チャリで巡る!東京23区銭湯旅2日目まとめ(2018.11.3)
こんばんは!銭湯旅2日目が無事終了しました。
今日はなんと10銭湯!昨日の記録を超えましたw 秋ですが、1日中ポカポカしながら走り回った2日目のまとめをしたいと思います。
訪れた銭湯:10軒総移動距離:31.8km所要時間:10h
10軒目:荒川区・竹の湯
12時から空いている昔ながらの銭湯。庭がありました。
11軒目:足立区・岡田湯
入り口は普通ですが、浴室は観葉植物に囲われた個性的な銭湯。
12軒目:足立区・タカラ湯
浴室の絵が3種類もあって、見た目も楽しめました。
13軒目:足立区・金の湯
たまたま通りかかった銭湯。おばあちゃんち感ありました。
14軒目:足立区・大黒湯
新幹線の絵が印象的。(タカラ湯は男湯にありました)あと水風呂めっちゃ冷たい。
15軒目:足立区・大和湯
外観は伝統的だけど、中は新しいというギャップ萌えな銭湯。
16軒目:葛飾区・アクアドルフィンランド
壁の絵がイルカと人魚になってたり、金魚運動器というダイエット機器があるなど、ドルフィン感を出している。
17軒目:江戸川区・庄楽の湯
広くてキレイなためか、家族づれで賑わっていた。
18軒目:江戸川区・イーストランド
玄関オシャレ。中もいろんな銭湯があって楽しめた。
19軒目:葛飾区・湯パーク松島
なんとなく名前が気になって土壇場で入店。タオル貸し無料。
本日のベストオブ銭湯
今日行った中で一番良かった銭湯を発表します!
本日のベストオブ銭湯は・・・
足立区・岡田湯
事前情報で浴室がオシャレなことは知っていたのですが、想像を超えたオシャレさでした。特に、休憩スペースのカフェ感!天井まで本が積まれてます。
これが銭湯って信じられますか?これは久々にびっくりしました。
2日目の総括
今日は足立区を中心に攻めましたが、足立区は伝統的な建築様式を残した銭湯が多いですね。屋根が立派で、庭も素敵で、うっとりしちゃいます。江戸川区はたまたまかもですが、モダンな銭湯が多かったです。しかし、葛飾〜江戸川は街灯が暗くてちょっと怖かったです。明日は、たぶん銭湯激戦区の墨田区・台東区・品川区あたりを訪問するので楽しみです!
ではでは、また明日!
━━━━━━━━━━
■銭湯データベースサイト「銭湯千裕の風呂探し」もよろしく!
https://chihiro93115.wixsite.com/sentochihiro
■銭湯訪問の最新情報はInstagramで♪
https://www.instagram.com/sentochihiro_furo/
■銭湯ブログ一覧
https://note.mu/chihiro93115/m/m7b67243366b8
━━━━━━━━━━