をあげられるのですが、なぜかカモメよりトンビの数が多かった!笑
![](https://assets.st-note.com/img/1712984951204-DxpkxXT2Ri.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712984966546-InELDSQuHZ.jpg?width=1200)
船を降りたら、6年前に存在を知って以来ずっと行きたかった、元伊勢籠神社と真名井神社へ。
行きたかった理由は、この二つの神社が古くは「よさのみや」と呼ばれていたからです!
![](https://assets.st-note.com/img/1712985136261-NQL55EEiNI.jpg?width=1200)
真名井神社は、ほとんどの場所が撮影禁止だったので写真はないのですが
![](https://assets.st-note.com/img/1712985261542-afPPw31REN.jpg?width=1200)
本当に素敵な場所でした。行けてよかった!
神社として囲われているところだけではなくて、山全体が神域とされていると聞きました。「そうだろうなぁ」と感じる空気感がそこにありました。
「むすひの庭」というスペースがあって、すごく惹きつけられました。(実際のところはわからないけれど)ここで人々が安心して対話をしたり、祈り合ったりしていたんじゃないだろうか、と想像しました。
そこから、ゆるゆると歩きながら、ワークショップをするためにお借りする会場(資料館)へ向かいます。
よさよさな かかしファミリーがいたり…
![](https://assets.st-note.com/img/1712985708455-qvOBCnQZ0A.jpg?width=1200)
ヤギがめちゃくちゃ近くまで来てくれたり
![](https://assets.st-note.com/img/1712985783207-iLI6aU5GxK.jpg?width=1200)
なんだかんだ30分ぐらい歩いたかな…
やっとたどり着いた会場で、初日のよさよさワークショップ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712986383487-CQ4uQ9joDh.jpg?width=1200)
去年も参加してくれたAくんが「みんなにまた会いたかったから来た」と、とびきりの笑顔で伝えてくれて、キュン死しそうになりました!よさよさ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1712986420042-17ilYng3qb.jpg?width=1200)
この会場にカメムシさんが入ってきたり(写真なし)…よさよさ〜
その後、他の観光施設や宿泊先でもよくカメムシさんを見かけました。多い地域なのかも。
そして、私がごくたまに洗濯物を取り込んだ時などに遭遇する、我が家のあたりのカメムシさんの10倍ぐらいの大きさだったのにもびっくりしました!(あ、カメムシについて急に語りすぎてしまいました!よさよさ〜)
ワークショップ終了後、夕食の予定まで少し時間があるね、となりまして。ワインセラーに行ってみよう、と連なって歩いていたら…がっつり逆方向でした!
先に車で移動中だった方が気づき、みんなに知らせよう!と、合宿参加者のグループ通話を始めたら、翌日のみ参加の(つまりそのときはまだご自宅にいる)方が通話に出られたりして、ひと騒動♡ よさよさ〜
無事に着きまして、ワインソフトクリーム食べました♡
![](https://assets.st-note.com/img/1712986743654-XNnrUdgHPk.jpg?width=1200)
夕食は…海鮮居酒屋 海神さんにお世話になりました!
定休日なのに無理を聞いてオープンしてくださった上に、とても豪華なお食事を♡ 感謝しかありません!よさよさ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1712988655062-NQEOpAx275.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712988692723-7ZqBJfL5p5.jpg?width=1200)
「よさのホップ」に惹かれて注文した、こちらのクラフトビールもめちゃくちゃ美味しかったです!(翌日、スーパーで出会えたので2缶連れて帰りました♡ まだ飲んでない♡)
![](https://assets.st-note.com/img/1712988766416-4MkCockNar.jpg?width=1200)
海神さん、お世話になりました!!
だいぶ端折ったはずのダイジェストなのに、なかなか盛り沢山!
…の初日も、そろそろおしまい。宿泊予定のお宿へ向かいます。
路線バスに乗ったのですが(停留所3つ分ぐらいだけ)、乗客は私たちよさ合宿メンバーだけ。
降りようとしたところ、運転手さんが「皆さん団体さん?」と、みぃちに声を掛けました。みぃちは「なんか割引とかしてくれるのかな?」と元気に「ハイ!」と答えたら…
「忘れ物ないか後ろから全部確認してくれる?」
素直に、律儀に。最後列から全席を確認するみぃち。
私たちお客なのにね!お腹がよじれるぐらい笑いました。
着いたお宿は、なかなかの佇まい。(あとで気づいたけど、お宿の写真全然撮ってなかったなぁ)
お風呂に入ったり、子どもたちがお喋りしながらなかなか寝なかったり、賑やかに夜が更けていきました。
なんでもかんでも、最後に「よさよさ〜」
こうして振り返ってみると、ハプニングも、ミラクルも、いろいろありました!
でも、そんなとき、みんなが最後に「よさよさ〜」と言って締めくくるようになったんですよね(笑)
「逆方向って!(笑) よさよさ〜(笑)」
「客なのに忘れ物確認って!面白すぎるでしょ!よさよさ〜」
「定休日なのに開けてくださってありがたい〜、よさよさ〜」
「カメムシもよさよさしたかったのかなぁ、よさよさ〜♡」
という感じで。
なんでもかんでも「よさよさ」言う。
そうすると、「本当に何もかもよさよさだな」という感覚に包まれる。
そんなよさ合宿1日目だったのでした。
2日目ダイジェストに続く