見出し画像

なんだあいつと 言わせてなんぼ 世界で一番

「参加された女性の中で不快な思いをされたり、心を痛められた方々がいらっしゃったのであれば、率直にお詫び申し上げます。」

夕方、お客さまが終わって携帯を見ると、
「松本人志さんが訴え取り下げ」の文字。

少し心臓がピクッとしました。

正直、
裁判に勝つとか負けるとかどうでも良くて、

ただ、
事実を突きつけられるのも、
長年ダウンタウンが好きだった私にとってはヘビーだなとか思ったりして。

===

♪裏でトントン音する舞台
ほっこりくっさい緞帳の前で
さんぱちマイクが揺れるほど
上がった俺らに野次が飛ぶ 顔も頭も喧嘩も家も
笑い以外は何にもなくて
絶対売れるとヤツが言う 電車賃すらなかった二人

 おn

==

でもですね、私、今回の松ちゃんの話について、

「信じているよ!」とか
「絶対(裁判に)勝てるよ!」とか
「早く戻ってきてほしい!」とか

という言葉がたくさん飛び交っていましたが、
私自身は、そういう気持ちはあまりなくて、

だって、今回の議論の焦点は、
「強制わいせつ」や「性加害」であり、

これは、セクハラと同じで、”受け手の主観”に大きく依存するわけで、

要は、事実はもちろんのこと、
受け手が不快な思いをしたか否かがポイント。

どんなに
「そんなつもりはなかった」と言えど、
受け手が不快なものは、不快なので。

そういう意味では、

これはあくまでも私の意見ですが、

こういうケースって勝敗を出すのって簡単でもないし、
事実は被害者の方の気持ちであり、

言い負かしてテレビに出てくるのも嫌だし、
ファンが多いからってテレビに出てくるのも変だし、
なんとなくニュルっとテレビに出てくるのもなんだなぁって思っていました。

でも、今回の松ちゃんのコメントには、
「事実に対してのお詫びや、相手への配慮不足、本ケースにおける影響を受けただろう人へのお詫び」の言葉があり、

なんだかとてもホッとしたような気持ちでした。

だって、火の無いところには煙は立たないわけで、
雑誌に訴えるなんて、なんらかの嫌な思いをしたんだろうから。

そうそう、

「喧嘩両成敗。自分の悪かったことは素直に謝りましょう」

中島保育園のゾウ組さんの担任の、
木野よしみ先生が、
そう言ってましたからね。

だから、非は認める。もちろん、事実は曲げる必要はないけど。

でも、相手への配慮や想像力って、人として大事だと思っています。

成長したり、大物になればなるほど、

この気持ちを忘れてはいけないかもなって。

===

♪19の夜に 歩いて決めた
世界で一番笑い声を聞いた俺らになりたい
そりが合わない笑いの神に 媚びてかしづく真似などしない
損だと分かっているけれど
自分の笑いを信じてた 弱音を吐いたらそれまでと
どこでも生意気なふりをした
笑いが取れなきゃただのアホ
死に物狂いでバカをやる

引用元:ラブレター
歌手:浜田雅功


===

ついでなので、どうでもいい”私とダウンタウン”との歴史を繰り広げておきます。

小3の頃。
ダウンタウンの出ている番組を見て、思わず笑ってしまったんです。

すでにカトちゃんケンちゃん(加藤茶さんと、志村けんさんのコント)とかは見ていて、もちろん嫌いじゃなかったのですが、

ダウンタウンが3・8マイクを挟んで話すトークは、
なんだかとてもリズムが良くて、
面白くて。

それに私、
アメリカの街・ダウンタウンを知った時は、
「お笑いのダウンタウンが人気すぎて、街の名前にしちゃったんだぁ〜」ってずっと思っていましたし、

ダウンタウンの深夜番組を録画すると決まってプロ野球が延長して、録画されているのは、撮りたかったダウンタウンの番組ではなく、その前のニュースだったり、

最初に買ったアルバムも、浜ちゃんが主演したドラマの主題歌「大江千里さんのありがとう」だったし、

撮り溜めしていたビデオ(まだビデオだった時)に、弟が上書きで意味の分からないアニメとか録画していた時、もう世の終わりだともって母に訴えたら、「自分で管理しておかないからいかんわ」って、逆に怒られて自暴自棄の塊みたいになって自転車を泣きながら漕いだ覚えがあるし、

コンビニでザメディアジョンっていう1週間のテレビ欄が載っている雑誌の後ろから数ページのところにある”視聴率一覧”を見ては、ダウンタウンの番組の順位に一喜一憂し、、、

===

♪なんだあいつと
言わせてなんぼ 世界で一番
笑い声を聞いた俺らになりたい 逃げ出したいと何度も思い
夢見たものさえ失った 眩しいライトで思い出す
二人で歩いた夜のこと
殺したいほどムカつくときも
舞台の上では仲間に変わる
芸人ってほんと不思議だな
客の前だと笑いに変わる

===


今、この瞬間を共にしている人はものすごくたくさんいます。
それは、人間の進化の過程であり、
そして人間が集まるからこそ、
一緒にルールを作って、

共存共栄する必要があるおもます。

みんなが無理なく過ごせる世の中に。

強く、そう思います。

♪19の夜の どでかい夢さ
世界で一番お前のバカを聞いた俺になりたい
世界で一番笑い声を聞いた俺らになりたい〜

とうとう、新しい時代へ突入。
来年には松ちゃんの姿も見れるんかな・

本日は、「タイピングが眠すぎて、変な文字しか出てこない。

おしまい

chihiro

いいなと思ったら応援しよう!