結局ショット力って何なん?ビリヤードの基礎力とは?
ショット力。
ビリヤードの基礎力です。
ですがショット力とは具体的に何を指すのかと説明しようとすると
なかなか難しいです。
今までは「どんなスピードでも撞きたい撞点を撞く力」とご説明していたのですが、もっと分かりやすい説明はないかなー、と悩んでいました。
そこで考えたのが
ショット力=「キューを操る力」です。
センターショットをして下さい、
と言うとある程度ビリヤードができる方はだいたい球を入れられます。
ですがこれが「7割のスピードで撞いて手球をきれいにストップさせて入れてください」となると、途端に成功率が下がります。
球が入らなかったり、手球がくるくると横回転したり。
スピードが上がることによりキューをコントロールできず、
思っているのと違う撞点をキューが撞いてしまうためです。
また、普段あまり撞点やスピードを細かく設定せず「こんな感じ」で撞いている方も、撞点とスピードを限定されると意外と思う通りに撞けなかったりします。
B級中頃くらいになると、だいたい皆さん球の厚みや、どこをどんなスピードで撞けば良いか、は知っています。また動画をよく観る方なら、上手な人やプロがどんな取り切り方をしているかも知っていますよね。
「そりゃあそんなショットができたら自分だって取り切れるよぉ~」
なんて思ったことはありませんか?
ですが知っていてもなかなかそれが成功できないのは、
この「キューをコントロールする力」が足らず思っている球を再現できないためです。
もちろんコンディション対応力や現象について等の知識量もありますが、
それで失敗するよりもショット力不足による失敗のほうがはるかに多いでしょう。
ですのでこのショット力をビリヤードの基礎力、と河原千尋プロも重視してレッスンをしています。どんなに取り切り方を覚えても、ショット力がなくては再現できないからです。
ショット力を上げて、効率的に最短ルートで楽しくビリヤード上達しましょう!
監修:JPBA河原千尋
執筆:アンセーズ店長
こちらの記事もオススメ「河原千尋プロとルーティン」