わたしの英語勉強法
英語の勉強を始めて、半年が過ぎました。
その中で、
試行錯誤して定着した勉強法を
今回は紹介しようと思います。
ただし、
他の方に効果的かどうかは不明なので
参考程度にゆるりとご覧くださいね^ ^
☆↓この記事はこういう方にオススメです☆
他の人の英語勉強法を見てみたい人
今の英語勉強法に飽きてきている人
1.大まかなトレーニング
わたしの勉強法のカテゴリ一覧です。
①リスニング Listening
②シャドーイング Shadowing(聞いた音声を繰り返す)
③発音練習 Pronunciation practice
④ライティング Writing
⑤単語暗記 Word memorization
⑥リーディング Reading
⑦おまけ Extra
2.詳しい勉強方法
①リスニング Listening
Youtubeで英語圏の動画を字幕付きで見ます。
わたしはAnna Akana(アンナ・アカナ)さんという方が好きで、
よく見ています^ ^
②シャドーイング Shadowing(聞いた音声を繰り返す)
英語圏のYoutube動画を止めながら、
聞こえたままを口に出す練習をします。
補助として字幕付きにしています。
③発音練習 Pronunciation practice
電子辞書に発音トレーニング機能があったので、
それを利用しています。
最初に流れるお手本の後に、単語や文章を口に出します。
辞書の分析機能で0~100点の中で採点されます。
……これがかなり厳しいんですよね。
総合判定もあって、
得意な母音・子音にはスマイルマークがつくのですが、
未だに不満そうな顔が並んでいます……涙
④ライティング Writing
その日思いついた言葉をノートに英訳します。
このときは辞書を使わずに、自分の中の知識を総動員します……笑
そのあと、グーグル翻訳や電子辞書で添削しています。
どんな言葉を英訳しているかは、以下の↓noteの記事をご覧ください。
⑤単語暗記 Word memorization
これも電子辞書の機能を利用しています。
最初に15~20個ほどの英単語を
日本語の意味と一緒に辞書が読み上げます。
それを聞いたあと、
英単語のみの画面が表示されるので、
日本語の意味を口頭で言い、正誤を判断しています。
⑥リーディング Reading
電子辞書の機能で文章読解があるので、
それを利用しています。
5~8文くらいの英語の文章を読んだあと、
下の和訳と照らしてどれほど分かったか確認しています。
今はまだ初級編なので、すらすら読めています。
⑦おまけ Extra
これは言うなれば、英語学習を楽しくするための工夫です。
ひたすら英語学習をしているだけだと、
すぐに心が折れるのは目に見えていました。
そこで、
好きな洋楽の曲を英語で口ずさむことにしました。
学習効果があるかは不明ですが、
英語に親しめるし、好きな曲だから自然と楽しくなります。
レディーガガ、ビリー・アイリッシュ、アブリル・ラビーンなど。
好きな洋楽アーティストの曲で楽しみをプラスしています。
3.英語学習の流れ
英語学習は以下の30分の流れで行っています。
【電子辞書で学習】
③発音練習(2分)→⑤単語暗記(3分)→⑥リーディング(5分)
【ノートで学習】
④ライティング(5分)
【Youtubeなどの動画や音源で学習】
①リスニング(5分)→②シャドーイング(5分)→⑦おまけ(5分)
4.もっとも大切なこと
英語学習を始めたころは、
やる気を継続することが難しかったです。
やる気を失って英語から離れ、また英語に戻ってくる。
これを繰り返していました。
この繰り返しの中で気づいたことは、
英語学習は成果より、継続が大切だということです。
勿論、成果として英語力が上がることも大切です。
ただ、そのためには
継続して英語に触れる時間を増やすことが重要だと感じました。
継続するために自分の”楽しい気持ち”に焦点を当てること。
自分が楽しんで学習できることに気をつけ、
辛いと感じる練習は飛ばす日もあります。
その分、自分の好きな洋楽を聴いて
英語への楽しさを増やす工夫をする。
こういう工夫をしながら、
楽しみながら継続して英語学習をするようになってから、
英語学習が苦ではなくなりました。
たまにラジオから聞こえてくる洋楽の歌詞が
以前より頭に入ってくるようになったのも
継続のおかげかなと思います。
まだまだ学習途中で、
相手の英語を瞬時に分かるほどでも、
英語をぺらぺら話せるわけでもありません。
けれど、
ともかく毎日英語に楽しく触れること。
これを念頭に、
英語学習をこれからも続けていこうと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!