値上げラッシュだけど、縁道のアンバターサンド
☆値上げラッシュを実感
値上げラッシュだなあ、と実感しています。
10月2日、スーパーに食材の買い出しに行きましたが、ヨーグルトやカレーのルー、調味料などなどの市販品は、軒並み数十円ずつ上がっている印象。気のせいかもしれないけど、3000円程度の買い出しで、なんだかんだいつもより200円ほどお高い印象です。
世間の皆さんは値上げを見越してお買い物ズミなのか、スーパー自体もお客さんが少ないような。節電で照明が半分になっているのも、切なさに拍車が掛かります。
はあー。でもまあ、社会情勢上、仕方ないもんねえ・・・。
ハンバーガーや牛丼、回転寿司の値上げに関してはダメージを受けないのですが、ワタシにとって痛いのはスイーツ類の値上げです。
とくにパン屋さん。おかずパンと甘いパンと、ひとつずつ買おうかな♪なんて思うと、もはや500円玉では収まらなかったりして。
出かけた先に出会うおいしそうなパン屋さんでパンを選んで、たまに朝ごはんを豪華にするのが楽しみなのになー。
ちょっと頻度を減らさなきゃだなーと職場でため息をついたところ、同僚のNさん(スイーツ好き。お酒も好き)から「私も同じようなこと、考えましたけど」と、助け船が。
「でもね、これで破産するわけじゃないし、好きなことには、お金は使えばいいんですよ!」とカッコ良く宣言をしてくれました。
それもそうね、と思いました。
楽しみは楽しんで、経済も回して行きましょう。破産しない程度に。
☆「縁道」のあんバターサンド
ということで、出張校正先の横浜・関内にて。
お仕事が終わった後、近くに新しくできたパン屋さん「縁道」で食パンと一緒にあんバターサンドを買いました。
コロナ禍の影響なのか、古いオフィス街&観光地である関内周辺では、飲食店の閉店が目立ちます。ただし立地に魅力があるのか、代わりに新しいお店も続々とオープン中。「縁道」も、そのひとつです。
あんパン、クリームパン、塩パンなどなどの素朴なパンを、ほっこりした雰囲気の店員さんが売ってくれます。「フツーにおいしい」という、一番リピートするタイプのパン屋さんです。
飲み屋さんが多い街ですが、パン屋さんがあるのもいいねえ。
ということで。
校正終了おつかれさまでした!な土曜日の朝に、あんバターサンド。
優しいやわらかさのコッペパンに、あんことバターが気前よくたっぷり。
淹れたてのコーヒーとゆっくり味わいたいので、3歳のムスメさんには、しばしテレビを観ていただくことにして。
うんうん、いい土曜日。
夫くんは仕事、ムスコくんはサッカー。ワタシは家事&ムスメさんのお相手。それなりに忙しい一日になりそうだけど、ゆったり行きましょう。