私は、音楽大学を出ていない
久しぶりの投稿になりました💦
突然ですが、私は音大卒のリトミック講師ではありません。
これは、おそらく20年はコンプレックスになっていたことにつながる、「音大を出ていない」ということ。
リトミック講師のちひろ先生です。
とは、これまで大きな声で言えませんでした。
音楽に携わる講師が、音大を出ていなくていいのか?
そして、音大に進めなかった私が、大きな声で言っていいのか?
講師になって3年は、なぜ講師になったのか?自問する日々でした。
そんな私が、
今は、自分の仕事に胸張って、大きな声で言うことができます!
なぜ言えるようになったのか?
ここまでの、ながーい遠回りの道のりを少しお話しようと思います。
自己紹介
私は、大阪生まれの、兵庫県育ち。
子どもが生まれる頃に、夫の転勤に伴って東京へ来て
この春で、13年目になります。
現在は、小学6年生と3年生、二人の娘を持つ母親です。
音楽に興味を持った幼少期
幼稚園の頃に、お友達が習い始めた音楽教室に興味を持ち、
「自分もやりたい!」
と母にお願いして、集団での音楽レッスンを始めました。
その後、ピアノを続けていきたいのなら、
と、小学生低学年の頃に、個人のピアノ教室に通い始め、
高校2年の大学受験前まで、ピアノのレッスンを続けました。
中学2年生の頃には、オーケストラをバックに演奏する舞台に立ち、
本当にピアノを演奏することが大好きな少女でした。
それでも、以前お話しましたが、
耳で音を聴きとる『ソルフェージュ』ができませんでした。それがきっかけで、音楽での進学を断念しました。
これが、私のコンプレックスの始まりです。
音楽の道から 研究者の道へ
高校の頃、音楽以外に興味があるものは?と考えた時、すぐに思いついたのは、「理科の実験が大好き」ということ。
そこから、研究者になりたい、という新な目標ができました。
そして、大学以降10年以上、研究者として働きました。
学生時代は、遺伝子とタンパク質の研究を
社会人時代は、化粧品についての研究と開発を行いました。
『人間に関わる研究』の仕事は、とても面白かったです。
出産を機に退職、子育てとともに東京へ
根っからの関西人。
「東京に住むなんてないない」
と豪語していたのに、
夫の転勤と出産がタイミングよく重なり
退職して、東京へ移住することになりました。
子どもが生まれて3か月で東京へ来たので、
私の友達も近くにはおらず、
日々、駅前と自宅を往復するばかり。
歌いながら、子どもを抱っこして歩く
それはそれで楽しかったのですが、
ふと、「このままでは、私も子どもも、友達できない」
と気づき、一念発起で、人のいる場に足を踏み出すことに!
近くの児童館へ行くと、あれよという間に
たくさんママ友ができました♪
「リトミックはご存じ?」
元々、妊娠雑誌を見て、リトミックの存在は知っていました。ですが、どんなものかは、まったくわかりませんでした。
でも、「子どもには音楽を好きになってもらたい」と思っていたので、わからないけど、とりあえず
1歳になったら、リトミックには通おう
と考えていました。
そんな時、バスの中で、たまたま隣にたったおばさまが、娘を抱く私を見て、
「おこさん、おいくつ? リトミックはご存じ?
娘がリトミック教室をやっていてね、興味があればホームページでも見てみてね」
とだけ言われました。
突然のことで驚きつつ、私はバスを降りました。
え?! 気になるーーー!!
と、帰ってホームページを見たところ、そのお教室は、個人のリトミック教室。
自分の経験から、
音楽を始めるのは『大手音楽教室がいい』
と思い込んでいた私は、即却下。
もちろん、大手音楽教室のリトミックの体験レッスンを申し込みました。
リトミック個人教室との出会い
大手音楽教室は、2件体験レッスンを受けました。
が!!
子どもがついていけてない、私が全然楽しくない、なんかモヤモヤする。
1歳の子に、こんな型にはまったレッスンでいいのか?
そこで、思い出したのが、個人のリトミック教室!!
たまたま「気になっている」というママ友と一緒に、
体験レッスンを受けてみることに。
えーーー!! 子どもの楽しそう、私も楽しい♪
即入会!
これが、私の『リトミック』との出会いです。
私の次の人生は?
長女は、それからそのリトミック教室を5年続け、修了しました。
娘が修了する頃、私に芽生えた一つの気持ち。
子育てが落ち着いたら、自分は何をしたいのか?
長女は、リトミック以外の習い事はしていませんでした。が、
「〇〇ちゃん、すごいね!集中力もあって、なんでもできて」
と褒めていただくことが多くありました。
私は、特別な幼児教育を受けさせていたわけではないので、
どうしてだろう?
それは、どう考えても「リトミックをやってきたおかげ」。
それを考えていくと、
「リトミックを、たくさんのお母さんに知ってもらいたい」
という気持ちが沸々と湧いてきました。
そして、これから私は、
『リトミックを広げる仕事をする』
という目標に辿り着きました。
ですが、次の問題は、
音楽のバックグラウンドがない私に、その仕事は務まるのか?
ということ。
2人の先生が背中を押した言葉
ちょうどその時、私が相談できる人が二人いました。
一人は、長女の幼稚園の担任の先生。
もう一人は、次女のリトミックの先生。
そして、その二人に
リトミック講師になろうと思う
と相談したところ、二人ともそろって
「やればいいじゃん」
という言葉を発したのです。
私は、高校を卒業してから、ほぼピアノを触ることなく20年近くが経とうとしていました。
「音楽が好き、リトミックが好きなだけだけど?」
という私に、二人別々に、
「うん、やればいいじゃん」
と。
その言葉で、一念発起、リトミック講師の道へ進む決心をしました
20年越しの音楽の道
いざ、リトミックの勉強をしてみたら、
周りは、音楽教室の先生や幼稚園の先生が大半。
やっぱり普通の主婦が、こんなところに来てよかったものか?
と不安になりました。
でも私は、一度決めた目標は、途中であきらめない性格。不安を持ちつつ、ディプロマBという資格を取得するまで、4年間通い続けました。
そして、いよいよ『リトミック講師 ちひろ先生』の誕生です!
リトミック講師になって気づいた音大卒よりも大切なこと
リトミックの指導法は理解したものの、
人前に立つのも緊張する、
ピアノも即興できない、
何を伝えたらいいのだろう??
と思いながら、毎週レッスンをこなし、もがきながら勉強する日々でした。
そんな時、あるリトミック講師の方との出会いました。その方と、自分の歩んできた道を掘り下げる作業をしました。
そこで、気づいたことは、学歴よりも大切な悩みが解決できていなかったこと、です。
「母親との関係」
確かに、私の幼少期はずっと
お母さんの目を気にして、お母さんの顔色伺って、
間違ったらお母さんに怒られないかなって考えていました。
だから、実は、
母の望み通りお金のかかる音大には行かなかったし、
母が喜ぶだろう国公立の大学へ進んだし、
母が喜ぶだろうとなの通る会社にも就職した。
でも、
怒られるのが怖くて自分の言いたいことを人前で言えなくなった、
怒られるのが怖くて人に質問できなくなった、
怒られるのが怖くて自分で考えなくなっていました。
そう、気づいたことは、
音大でてないことは恥ずかしいことではなく、
人目を気にしすぎていただけで、
それはお母さんとの関係がとっても影響していた、
ということです。
そして、その経験が私の奥底でくすぶり、
『幼少期の親子関係をよくしたい』
『子どもたちの見る、聴く、考える、動く力を育みたい』
という気持ちから、リトミック講師になりたい!と思うに至ったのだと確信しました。
リトミック講師です、と言えるようになった私
とーーっても遠回りしましたが、リトミック講師は、自分の経験と人との出会いから結ばれた私の天職だと思い始めました。
そして、自信を持って『リトミック講師です』
と言えるようになりました。
まだまだ音楽について、ピアノについて、子どもの発達については勉強中ですが、今はそれもリトミックにつながる学びだと思うと楽しい!
母がいつまでも学び続ける姿勢は、子どもたちにも刺激になるようで、今日はまさに長女の受験日。
母のたくさんの愛情を注ぎ、自分に自信をもって難しい問題に立ち向かっているはず!
お母さんの笑顔を徹底サポート!
お母さんの笑顔は、子どもをやる気にさせる!
お母さんが悩んでいたら、子ども不安になる。
子育てはみんな初心者🔰お母さんも色んな不安があると思います。
私は、お母さんの悩みをたくさん聞きたい。そして、今までの経験や子どもたちの発達のこと、音楽だけじゃない子どものさまざまな力を育むリトミックのことをお伝えしたい。
そんな中から、お母さんの悩みが解決できることがあるかもしれません!
よかったら、私に会いに来てください
⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⋈
調布市リトミックと音楽の教室ORINAS MusicRoom
♪木曜日担当
〈ベビークラス〉 2023年度生 生後6ヶ月から
10:00〜11:40 (40分)
〈STEP1クラス〉 2022年度生
11:00〜11:40 (50分)
♪月一土曜日担当
〈1.2歳クラス〉 2021〜2022年度生
10:30〜 11:10 (40分)
〈幼児クラス〉2018〜2020年度生
9:30〜 10:10 (40分)
〈場所〉
ORINAS Music Room
京王線調布駅東口約5分
〈費用〉
2,200円
お問い合わせについては、
ORINAS Music Roomの公式LINEより
「木曜日レッスン希望」と入力してね♪
#リトミック
#リトミック教室
#子どもとおでかけ
#初めての習い事
#調布習い事
#調布リトミック教室
#リトミック研究センター認定教室
#0歳習い事
#1歳習い事
#音楽教室
#幼児教室
#経験したから伝えられること