![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32572284/rectangle_large_type_2_0ef6067757781aa71573f1c4918850ae.jpg?width=1200)
シリコンバレー リトリート:いろいろな初体験
夏らしい天気が続いていますね!旅行に行きたい欲がうずうずとしているので、旅行気分を味わうために、2019年3月に会社のリトリートで行った、アメリカ シリコンバレーの記録を載せてみようと思います。
▼こちらはfacebook本社に潜入した動画
滞在期間の大方、晴々した空でした。日中は日焼け止め塗るくらい暑いのに、日陰入ると一気に寒くてびっくり。
この時、初めてUberを体験しました!(uber eatsでなく車の方)アプリのUI/UX使いやすいし、割とすぐつかまるし、車もドライバーの質もよかったし、何て使いやすいんだと感動。場所と時間によっては10分くらい待ったり、キャンセルされることもありましたが、AIですぐに次の候補を探してくれました。中にはトラック業界のCEOがドライバーだったりして、お金持ちの遊び的にuberしてる人もいるようでした。(驚)
海外のエアビ(Airbnb)も初体験でした。1軒目が、2bedrooms 2bathroomsの、5人で約$272/泊。食器、バスタオル、ドライヤー、コーヒーメーカー(コーヒー豆付き)、などアメニティも充実しており、ホテルに比べて本当にリーズナブル!ツインでもベットがキングサイズで広々なのが嬉しい。
ただ、2軒目のエアビのドライヤーはそよ風くらいの風量だったので、急いでTarget(ホームセンター)で購入しました。$15くらいで50倍の風量をゲットできたのでよしとしよう。
電車でサンフランシスコにも行きました。予想以上にかなりオンタイムで来たのでびっくり。2階建ての広々した電車で、「アメリカはラッシュなんて無縁なのかな?」と思いきや、平日の夕方17時くらいにサンフランシスコ→サンノゼ方面に戻る時は立つ人がいるほど混みました。日本のラッシュに比べればかわいいものでしたが。全然知らない人同士なのに「そこの席空いたよ(座りなよ)」と声を掛け合っている光景にはほっこりしました。
Amazon go!その場でアプリをダウンロードして、二次元バーコードをピッとしてゲートを通る。この時、1人しかアプリダウンロードしてなかったのに、使い回しで他4人も入れてくれました◎blue bottole coffeeの缶も発見。
Philz Coffee。ミントの葉っぱがいっぱい入ってるので、グシグシ潰しながら飲みます。美味。
人生初、アイスホッケー観戦。開始早々、選手同士の殴り合いが勃発!審判はなかなか止めないし、止めたら止めたで会場中がブーイング。「止めないの!?」と驚いていると、"ファイティング"と言って、公式ルールとして認められているそうです。基本的なルールも全然知らなかったけど、真似して盛り上がってきました。
IN N OUTのハンバーガー屋さんは、ネットに裏メニューがいっぱいあるらしいです。このポテトは"アニマルスタイル"という、特製ソースがかかった裏メニュー。ダイス玉ねぎが入っていて、チーズっぽい感じのソースでした。
カリフォルニアといえばナパのワイナリーが有名なようですが、今回はHouse Family Vineryにお邪魔しました。天気いいし、景色いいし、ワイン美味しいし、インテルの創業メンバーの別荘すぐそこにあるし(?)最高です。
奥に見える建物がApple本社。大きすぎる。「次の会議室、反対側らしいよ!」って言われたら、たどり着くのに30分くらいかかりそう。
Apple本社近くのApple Storeにて、弊社メディアの痕跡を残そうとしているの図。(笑)
Facebook本社に潜入!(facebookに勤める知り合いが本社Tourを開いてくれました)
敷地が広すぎて、専用バス・facebook版Uberがあるほど!建物の中の至る所に休憩所(お菓子・ドリンクが置いてある)やお庭がありました。たまにキツネも出るらしいです。
食堂で提供されるご飯も全て無料で、ベジタリアン、ビーガン、ハラルなど、メニューごとに明記されていました。これぞダイヴァースィティー。
特に興奮したのは、敷地内にゲームセンターがあって、懐かしのダンスダンスレボリューションをプレイしたこと。もちろん無料。(操作ボタンが日本語だった。笑)日本人は少なめな印象でした。
素手でえびを貪り食うお店。黙々と食べてしまうほど美味しい!ただし、3日くらい手がニンニク臭くなるので、覚悟してください。(直接手をクンクンしないと分からない程度)なにやら、もう1つ手づかみで食べる有名なお店があるみたいですが、こっちの方がリーズナブルで美味しいらしいです。
この日、めちゃくちゃ寒くて「お湯をください(Can I have a glass of hot water?)」と、'hot'と'water'の't'を強めの発音で話したら全く伝わらず、「Can I have a glass of ハッウォーラー?」のような言い方で伝わりました!アメリカとイギリスの'water'の発音の違いはよく教科書で取り上げられる印象ですが、生で体験できておもしろかった(笑)。
最後に
他にも書ききれていない場所にもたくさん行き、アメリカで活躍されている日本人の方々にも出会い、濃い1週間を過ごしました!3ヶ月くらいずつ海外と日本を行き来するような生活いいなぁ。。
帰りの機内、寝起きの私にCAさんがお菓子をくれたのですが、"pretzel or cookie?(プレッツェルとクッキーどちらがいいですか?)" が聞き取れず、"Can I have an apple juice?" と、何の脈絡もなくりんごジュースを要求した私でした。
▼英語の発音を練習するグループを作りました♪興味がある方はこちらへ♪
\\facebookグループはこちら//
※非公開なので申請が必要となります。お気軽にポチッとどうぞ♪
※時間はアンケートを取ってみなさんが都合の良い時間帯に変える可能性もございます。
※参加無料&いつでも退会可能です◎
※顔出しなし。コメントでやりとりしたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![はやし ちひろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78578842/profile_4886106fe63f4893e4a7c4fddc998648.jpg?width=600&crop=1:1,smart)