PC用のキーボードについて
おはようございます、投資とは全く関係ない投稿です。
今後は投資以外にも気になったこと、興味のあることなども投稿していこうと思います。
ちなみに私、文面からは想像がつかないかもしれませんが、一応会社員としては高収入な部類に入り、仕事もそれなりにできるという自負があります(笑)。40代に入り、ある程度の収入、資産を持つと、社会への還元がしたくなるというか、人の役に立ちたいという気持ちが芽生えてくるものらしく、最近、フツフツとそういった気持ちが高まっています。今後は、何かそういった人の役に立てるような内容も書いていこうと思います。
さて、前置きが長くなりました。
今回は私が普段使用しているPC用のキーボードについて書こうと思います。
仕事(オフィス)では、ノートPC+モニタ+別添のキーボードを使っています。仕事柄、文字をタイプする機会や時間が多く、ストレスなく打てるキーボードは必須条件です。これまでに使ったキーボード中で、一番使いやすかったものと言えば、Microsoftが出していたエルゴノミクスキーボード(販売終了)でした。ちなみに↓のキーボドです。2022年3月31日を最後に、過去5回も購入しています。今、販売中のもの(18,980円)は中古品のようです。
このキーボードを始めて購入した時は確か、キーボード単体で9,000円位だった気がします。しかし、徐々に値段が上昇し始め、最終的には36,000円位までになってしまいました。使いやすいキーボードではあるものの、さすがにその価値は無いかな…と思い、私は一万円台後半の時点で購入を止めました。
このキーボード、使いやすくはあったのですが、壊れやすいというのが難点で、1年半ほど経つと、よく使うキーがきちんと反応しなくなったり、マウスも何度もクリックしなくては反応しない、という不具合が出てきます。そのため、5回も購入することになったんですよね…なので、使いやすくはあるものの、コスパが良いか?と言われれば、8,000円台なら何とかOKが出せますが、1万円を超えてくるとどうかなぁ?という気がします。製造終了してしまったのが残念でなりません。
↑のキーボード製造終了&価格高騰を受け、次を見つけなくてはと、買ったのが、同じMicrosoft社から販売されていた↓のキーボードです。(こちらも現在は中古品のみのよう)
一度エルゴノミクス(八の字型)キーボードを使った人なら分かると思うのですが、買い替えるとなった際、通常のキーボードに戻れる気がしないんですよね。そのため、後継と思われるものを購入したのですが、このキーボードは、キーの背が高い&重い(硬い?)ためか、鍵打にすごく力が必要な上に、鍵打音が大きく、まわりにとても気を遣いました。自分的にはちょっと使いづらいキーボードでした。しっかりとした鍵打感が欲しい人には良いかもしれません。
そして、今朝(2024.12.24)から使い始めたキーボード。
ロジクール ERGO K860 https://amzn.to/49ZkDVO
購入の決め手は、何といってもキーの背の低さです。前回はキーの背が高いキーボードを選んだ結果、指移動にすごく労力がかかり、エルゴノミクスキーボードの良さを全く生かせなかったので、次の2点をマスト事項としました。
・エルゴノミクスキーボードであること
・キーの背が低いこと
今朝(の途中)から使い始め、まだ1時間程度ですが、結構使いやすいなと感じています。ただし、欲を言えば、キー自体の幅がもう少し広い(キーの間の隙間が大きいので、その隙間を無くして欲しい)と、さらに使いやすいのになと思います。
キーの位置関係には慣れていく必要がありますが、前回使っていた背の高いキーよりは、圧倒的に楽で誤打が少ないです。私には背の低いキーが合っているんでしょうね。
値段は2万円弱でしたので、まぁ安くはないです(笑)あとは、どのくらい耐久性があるのか?ですね。Microsoft社のエルゴノミクスキーボードのように1年半ほどで買い替えが必要になるのか、もっと持つのか。検証していこうと思います。