![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145666986/rectangle_large_type_2_942440dc152235c67c6ef12d40c02140.jpeg?width=1200)
クラフティングドールとわたしのドール服作り
この間のお出かけでお迎えしたドールさんの紹介をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1719712757763-pcxB8pimE9.jpg?width=1200)
お迎えしたのは3番ちゃん
グレイヘアに紫のおめめがかわいい!
なんと視線を変えられます👀
メイク済み、ウィッグ付き、お洋服はナシで裸のボディに不織布を巻いただけ、
靴とスタンドは別売り。
型紙つきのお洋服キットの別売りあり。
お洋服は、型紙から自分で作れるし、布もたくさんあるのでキットは買わず。
靴は作れないので購入。ついでにスタンドも購入してきました。
翌日からさっそく型紙作り。
ドール服作りの本によるとドールに包帯などを巻いて採寸するのですが、わたしはもっと簡単に作ってます。
海外のドール服作家さんの動画で、紙の上にドールを置いて、ボディの輪郭をなぞってそれをもとに型紙を作るという方法を見て、わたしもそれに倣って型紙作りをしています。
簡単で、わりとうまくいくのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719632551900-zi5sVcQvSq.jpg?width=1200)
5mmの方眼罫入りの学習ノートが便利
これを元に型紙をつくって、キッチンペーパーとテープで試作したり、布で試作したり。
今回、クラフティングドール用に最初に作ったのはフレンチスリーブのTシャツとウエストゴムのスカートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719632907820-X2A7g5ouNC.jpg?width=1200)
ウエストゴムのスカート。
基本の型紙ができたらあとは微調整しながらバリエーションを増やします。
![](https://assets.st-note.com/img/1719633935933-Em85gfgDm7.jpg?width=1200)
リボンのヘアピン
![](https://assets.st-note.com/img/1719633935995-FMysblSmNA.jpg?width=1200)
ヘアバンド
少しだけ型紙を調整
![](https://assets.st-note.com/img/1719633936238-H3r7Gf0kl5.jpg?width=1200)
アームホールの調整が必要そう
これからも試行錯誤しながらたくさんお洋服を作ったあげたいな😊