![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97589018/rectangle_large_type_2_ed23e6af8361502e4fd036dea3dc80ac.jpeg?width=1200)
医学部で試験を落とさない。
こんにちは、ちひろです。今回は医学部で最も学生のストレスとなる試験について話していきます。
試験については、大学、科目ごとに全然違うので、1番大事なのは先輩からの情報となります。先輩から過去問をもらったり、情報を聞いたりしてその試験の難しさや、どのように勉強すればいいのか、知ることが第一ステップです。
ちゃんと授業に出て、勉強すれば受かるんじゃないか?と僕は入学前に思っていましたが、今になって言えることですが、それだけでは難しいです。
授業はとにかく難してくて何言ってるかよくわかりませんし、教科書もめちゃくちゃ分厚いのでどこから手をつけていいのか分かりません。
しっかりと勉強するのは大前提ですが、試験に受かる、ということに関しては情報が鍵となります。
僕は今まで1つも試験を落としていませんが、それは僕が優秀だからではなく、事前にきちんと情報を手に入れていたからです。逆にとても優秀な学生でも、試験に落ちてしまう、ということは良くあります。
要するに、試験に受かるためには
先輩に話を聞く!!
に尽きます。