![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126618556/rectangle_large_type_2_225a83f7c75c06b67e36aec8f79249c1.jpg?width=1200)
1/2(火)栃木県佐野市、出流原弁天池ほとりの磯山弁財天・涌釜神社への初詣を今年も友と共に出来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126618445/picture_pc_1f8d07fb7570049c5e92a2e7e4733fa6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126618446/picture_pc_3ab2e6af9af208940eaea8f9373b694e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126618447/picture_pc_b7a3b568797eb4d20a8284496bbe47a4.jpg?width=1200)
両親が健在でいてくれる事
お餅を頂ける事
初詣ができる事
全部ありがたくて、当たり前じゃない。
私の今は当たり前じゃないんだなと思うような災害や事故や争いが毎年幾度も起こるのに、すぐ忘れかける。
初詣はどうしても被災地についての事をまず祈っていたわけですが、おみくじを引いたらなんと友と2人揃って大吉で(こんなこと初めて!)、私のおみくじの最初の一文は
「災害は自然に去り、よい事があつまります。」
でした。
まさに今が辛い時間の真っ只中で、自然に去るなど呑気な!と感じてしまうけど、
少しでも早く現地の皆さんが温かく安心できる場所で日常を暮らせるようにと願った事への涌釜神社の返事はきっぱりとしていると感じました。
磯山弁財天にお詣りしたら、福寿荘売店 で名水珈琲といもフライを頂くのが定番のご馳走です。
いつもとっても丁寧で美味しい。
行く度に売店の皆さんとご挨拶してお話できるのも嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126618500/picture_pc_358c970a7ed30a773b3a347d092289a3.jpg?width=1200)
こちらは1/4本日の館林・城沼の夕陽。
空がこれでもかと澄んでいる関東平野の年始です。