見出し画像

♪ほら昨日までのふり続いた雨も上がり頬に夜明けの風を受けている

♪ほら昨日までの
ふり続いた雨も上がり

頬に夜明けの風を
受けている

みんな少しずつ
大人に変わって行くけど

あの日語った夢は
いつまでも色あせることはない

引用元:この地球のどこかで
歌:合唱
作詞:三浦恵子
作曲:若松歓

===

「人間、そんなに簡単に変われないと思うよ。」

ある本にそんな一節がありました。
ドキッとしました。

昨晩の学長セミナーでも、
プレゼンターをしてくださった5人の方々(私の同期生)も皆、
大学院に入学して、MBAを学ぶ理由の一つに、

「変わりたいと思って」

とおっしゃっていました。

「変わりたい」

多くの人が使うこの言葉。

現状に満足してないから?
もっとこうなりたい!という理想があるから?
何かリセットしたい過去があるから?

なぜ人は、変わりたいと思うんでしょうね。

昨晩の学長セミナー。
私が参加した理由は、学長の爆裂スペシャルなお話を伺えることに加えてもう一つ。

「先月までチャレンジしていたJBCC(日本ビジネススクールコンペティション)に一緒に挑戦した方々に直接お会いする。」

という目的がありました。

活動中はずっとオンラインだったので、初直接ご挨拶の方もいて。 とはいえ、実は昨日のセミナーは、私の所属する”東京校”の人が集まる会だったので、あとお一人大阪校の方はいらっしゃらなかったんですが。

それでも、毎日のように夜な夜なミーティングや作業をしたあの頃が懐かしい…

そもそも私の入れていただいたチームは、
外国の方お二人と東京、大阪(ご出身はまた別の地域)、名古屋と出身地もバラバラ、性別、年齢も様々なダイバーシティチーム。

それでも、絵に描いたような穏やかで優しさの神みたいな方ばかりで、私はありがたいくらいヌクヌク活動させていただきました。

そもそも私がこのJBCCにチャレンジしたのも、学校で学んでいる経営学の色々をアウトプットする機会が欲しくて。

私の学校に入学した理由は明確で、

「もっと体系的な考え方や知識や視点をを身につけて、新しいビジネスモデルをつくる」

だったのにも関わらず、インプットだけでは定着→目的達成には、なかなか慣れないでしょ?

私なんて、インプットも怪しいのに….定着の域でも全然ないし…いやそもそも定着って、アウトプットしないで定着とかないし…

というわけで、変わる”機会”や”チャンス”を欲していた私の元にご連絡をいただいて。

ただ、二つ返事で決めたわけではないんです。

実は1日迷ったんです。

試験も控えていたのと、授業も結構履修していましたからね。

でも、「1日だけください。前向きに考えます。」って申し上げた私は、

自分でLINEを入れながら思ったんです。

「私…やりたいんだな」って。
だって私、もし断るなら1日も考えないですから。

1日ちゃんと時間をいただいて、”やる目的”、”やって得たいゴール”、”やるための覚悟”を、改めて考えたんです。

ね?苦笑

どう見ても、断る気がないでしょ?

===

♪歩いて行く道は
きっと違うけれど

同じ空 見上げているから
この地球のどこかで


まだ耳の奥に
あの日の歌ひびいている

(共に流した涙)
どこまでも嘘のない勇気だね

引用元:この地球のどこかで
歌:合唱
作詞:三浦恵子
作曲:若松歓

===

「人生を変える」

そんな風に言うと、
『大袈裟すぎて、私には無理』

って思う人がいるかもしれません。

でも、私は思います。

「人生を変える」って、

結局毎日の小さな小さな選択の連続で起きるのかなって。

JBCCにチャレンジすることを選択した私は、
素敵な方々の”ビジネス”や”自分で決めたこと”や、”仲間と一つの目標のために頑張る楽しさ”を教えてくれました。

チームメンバーからは、
「決して人を責めない。とにかく自分のできることを愚直に貢献することの大切さ。」

を学びました。

そして、チャレンジしてなかったら見えなかった世界を見せてもらいました。

これって、
「人生が変わった」ってことですよね?


===

♪歩いて行く道は
きっと違うけれど

同じ空 見上げているはず
この地球のどこかで

歩いて行く道は
きっと違うけれど

同じ空 見上げているから
この地球のどこかで

引用元:この地球のどこかで
歌:合唱
作詞:三浦恵子
作曲:若松歓

===

多くの人は、

「人生を変える」って、大きなことをしないといけないって思っているような気がします。

でも、それは間違っていると思います。

私は学生時代、夢や目標なんてない子供でした。

学生時代は、バイトばっかりやっていたのも、
単純に家にいてもつまらなかったから。

就職活動だってテキトーだったし、
社会人になったからって、

目の前のことには一生懸命だったけど、

ほとんどのことが自分で決めたことではなく、

与えていただいたステージでの活躍でした。

それが、自ら独立し、誰にも”選んだり”、”指示したり”してもらえなくなって、

なんなら、自分で生きていかないといけなくなって、

そしたら結構必死で自分を変えていかないといけなっくなって。

明日が見えなくなった日もあります。
それでも、別に使命感やモチベーションが高いとかではなく、

ちょっと足を出してみたら、そこで少し頑張ってみたら、

そこには変われるキッカケがあって、
変われたような気がして。

もしあなたが、現状に満足してないなら、
人生でやり残したことがあるなら、
じぶんの想い描く未来があるなら、

足を一歩出す。
ここには必ず、

人生を変えるキッカケが、
待っています。

いつかまた、こんな機会があったら、
チームの皆さんを思い出し、

私も私の道を、歩んでいけたらと思います。

ご縁に、心から感謝を込めて。

本日は、「明日はJBCCの本戦の日。会場まで見に行こうと思っていたのですが、諸事情でオンラインで拝見することに。でも、嬉しいです。そして、大阪のメンバーの方も含め、また打ち上げでもやれるといいですね。(ってみんな言いつつまだやっていない。穏やかすぎて誰もグイグイいかない。それがいいところ爆)」ってお話でした。

学び:本戦に出られる方々、頑張れー!!!!

おしまい

chihiro


いいなと思ったら応援しよう!