![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145822980/rectangle_large_type_2_f531a2e75882038398b67ee3433dba7f.png?width=1200)
【関東「道の駅2024」】~群馬編③~(おおた)からの能護寺へ
「関東道の駅スタンプラリー」楽しんでおります♪
6月初旬、群馬県の道の駅「おおた」に行き、
あじさい寺として有名な「能護寺」にも行ってきました。
◆おおた
![](https://assets.st-note.com/img/1719813267651-o3QXhA8aUt.jpg?width=1200)
その名の通り群馬県太田市にある道の駅。
この道の駅は食事処とかレストランとかは無く
ケータリングカービレッジとして屋台形式の車が
何台かあり、食事出来るというのが面白い。
購入品はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1719814368346-v9aUSX1oDx.png?width=1200)
上州名物の「花ぱん」と、
太田市特産品、大和芋ということで「三日とろろ」。
花パンは小松屋さんが有名で、群馬県桐生市の名産品。
卵と小麦粉を焼き上げて、砂糖蜜がかけらている
カステラのような感じのお菓子です。
三日とろろは売っている所が限られているので見つけたら
すぐに買うようにしています。
冷凍で売られています。
味付けとろろなので、解凍すればすぐにご飯にかけて
食べられるので便利です。
とにかく美味しいし、使い勝手がとても良いので大好きな1品です。
道の駅おおたにお越しの際は是非お買い求めください。
道の駅おおたをあとにし、向かったのは
近年あじさい寺で有名な「能護寺」。
![](https://assets.st-note.com/img/1719815769305-bkSS3B6V6c.jpg?width=1200)
境内に50種類800株をこえるあじさいが植えられているそうです。
この時は、ちょっと時期としては早かったのですが
すでに綺麗なあじさいが咲いておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719816057471-5hAoyLn4Y2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719816167735-HpSj9gXH9w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719816296964-cJiNw7t7tH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719816360310-UiHeXZ8dBl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719816484442-geiXwVKY3x.jpg?width=1200)
6月中旬頃が一番見頃だったかもしれません。
境内はとても手入れされていて、綺麗なお寺でした。
群馬の道の駅巡り1駅終了。残るは145駅(^^;
道の駅めぐりはまだまだ続きます・・・・。
素敵なご縁がありますように。