
音浴会でパワーチャージ/カリンバでチャクラが整う
先日、友人に誘われて
カリンバの音浴会に参加してきました。
音浴会(おんよくかい)って、
聞いたことありますか?
わたしは、初めて聞きました!
演奏会のように、音楽を聴くことを目的としているのでなく
言葉どおり、音を浴びることを目的としているから
音浴会って言うのですって。
今回のカリンバ音浴会は、
もともとピアノの調律をされていた
あべ乃奏縁先生が開発された(開発でいいのかな?)
チャクラを整えるカリンバを使って
椅子に座って静かにカリンバの音を浴びる、というものでした。

目を閉じて、音を浴びました。
気持ち良かった~!!
パワーチャージできました✨️
*
そして
友人のクリスタルボウルの演奏会に参加した時、
「ぜひ横になってゆっくり音を浴びてください」
と言われて、畳に横になって
気持ち良くて寝そうになりながら
音を浴びたこともあったなぁ!と思い出しました。
音を浴びる、って
そういう表現は思いつかなかったけど
環境音楽(鳥の声、せせらぎの音など)なんかは
音を聴くとか音を楽しむというより
音を浴びる、という感じだなぁ、
と改めて思ったり。
*
あべ乃奏縁先生によると
自分が整っているチャクラの音は好ましく感じたり
自分が整っていないチャクラの音は不快に感じたり
するらしいです!
実際、わたしは
不快には感じなかったけど
チャクラカリンバの音を浴びていたら
喉がイガイガしてきたんです。
おもしろいですよね~!!
そして紅茶を飲んだら
喉のイガイガが落ち着きました。

優しい甘さで美味しかった♪
他にも興味深いお話をたくさんしてくださって
話が盛り上がって
ハンドパン(打楽器)もちょっと叩いてくださり
わたしたちにも遊ばせてくださいました。

超たのしかった!!!
音浴会、また参加したいと思います。
*
群馬で音浴会に参加したい方は
カフェや雑貨販売、サロンなどされている
ヒンメルさんにお問合せくださいませ☺
お会いしてお話を聞いたらおもしろい!
リアルな繋がりを大切にされている
あべ乃奏縁先生のホームページはこちらです。
認知症予防のDVDも発売されています!
今度、両親にプレゼントしようかな?なんて思っています。
YouTubeはこちらです!
いいなと思ったら応援しよう!
