
ぜ〜んぶ聞いてあげるんだ 笑!
どうも。
石橋を叩いて安全を確かめても安心できず、
石橋が崩れるまで叩き割ってから、
『ほ〜ら、やっぱり安全じゃないじゃん』
とわからないことを言うのが常だった
(あんたが叩き割ったんじゃんって
ツッコミが入るところ……笑)
Chii。です。
冒頭とまったく関係ない
のですが、
自分の
ごちゃごちゃとした黒い気持ちって
あんまり口に出さない方がいい
と思っていませんか?
誰かの悪口、
現状への不満、
自分の不幸への嘆き、
人に対しての妬みや嫉み(妬みと嫉みの違いは何?)、
相手の不幸を喜ぶ、
などなど。
書ききれないほど、
いろんな黒い気持ちってあると思う
んです。
ただ、
それを誰かに言ったり、
誰もが見られる場所に書き込んだり、
誰かを攻撃したり。
それは
まったくもってオススメも推奨もしない
のですが。
気持ちって、
自分のマインドコントロールで
瞬間瞬間に生まれてくるモノを止めることなんてできない
わけで。
駄目だなぁと思っていても、
誰かの悪口を言いたくなる。
良くないないぁと感じても、
現状への不満が湧いてくる。
浅ましいなぁと考えても、
羨む人の不幸を願ってしまう。
勿論、
それで
誰かや何かを傷つけてしまうのは違う
と思いますが、
気持ち自体は否定しなくていい
と
わたしは考えています。
目の前の相手に暴言を吐きたくなったり、
現状に満足できずにグチグチ言いたくなったり、
幸せの絶頂にいる人を見て
『不幸になれ』と呪いの言葉を贈りたくなったり。
それもこれも、
ただその瞬間に生まれた気持ちの1つ
なのです。
キラキラした綺麗な気持ちも、
ドロドロとした汚い(と思っている)気持ちも。
そこに
何の違いも良し悪しも本当はないのだ
とわたしは思います。
ただ、
その気持ちの表し方が大切になってくる
のですが。
わたしは
ドロドロとした汚い(と思っている)気持ちが出てきたとき、
誰に何と言われようが、
心の中で
自分に『そうだ、そうだ!』と寄り添う
ことにしています。
あの人、なんて事言うの?! 酷すぎん?
→そうだ、そうだ!
なんで私って上手くいかないんだろう……。
→そうだ、そうだ!
あの子は皆に好かれて立ち回りも上手くてズルい!
いっそ、どっかで失敗したり転んだりすればいいのに!
→そうだ、そうだ!
この、
その瞬間の気持ちにともかくまず同意や寄り添って、
そのドロドロとした感情ごと
受け止めます。
受け止める
んです。
受け入れる
のではなく。
キャッチボールのボールの玉を受け取る
ように。
そして、
出てくる気持ちを全部聞いて受け止めた後、
自分に改めて聞きます。
『今はそういう気持ちなんだね。
じゃあ、これからあなたはどうしたいかな?』
そこから、
冷静に自分の希望を事情聴取します。
詰問じゃなく、
昔の刑事ドラマみたいにカツ丼を出しながら 笑笑
まぁ、
現実には
自分のそのとき食べたいモノや飲みたいモノを片手に、
です。
ドロドロとした気持ちが悪いわけじゃない。
そう思うのは、
自分の希望や願いが後ろ側に隠れているから
なだけ。
だから、
その希望や願いを気づかせてくれる
ドロドロとした気持ちは、
むしろ
自分を生きやすくする一種のサインじゃなかろうか
と思うのです。
自分の希望や願いが
時に見えなくなることもあります。
そんなとき、
ドロドロとした気持ちに向き合って、
その裏にある
かくれんぼしている希望や願いを見つけに行く。
そう思えば、
ドロドロとした気持ちに向き合うのも、
少しは楽しくならないだろうかと
思ったり、思わなかったり 笑笑
みなさんは
自分の気持ちを聞いてあげていますか?
仕事行きたくないよぉ〜、
学校で勉強なんてしたくないもん!、
朝起きるのが面倒……。
どんな気持ちにも
自分の気持ちが隠れてる。
みなさんの気持ちの裏には何が隠れている
のでしょうか?
ここまで
お読みくださりありがとうございます。
また次の記事でお会いしましょう♬
いいなと思ったら応援しよう!
