![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72647502/rectangle_large_type_2_f2b2a4ebd7b6bcae1d02b45464e7faed.png?width=1200)
ライフステージとキャリアの両立を考える
今の会社、仕事は好きだけど、昔に比べて段々働きづらくなってきた。。
と感じることありますか。
今回はライフステージの変化とキャリアチェンジということについて、考えてみます。
育休復帰後感じた違和感
私は数十年今の会社で働いているが、子供が生まれてから働きにくさを感じるようになった。駐在してからは思わないが日本で働いていた時。
「女性活躍」
「働きやすい職場」
という言葉が飛び交う。
元々日本は社員制度で働き方を一律に規定するため、会社が求める社員像、働き方は画一的になりがち。
ホームオフィス導入/拡大等制度面でも整い始め状況は改善の方向には向かっていると思う。
それでも当事の私は、出産前のような働きやすさを感じなくなっていた
なぜ?
制度は進化すれど日本の職場で求められる像はあまり変わらない
自分なりに考えたり、周りの方と話して気付いたのは
やはり未だに
会社に時間と気持ちを捧げられる人が
求められているんじゃないか、ということ。
明らかに負荷を超える業務を任されても
定時後に会議を招集されても、
プライベートをちょっと犠牲にして何とかしようとする、熱血サラリーマンが当たり前の環境にいると
定時で保育園に直行したり、子供の体調不良で突然休むような働き方は、そんな周りの期待には沿えないし、連携を取りにくい。
理解してもらえない人も中にはいる。
その辺りの上司、職場、同僚の理解、期待と自分のライフステージの変化で生じたギャップが働きにくさを感じた原因だったと今振り返ると思う。
昔はがむしゃらに働けたけど。。。
女性の場合ライフステージの変化でライフスタイルも働き方も大きく変わることも多い。
会社が熱血サラリーマンを求めていたとしても会社の期待に併せられるうちはいい。
20代は残業も出張も多かったけど、そのがむしゃらさで
社会というものを知り、
業界のことを学び、
人脈を作り、
スキルを形成する貴重な経験に繋がっていると心底思う。
が、結婚してからは同じ働き方は難しいし、子供生まれてからは尚更。
ライフステージの変化に伴い生活の中心も変化するから、いつまで同じ働き方を続けるのは難しい。できなくはないが、段々無理が生じてくる。
その無理な状態が違和感になって感じたんだろう。
ギャップに気付き始めたら?
このようにライフステージが変化すると自ずと自分と会社の働き方にギャップは出やすい。でも現実問題自分の働き方と会社や職場の求める働き方を合わせることが難しくなったら我慢と犠牲を覚悟で働き続けるか、辞めるかしかない。
直ぐ割り切れればいいが、中々一歩進められず悶々とすることが多い状況でもある。
選択肢を考えてみる
考えられるのは 社内の異動、転職などのキャリアチェンジ。
異動で自分の理想の働き方に近づけるところを探す、とか。
理想の働き方ができる会社、職場を探す為転職活動をする、とか
最近は起業という選択肢も増えてきた。様々な働き方で、自分のキャリアを繋ぎ、発展させていく方法を取る人も多い。
「それは無理!」と鼻から否定せずに、色んな選択肢をいろんな角度から眺めてみると意外な発見がある。
基準を大切に
今の時代選択肢は結構多い。あまりにも選択肢が多く流されることもある。
流されて後で「こんなはずじゃなかったー」と思わないために一つ言えることは、自分の基準を明確にすること。
もう少し具体的に言うと
今のライフステージの把握と今後の人生設計の展望
何を大切にしているか、譲れないこと
大切にしているものを守る理想の働き方
自分(+家族)の人生展望、何を大切にし、どう生きたいか
を明確に持つことだ。
違和感や働きにくさを感じているなら、なぜそれを感じるかを深掘りしていくと見えてくると思う。
理想がはっきり見えない、と思ったらこちらでもご紹介した通り、
色々な人に会って話を聞いたり、本や動画などでエピソードを聞いていくと
イメージがわいてくるかもしれないので、おすすめ。
違和感は焦らずに立ち止まるサイン
昔と違って職場、会社、働き方が違和感を感じるようになったり苦しくなったりしたら、一度立ち止まってみてください。
自分に問題がある、わけではないことが殆どなので、焦らないで。
違和感はどこからくるのか?
何を本当に大切にしたいか?
にしっかり向き合う時が来た、ということ。
次のワクワクするステップへの準備と思ってあなた自身じっくり向き合ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければスキ、フォロー、コメントお願いします。
今週も佳き日となりますように!
▶note質問箱
記事に関する質問や今後の希望されるテーマ等あればこちらよりご連絡ください。
▶セッションのお申込み
日系企業で家族帯同駐在2度目を実現したShellyが日系企業でのグローバルキャリアのつくり方や海外勤務に関するモヤモヤやお悩み一緒に解決します。
気になる方はこちらから👇お申込みください
▶メルマガ登録
海外駐在女性の方向けのメルマガ開始しました。
キャリアは自分で作れます!
自分のキャリアを自分で作る方法
満載のメルマガ登録はこちらから!
https://cbashelly770.wixsite.com/optin
▶FBグループ「海外駐在女子会」
世界で活躍する海外駐在女性を応援するコミュニティを主宰しています。
興味のある方は以下参加リンクよりお申込みを!
(申請時アンケート回答頂いた方のみ参加承認していますのでご注意下さい)
https://www.facebook.com/groups/1941090359363411
(尚、ご好評頂いていた無料個別相談は休止中です。。ご了承ください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#海外生活
#海外駐在
#海外赴任
#海外赴任準備
#海外駐在女子
#駐在女性メンター
#女性駐在
いいなと思ったら応援しよう!
![Shelly@子連れ駐在から海外転職](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70203539/profile_e61adaa493d0c4bc8957a392b7c3275e.png?width=600&crop=1:1,smart)