![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156287417/rectangle_large_type_2_ac72288d1caea9fd6f9f840e332ff8cd.jpg?width=1200)
ジャマイカ🇯🇲3キングストン
やーまん🌿
いまイタリアにいるんだけど深夜ハイで書き始めてます。
ジャマイカ編も続けて書いてるから是非最初から見てね🫶
ついにのほほんとしたコンチ(田舎)を離れて
危険だ危険だと皆に言われてなんか無駄に緊張してるんじゃないかっつーくらいな
キングストンに入った。
相変わらずジャークチキンもレッドストライプも美味しいし空は青いし人は黒いしケツは出てる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156288481/picture_pc_03aab08af8de5c080fbde0e553782bc0.jpg?width=1200)
キングストンでは夜な夜な踊りに行ってるのか聴きに行ってるのか見学なのか感じてんのか
ダンスホール、クラブみたいなののハシゴをひたすらし続けてる兄さんたちに極力へばりついて毎晩のようについていった。
ので、それだけでも体調的にはハードな期間になった。
朝まで飲んで起きてて、
そのあと寝ても昼には起きて出かけてるし、
そしたらクラブの前に昼寝だ!と思うけど、
起きなきゃと思ってると私全然寝れんし、
とにかく寝不足。
それでもなんか、昼間わりかし元気なのはあっちの気候のせいなのか。
ずっと眠くて重たいかんじの中、色々楽しめてる。
例の沖縄のにーにーは昔ジャマイカに住んでたから地元みたいな場所があるっていって、
そんなとこ普通は入って行ってもファミリーじゃないから何されるかもわからないだろうけど
ファミリーと仲間なら同じようにしてくれる。
そうゆうとこ…というかジャマイカ行く前からいろんな村で子供達と遊べること参加したい!ってずっと言ってたから、そこにも連れて行ってもらった。
うれぴ😍
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156637989/picture_pc_9171d165087822e38cb4fa3289c78a66.jpg?width=1200)
村の子供達にくばるために買い込んだアイスや文房具の箱を持って、そこの女性たちに一言行ってテーブルを出してもらってた。
子供達もなつっこくてその活動中も皆くっついてきたりおしゃべりしてくれたり踊ってたりサッカーしたり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638335/picture_pc_b7964720bf544fb54acf4ef78f4d5d98.jpg?width=1200)
この、「ファミリー」は、成功したら皆に富をシェアするような文化?があるっぽい。
ボブマーリーも勿論そうだし、他の有名人達もそうでしょう。
地元は勿論、あそこまで成功したら国ごと助けるような責任をおいそう。
家族愛、地元愛、祖国愛。
まぁ結局ファミリーでおんなじだけどそれが強い。
まわりの依存や意識もそうだろうし…私には正直欠落してる部分。
それぞれ自由で自己責任でいいじゃないの人だから。
でも良い願いのために垣根なくそれぞれの役割で協力しあいたいってボーダレス感はあるから、
真逆のようで、繋がってもいると思う。
ちなみにインドとかも成功者が祖国の知らない人たちの面倒まで見るもの、みたいなのはあった。
前にムンバイにいたときボリウッドスターの家を見に行ったことがあるんだけど、そこにはお金のない人たちが群がって並ぶ時間があるし、そのときには本当に家の人が出て来て皆にお金を配る。
人が教会のようというか、国そのものというか、
そうゆう役割も担っていて当然って国がたぶん結構ある。
夜な夜な繰り出す危ないハシゴも私1人じゃ行けないところが多かったし、音楽もアーティストもさっぱりわかってないけど貴重な体験だと思っていっぱい行ったけど
こうゆう村や人との交流はいつも通りの旅の学びってかんじでまた入ってきやすいものがあった。
夜のハシゴでは、
誰に目をつけられて連れて帰るって言われても庇えないからヘラヘラするなよって注意されてたからわりとシラフで音を聞いていて
たしかにトイレですれ違う人のポケットにも銃
途中はそばにいたDJが気を失ったり
緊張感は日々あったけど、こちらも大きな事件に発展したり巻き込まれたりはすることなく最終日まで皆生き延びた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156637985/picture_pc_9b86ab5d2d66bf7f821857de5fec3796.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638014/picture_pc_8bcb08c7bf1b50a7cfaf34590f674f28.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156758555/picture_pc_1dc2182e5f5e64cea503dac636258ce7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638009/picture_pc_ba10e2a02c0f69d2c0b1ff3bfc5ca5e0.jpg?width=1200)
お昼はアイス食べに行ったり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156637988/picture_pc_028fe70cacdf934cfaf71520b7aafdcd.jpg?width=1200)
映画観たり(丁度ボブマーリーの映画やってたから本場で観れたのあつい)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638329/picture_pc_c49bae04e97eacf72b4cd28100467af7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638333/picture_pc_cc3a9891f13662ce7e2c9f188ca62c52.jpg?width=1200)
DUBバーでチルい夜もあったりして。
そこでラスタボーイに出逢い、酒の代わりにモリンガの根っこジュースみたいなのを飲まされる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156637991/picture_pc_013b3867e18def2aa403a1ae3b6f2a54.jpg?width=1200)
そんでこの人はキングストンで安いゲストハウスをやっていて、ラスタの料理をふるまったり教えるワークショップをしたりもしてると。その日もお客さんの付き添いでここに来ていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638020/picture_pc_0c5f1909160fb8f51d309884106b11c5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156637995/picture_pc_78acc884bd3756c4fbf1bb0c4ef0bffe.jpg?width=1200)
ま安全そうだったのでその日以降昼間はこの彼にもダウンタウンを色々案内してもらって、海沿いでコーヒー飲んだり、クラフトショップで買い物したり、アートな壁画を練り歩いたり、
彼のゲストハウスで太鼓のセッションしたり、ラスタフード作ってもらったり。
地元の人とならこのへんも好きに歩けてやっと旅してる開放感があった。
他のところでは、
日本人だけだと昼間でもほんとに少しの距離を歩くなって注意されるほどで
治安が悪くもなさそうないいかんじのマンションの周りでも、
そこからちょっとスーパーまで買い物行ってくるねと言うと
ウーバー呼んだ方がいい!俺なら歩かない!
って。住んでる人が。
住んでる人のその警戒ぶりはたしかに今までの国の危険レベルじゃないんだなと思う。
サッカーしようって車で向かってたら皆戻ってきてて、どうしたの?て言ったら発砲あって人が撃たれたって。
サッカーは中止ですぐ離れようーって帰ったり。
だからダウンタウンに行くまで1人でローカルなバンに乗って学校帰りの子供達だらけの車内で子供たちに要らん日本語を教えたりしてるのがすごく自由に感じて楽しかった。
(ここからなら大丈夫でしょって地元の人に教えられた警備員が多いエリアのバス停から乗った)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638001/picture_pc_ccaf77551b284a8e13c78caec16cb8c8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638007/picture_pc_8af58e9d6f322c013d93d695d7ce79a4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638016/picture_pc_ea4c86bfb787130bcb0f8806ca57fd8c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156758517/picture_pc_96aec3ae96affe3d21c17c213d0071c6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156758518/picture_pc_742dcd9e7201189226ddf0182eb31d50.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156758522/picture_pc_27e0f2bf5fbba17d613b7b5fc0587242.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156758521/picture_pc_a97c090462f3604ac76172a5d85a7bd7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156758524/picture_pc_fd7415a7e3fb6712cc4a09a829317b53.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156758528/picture_pc_bbb2ad25ea12d7427c8c5e5394e0ca2a.jpg?width=1200)
いよいよ、
夜は音楽の皆さんとレゲエに触れて
昼は地元の人とダウンタウンを歩く。
キングストンも充実してきた。
そんなある日
沖縄のチョーさんが今日は曲を作るっていって、曲が産まれるとこも見せてもらえることに🤩
ガチャさんっていう同世代の天才らしき方のおうちにお邪魔した。
同世代には見えない貫禄だけど。ずっとこっちで住んでいてたくさんの音を作っていろんな人に曲を提供してるし、映像編集までするみたい。
そんでそこに住み着いてるのかな?ってくらい毎度いる若い男の子もレゲエアーティストで、ジャマイカ人くらいまっすぐな目をした人だった。
てゆうか沖縄のにーにーたちもそう。例のクルーズに乗ってから仲良くなったレゲエや音楽関係の人達、みんなそうかも。ピュアで綺麗な目をしてる。
ガチャさんの音が繰り返し繰り返し部屋で流れて、それを何度か聞いただけでもうチョーさんが、マイクを布で覆った場所に入っていく。
そういえばふとしたときに呟いて、使おうってメモってた言葉とかをホントにどんどん乗せてく。
迷いながら重ねてマイクに歌って、でも次の瞬間にはめっちゃいいかんじになってスピーカーから流れてくる。
歌い直したいであろうときは何も言われなくともすぐ戻って同じとこが流れて、ハマるとそれ以外の探ってた音が消えて、
こりゃガチャさんさすがだな!気持ちよさそう!私もやりたいーーー!ってなったのを必死で堪えて静かに見学。
まだ二回目だかなんかってのが信じられない、
長年のパートナーくらい息があってるように見えた2人の餅つきみたいな行ったり来たりでどんどん曲になっていく。
そういやジャマイカ行った時のひとつのに、
私も曲作ってみたい!
てゆか誰か音作れる人に出会って、
私も詞はいくつかあるから千紘の曲も作って欲しい!!って思いもあったんだ。
このジャマイカ中に出会っただれかと本当に曲出してたら面白いよね😍
チョーさんは実際そこで録音して、そのあと自分で編集して、現地直送で世に出して、
しかもみるみるうちにランキング1位とか?
なんかすごい聴かれてて、
私これまで音楽ってほんと知らないから、
曲を作るって、大手レコード会社で打ち合わせして、録音して、編集して、またいろんな大人の打ち合わせを経て、、、、
みたいなイメーションしてたから、
こんなにソッコーで曲が出来て世に流れてるなんてビックリだった。
そのあとそこで撮った映像編集してMVも作ってYouTubeあげるのも速かったし…
これ普通なの??
ジャマイカって天才だけ来るとこなの?🤩
そしてキングストンやここまでジャマイカで過ごして、感じられたことはすでにあった。
こんな簡単に人殺したり、あんな動物みたいに豹変したり、そもそも殺人率一位の国が、
レゲエでいつも平和!って歌ってるじゃん。
平和平和って歌ってるのになんでそもそも銃もつんだろうとか、よくわからないなーって思ってたの。
でも、こんなに当たり前に人が殺されて、自分も仲間や自分を守るためにはやらなきゃいけなかったりもして、それがどれだけイヤでも自分1人じゃ変われないこの世界の中で育ったんだよなぁって。
そしたら、深く思っても無理で、願っても届かなくて、不可能だけど
それでももしかして変わるなら…って夢に見るみたいなさ。
だから歌うんだなぁと。
もう、ファンタジーじゃん。 レゲエって。
ファンタジー好きで絵本とかそっちと関わってきた私のアンテナがそこで繋がった時、ぞわーーーって
なんか泣けてきた。
手に入らないものだから明るく夢みたいに描いて、楽しく陽気な音の中に闇の芯の深い願いがあるから響く。ファンタジー作品も同じでしょ。
あんなキラキラ可愛くても、
大抵悲しい悲しい、苦しくて恐ろしい話だから。
ファンタジーって。
だからキラキラ描いてるのに胸が締め付けられて、切なくて、心に残るの。
手に入らないものだから夢のように願えて、
幻みたいだから輝くの。
こんな小さな島の音楽が心にちゃんと響いて
世界に広がった力ってのはきっとそこにもあるなぁって
その感覚もジャマイカに行った収穫のひとつ😍
私の旅はこうゆう発見をひとつひとつ線にしていってるようなものだから、大事なピースです。
そしてきっと最後のテーマもピースです。
これは多分言いたいだけ。
とにもかくにも貴重な経験させてくれたニーニーズも皆ありがとうございました🙏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156758529/picture_pc_6138aeb2aee84ff955b7298e8e6e67db.png?width=1200)
皆もマイアミでもレゲエクルーズがあるからそれに乗るらしくジャマイカを離れてしまったので
私はまたポツン。
もう十分すぎるくらい音楽ナイトは満喫したし1人で車もない中キングストンにそれ以上いても遊べないかな?と思って
残りはまた田舎で泳いでまったり過ごそう〜とコンチ帰り。
どうせならまだ行ってない町に行こうと
ポートアントニオ という、オーチよりももっと東のほうに行ってみたよ!
こっちのほうも素敵だったからまた次回!
続
いいなと思ったら応援しよう!
![旅人Chihiro Shibata](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26499465/profile_7961492828a4bbfd508eb49c6ab09ae8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)