見出し画像

インター小学校についていけない母子を楽にしてくれた言葉

子女帯同で海外駐在し、現地校やインターに入学すると必ず出てくるのが言語の問題。大きくなると言葉がわからないと友達もできにくいし、何より先生ともコミュニケーションが取れない。丁度今その渦中にいますが、先日あるオンラインイベントで学びがあったのでシェアしようと思います。

同じように悩んでいる人に届くといいなと思います。

我が家の状況と言語の悩み

娘は日本語しかできない状態で2年前帯同で渡独しました。ドイツのバイリンガル幼稚園に1年通った後、インター小学校に入学。幼稚園はドイツ語が主で何とかドイツ語で簡単な意思疎通ができるように。その辺りの詳細はこちら

でも小学校はインターナショナルスクール。学校は英語が主。日本語なら十分理解し表現できるのですが、英語がまだ苦手で授業の内容も十分理解できず、先生や友達にうまく表現もできないので本人も自信を無くしているように見えています。

それに幼稚園で覚えたドイツ語も使う機会がなく忘れかけているようです。
日本語ができるのはいいのだけど、まずは学習言語を身につけさせないと学べなくなると悩んでいます。

そんな中、先日あるコミュニティの海外で子育て経験の有る/子育て中のママのおしゃべり会があったので参加してみました


得意な言語で知識を得る

今まで学習言語の習得が一番優先だと思っていた私には一番の驚きでした。まだ日本語が得意で、日本語の方がインプットアウトプットできるなら英語で無理やり学校の勉強内容を理解させようとせずに、日本語でフォローアップしてあげる。日本語でならこの内容できる!ことを認めてあげ、本人の自信を回復させてあげる

大切なのは何の言語であれ、勉強する内容が知識として子供の中に入ること。そのうち学校の学習言語習得するときが必ず来るので今まで日本語で入れた知識も他言語につなげられる。

逆に英語で学ぶことにこだわりすぎると理解できないがために知識習得機会を逃すことにもなりかねずそれも懸念なんだそうです。

子供の状況、得意なことに合わせて機会を作ったり、気持ち面をサポートしてあげることが必要で、それは親が近くで見守りしてあげられること。

そんな話をお聞きしながら、

私の転勤に良かれと思って帯同してきたものの、学校選びの方針が二転三転したことで、2度も言葉の通じない環境からのスタートになってしまいました。そのことで、私の中で本人に申し訳ないことをした、という思いから、自分のやってきたこと、今の状況を否定するような気持ちになりかけていました。

今回「今は英語が苦手なら日本語で知識を得る」という考え方に触れ、今の状況を肯定することができるようになりました。自分が考えること、やることが見えてきて少し安心し、光が見えた気がします。


共有する場のありがたみ

海外で暮らすって、実はそれだけで日本とはまた違った苦労やストレスがあるものですが、育児、学校のことが加わり、子供のケアも考えるようになると頭も心も一杯になります。そんな時同じ海外で育児をしてきた先輩ママや同士ママとお話することで、自分の悩み解決のきっかけになったり、安心することってあります。だから共有する場があるのは本当に有難いことだな、と思います。今は海外子育てコミュニティも沢山あるので覗いてみるのおススメです。


最後までお読みくださりありがとうございます。

よろしければスキ、フォロー、コメントお願いします。

今日も佳き日となりますように!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▶note質問箱

記事に関する質問や今後の希望されるテーマ等あればこちらよりご連絡ください。



▶セッションのお申込み

日系企業で家族帯同駐在2度目を実現したShellyが日系企業でのグローバルキャリアのつくり方や海外勤務に関するモヤモヤやお悩み一緒に解決します。

気になる方はこちらから👇お申込みください


▶メルマガ登録
海外駐在女性の方向けのメルマガ開始しました。
キャリアは自分で作れます!
自分のキャリアを自分で作る方法
満載のメルマガ登録はこちらから!
https://cbashelly770.wixsite.com/optin


▶FBグループ「海外駐在女子会」
世界で活躍する海外駐在女性を応援するコミュニティを主宰しています。
興味のある方は以下参加リンクよりお申込みを!
(申請時アンケート回答頂いた方のみ参加承認していますのでご注意下さい)
https://www.facebook.com/groups/1941090359363411

(尚、ご好評頂いていた無料個別相談は休止中です。。ご了承ください。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#海外生活
#海外駐在
#海外赴任
#海外赴任準備
#海外駐在女子
#駐在女性メンター
#女性駐在


いいなと思ったら応援しよう!

Shelly@子連れ駐在から海外転職
よろしければサポートお願いします♪ 頂いたサポートは書籍等勉強代にあてさせていただきます。